• ベストアンサー

疲れやすい

noname#36531の回答

noname#36531
noname#36531
回答No.1

私は、「重度」と診断され、2度目の入院は1ヵ月半でした。お察し致します。 薬の副作用として、気持ちを和らげる為に疲れやすいというか、ぽやぁんとしてしまう事はあります。私は先週から眠くて眠くて、本当はいけないのですが朝の服薬を止めています。 勿論、今度の診察で言ってみるつもりですが。 一般に言う、アロマや趣味などでは効かない時もあります。私は猫をなでている時が好きなのですが、徒歩15分の猫カフェにすら行けない状態が続く時もあります。 焦らずに。 私も10年患っていますが、安心できるパートナーがいた時は体調も抜群でした。

関連するQ&A

  • 抗うつ薬服用中だが、サプリを飲みたい

    うつになるずっと前から、とても風邪を引きやすくて治りにくいのと、冷え性で困っています。 そこで、ナンパオの華などの市販の生薬や、イチョウ葉エキス、プロポリス、コエンザイムなどのサプリメントなどを使いたいです。 しかし現在、SSRIと精神安定剤を服用中で、飲み合わせが心配です。 医者に聞いたところ、抗うつ薬や精神安定剤と、漢方やサプリとの飲み合わせについては、データがなくてなんともいえないから、念のためやめるように言われました。 でも私は冷え性と風邪引き体質にひどく困っているので、できるならなんとかしたいところです。 飲み合わせの問題は、実際のところどうなのでしょうか? あるいは、他にいい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハーブアレルギーではない?

    サプリメント、ハーブ、漢方薬を摂取すると全身倦怠感や血圧低下、カンジタの症状が出ます。 飲むのを止めて3日くらい経つと治まります 飲んでも大丈夫なものと、ダメなものがあるようです。 特定の物質だと思いアレルギー検査に病院に行きましたが、 上記の症状はアレルギーではないと言われました。 摂取は控えるようにしますが、何が原因で倦怠感などの症状が出るのか知りたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • ロナセン錠

    うつ歴12年の者です。 先日わけあって転院したところ、新病院で「非定型うつ病」と診断 されたうえSSRIのパキシルほか抗うつ剤を減薬されたうえ ロナセンという薬を処方されました。聞けば統合失調症の新薬だと いいます。現在のところ調子はいいようですがロナセンについての 知識がないためとても不可解です。どなたか詳しいかたご教授ください。よろしくお願いします。

  • 抗鬱剤の副作用

    私は鬱とパニック障害を患っています。 抗鬱剤の副作用で悩んでいます。 SSRIもSNRIも合いませんでした。 酷い吐き気、頭痛がします。 唯一、元気になった!と感じたのがドグマチールでした。 しかし飲み始めて母乳が出るという副作用が出てしまい、 プロラクチン値が異常値になり即服用中止になってしまいました。 ある抗鬱剤を飲んだら、パニック発作が頻出したり、 吐いてしまった事もあります。 今は吐いてしまった事がトラウマで、私の要望で漢方薬を飲んでいますが、 イマイチ症状が不安定です。 漢方で駄目ならもう第一世代など古い薬しかない、と医師に言われ その点でも強い不安を感じています。 しかし調べてみると古い薬は副作用が酷い、と書いてあり さらに不安に拍車がかかっています。 勿論治す為に薬は飲むものだと思います。 でも今は薬が怖いです。 なるべく自然のもので、と思い漢方やバッチフラワーレメディ、サプリメントなども飲んでいます。 しかし効果もまだわからず焦る日々です。 それでも薬は飲むべきでしょうか。 何だかわかりませんが、アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 「だるさ」を取る、いい方法はないでしょうか?

    うつで通院中なのですが、体に合わず 抗うつ剤が飲めないんです。 体の「だるさ」がかなり強く、本当にとても辛いので どうにかして楽にしたいのですが。。 低血圧もなく、アリナミンなどでビタミン摂取も続けていますが あまり効果が上がりません。 なにかだるさを取る、いい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中性脂肪、高脂血症に効果ある漢方薬、サプリ等を

    メタボリックシンドロームと診断され、内臓脂肪減少、高血圧、高脂血症、動脈硬化の改善等に効果がある漢方薬、サプリメント等があったら教えてくれませんでしょうか。 ツムラ漢方薬などでそのようなものはありますでしょうか。 また、何か良い方法がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 抗鬱剤SSRI/SNRIに対する脳の反作用はありますか?

    カテゴリ違いかも知れませんが、「医学・薬学」というカテゴリがないのでこちらで質問 させていただきます。 抗鬱剤SSRI/SNRIは、神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み を阻害します。 シナプス前ニューロンのトランスポーターによる再取り込みを阻害する事で、ニューロン 間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を相対的にあげ、シナプス後ニューロンのセロト ニン受容体、ノルアドレナリン受容体が各神経伝達物質を受け取りやすい状況を作り出し ます。 うつ病の方は、このセロトニン・ノルアドレナリンが不足しているため、脳の神経活動が 滞りその活性範囲が小さくなっています。SSRI/SNRIはこれを改善します。 このSSRI/SNRIを摂取した時の、脳の反作用(薬剤の効果を弱める)について質 問です。 いずれについても実証例があるならご紹介願います。 1)SSRI/SNRIを摂取した脳は、セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を低下させ、  セロトニン・ノルアドレナリンの濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しよう  とする作用があるそうですが、事実ですか? 2)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体、  ノルアドレナリン受容体数を減少させ、シナプス後ニューロンのセロトニン、ノルアド  レナリンへの感度を低下させる作用があるそうですが、それは事実ですか? 3)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス前ニューロンにある再取り込みトランス  ポーターの数を増殖させ再取り込みを促進させる事で、セロトニン・ノルアドレナリン  の濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しようとする作用がそうですが、事実  ですか? ※「『うつ』を改善する最良の方法」(生田哲/著 PHP新書)には記述されています  ので、それ以外の実証例をお願いします。

  • 標準治療?! ( うつ病 )

    極端な話、医者は標準治療さえやっていたら 患者がどうなろうとも法的にはセーフなのだと 本にありました。 いま、その本は手元にないので、一字一句同じ ではないですが、私の記憶ではそういう内容 でした。 でも、標準治療以外の治療を勧めたらダメの ようです。 なぜ、こんなことがまかり通っているので しょうか? 私は長年SSRI (抗鬱薬)を処方されてきました。 医者はその他の方法を一度も勧めてくれませ んでした。 自分で本やネットで調べてみると、 SSRIよりも安全な方法は幾つもあることが 分かりました。 認知行動療法、カウンセリング、漢方、レイキなど。 ずっと医者を信じてSSRIを長年飲み続けてきた ことが非常に悔やまれます。 SSRIなどの向精神薬は、一時的に少し症状を 緩和することが出来るだけで、病気を根本から 治すことは出来ないと最近悟りました。 それだけではないです。向精神薬には、さまざまな副作用があります。 抗鬱薬なのに、自殺したくなる副作用があったりします。 劇薬となっている薬も! こういった、たくさんの副作用があるものを 何年も飲み続けてしまい、体が非常に心配です。うつも慢性化してしまいました! (>_<)

  • ウコンのサプリメントを飲んでる方へ 

    お酒は飲みません。 しかし健康の為にウコンのサプリメントを飲もうと思うのですが、胃腸への副作用はないですか? あと、身体の調子はいいですか? (元気になると聞きました。体力がなく、虚弱体質なので、それを少しでも改善できたらと思います。) よろしくお願いします。

  • 塩分の取りすぎ

    塩分の取りすぎについて教えて下さい。 私は、和食がとても好きで、ほとんど毎食和食です。 和食だと、塩や醤油など塩分を使う料理が多く、一日の摂取量を大幅に越えているのでは・・と不安です。今は、かなりの低血圧で献血もできない程なのですが、将来急に高血圧になりそうな気がします。 そこで質問なのですが、塩分を多く取りすぎた場合、水分を多く取ればチャラになるのでしょうか。又は、サプリメントや漢方などで、塩分の取りすぎに効果があるものはありますか? よろしくお願いします。