• ベストアンサー

念書の立会人が死亡

他人同士が交わした念書に立会人がいるのですがその立会人が死亡したらその念書の効力はなくなりますか。それぞれに署名捺印してありますが印鑑証明はとってなくて3人だけで交わしたものです。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9169/9863)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35478
noname#35478
回答No.4

>この場合でも裁判の対象となるのですか。 この場合がわかりませんが…念書があるにしろ口約束にしろ、契約行為には変わりありません。が、それを証明するものがなく、どちらかが「そんなものに同意した覚えは無い」と言えば、裁判にして証拠を提示し、司法の判断を仰ぐ必要があります。 第3者やそれ相応の機関が介入していれば、それを防ぐことはできます。 相手がごねなければ、裁判をする必要は全くありません。

その他の回答 (3)

noname#35478
noname#35478
回答No.3

片方でも、「そんなの記憶にない」と言ってしまえば揉めるので、裁判になって信憑性を争わなければならないのですが、それで効力がなくなるといった類のものではありません。口約束でも契約は法律上は守られるべきものです。立証するのが困難だという場合に、公正証書は証人がいるので、揉めずに済むこともあるし、強制力を持たせることで、裁判などの時間がかかる手続を省くことも出来ます。 公正証書にするにはお互いの了承がもちろん必須で、立会いが原則です。不可能な場合は書類をそろえればいいので、公証人役場に問い合わせてみると教えてもらえますよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 「口約束でも契約は法律上は守られるべきものです。」 この場合でも裁判の対象となるのですか。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

念書は、それを作成した時点で そこに記載されていることを、関係者全員が了承したことの証明です また、立会人の署名は、関係者全員が承認したことを立会人が確認したことの証明です ですから、立会人を含め、関係者のどなたかが亡くなっても、その効力に影響はありません (関係者の死亡で効力を失う等の記載があれば、それが優先します) 原則は、印鑑証明は関係ありません しかし、印鑑証明が無い場合、「その念書は誰かが勝手に作ったもので、承認していない」と主張された場合には 面倒なことになります 印鑑登録された印鑑を捺印し印鑑証明が添付されていれば、そのような主張はできません(本人の承認の意思がなければ、印鑑証明付きの捺印はできませんので) 立会人が健在ならば、立会人の証言が有効ですが、亡くなっている場合には、勝手に作ったとの主張が容易になります(自筆署名であれば筆跡鑑定等の対抗措置も可能ですが、効果があるかは判りません)

noname#35478
noname#35478
回答No.1

お互いが認めていれば効力がなくなることはありませんが、揉めるような気がするのであれば、公証人役場で公正証書にするといいですよ。 立会人が公的な存在になると思ったらわかりやすいかと。 また、公正証書には強制力を持たせるものも存在します。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。立会人はすでに亡くなっています。この場合現在状況が変わったので一方がその念書はもう了解しがたいとなれば立強制力はない状況ということでしょうか。(法的にまでは効果がない)

関連するQ&A

  • 念書の書き方について

    念書とは差し出す側の自筆の文章と署名捺印だけで良いのでしょうか? それとも甲乙、双方の署名捺印が必要ですか? 拇印じゃなく普通の印鑑でも大丈夫ですか? 書面は同じものを2通作成しなくても良いですか? 公証人役場で確定日付(?)を押印してもらった方が良いですか? 念書はそのものには法的強制力はないけれど、裁判になった場合は有力な証拠になると捉えて良いですか? 質問だらけで申し訳ありません。 その他に念書を作成するにあたっての注意点などあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 保証人になると書いた念書の効力について。

    私の父がAさんと言う知り合いから1千万のお金を借りて 返せるメドが立たないのでAさんは怒って家族に 「保証人になります」と言う内容の念書を私たちに書かせて 署名・捺印させてきました。 私たちがその念書にサインをしなければすぐにでも 警察に行って訴えてやると言われたので 母と弟、私の三人は父を守るためと署名・捺印してしまいました。 念書に署名・捺印したのはAさん宅にて第三者は 全く介入していませんでした。声の録音まで取られました。 ただAさんはその場で、 「こんなものをここで書いてもらっても効力はないから みんな一緒に役場に行って改めて公正証書を交わしてもらう。」 と言っていました。 その公正証書はまだ交わしていません。 ここで何点か質問です。 (1)この念書に法的な効力はあり、支払いの義務は発生してしまいますか? (2)この念書自体に例え効力があったとしても脅されて書かされた ということで支払いの義務を回避することは不可能なのでしょうか? (3)はっきりと念書の内容は覚えていないのですが、 確か公正証書を交わすことを前提に「保証人になる」ことをお約束します。 と言った内容の念書であって、それならばその念書ではまだ 「保証人になった」ことにはならないのではないでしょうか? それとも「保証人になる」と約束した念書であっても 「保証人になった」ことになってしまうのでしょうか? 説明が乱雑で申し訳ありません。 弁護士か誰かに相談しようとも思うのですが 金銭的に困っているので迂闊に相談もできません。 どうすればいいのかわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 死亡保険金を受け取らないという念書

    現在、契約者が母親で受取人が母親で被保険者が私である生命保険に入っているのですが、死亡保険金が5000万円で、私はそれがイヤで解約したいのですが、両親は解約したくないらしいのです。 それで、死亡保険金を減額したいというとそれもイヤだと言い、だけど「この保険はお前のために入ったのであり、5000万円なんて私たちは全然要らないと思っている。念書を書いてもいい」と言っています。 この場合、生命保険の保険金受け取りに関する、特別な念書というものは、なにかあるのでしょうか。 また、念書というものが保険金に対して効力を発揮するのでしょうか。 もし、効力があったとしても、じゃあ、受け取らなかった保険金はどこへいくのか、疑問が残ります。 もし、詳しい方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。 (お礼のレスはあさってになりますが、よろしくお願いします)

  • 念書の書き方について

    みなさんに教えて頂きたく質問しました。 妻の不倫相手へ今後連絡等をとらないよう念書を書かせたんですが、この念書で効力があるのかお聞きしたいです。 念書の内容(私から内容等の詳細な指示は行っていません。) 1.文章が全てワープロ 2.印鑑は押してある。 3.自筆の署名がない。 4.住所も記入していない。 5.約束を破ったらいかなるペナルティーを受けるとしか書いていない。 以上ですが、私なりには、せめて名前ぐらいは自筆と思うんですがどうなんでしょうか・・・? もし最低の記入条件がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 念書の書き方について

    1ヶ月前、自転車に車を傷つけられました。当方は停止しており、相手も車の修理代金を支払うと最初は言っていました。 しかし、払うと言いながら修理代が高いだの、お金がないだのと毎回言い逃れをし、ちょっと待ってと繰り返すだけで結局1ヶ月が経ってしまいました。 本日、相手の勤務先(ホテル)の支配人と話すことが出来き、会社としては立替えることが出来ないが、毎月本人の給料から天引きして、私の口座に振り込むことはできると言われました。 どうやら加害者は以前、消費者金融から借入れをして、トラブルになり、会社側が立替えたことがあったそうです。それで今回は立替えられないと言われました。 明日、支払期日等を記入した念書に記入、捺印してくれるよう支配人と話をつけましたが、支配人からは「念書は書いても効力がないからね。気持ちの問題だから、それであなたの気が済むのなら書きますよ。」と言われました。 会社で天引きして振り込むと言っているので、間違いなく回収できるかと思いますが、一応念書に記入してもらおうと思います。 念書の書き方、注意点等ありましたら教えてください。 それから、署名欄は私と相手と、立会人?として会社(支配人)にも記入してもらっていいのでしょうか?その場合、3通になりますか?当事者の2通で大丈夫ですか?

  • 遺産相続 念書について

    久々に質問させていただきます。 ご教授いただけますようお願いいたします。m(--)m 今朝、私の母にほぼ関わりのない方(Aとします)から突然遺産相続の連絡が配達証明郵便にて参りました。内容は以下の通りです。 *Aの叔父(Bとします)がこの5月に亡くなった *Bには多少の遺産があった。(遺産目録も同封・負債の記載は無し) *Bの遺言は無く、Bには子もいない。Bの妻・両親は共に既に死亡、Bの他の兄弟は5人中1人(Cとします)を除き既に死亡 *葬祭費はBの実の兄弟で唯一在世のCが立替えたので遺産から費用をCに返還した上で残余の金員を法定相続分に従って分割する *預金等を解約の為、念書(同封)と印鑑証明をAに送付して欲しい Aの連絡事項から一部抜粋いたします。 「Bの長兄(死亡)の子である私Aと、次兄(死亡)の後妻の子D・Eとで相続人調査をしたところ、他に相続人として次兄の先妻の子である◎(投稿者の母)、○、○(○2人は共に投稿者母の兄弟)の御三方がいらっしゃることが判明いたしました。 遺産の方は、法定相続分にしたがって分割させていただきたいと存じますが、預金等を解約するためにお三方の念書と印鑑証明が必要となります。 (略) 念書にご署名ご捺印をいただいた上、印鑑証明とともに私A宛にご返信いただきたく存じます。届き次第、私Aが責任を持って解約し、法定相続分にしたがってわけた金員を送金させていただきます」 質問ですが、 *念書に記入・捺印して返送しても問題ないのでしょうか *負債が記載されていないということは負債が無いとの理解で良いのでしょうか *C・A・D・E・私の母・その兄弟2人の計7人で分割することになると思いますが分け方は一切記載されておりません。確認方法等はあるのでしょうか 以上長々と記載いたしましたがご教授いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。m(--)m

  • このような手書きの念書で大丈夫でしょうか?

    先日離婚をし、その際に慰謝料のおおかたを3年間月払いで払うことを書いた念書を、夫に全文書いてもらいました。 その念書は月に支払う額や支払いがなされなかった場合は強制執行できる、という様な一般的な内容で、あとは双方の署名と捺印のみです。 しかし万一将来、支払いが滞る様な事が起こった場合、実際このような手書きの念書でどこまで効力があるのでしょうか? もしあまり効果がないとしたら、やはり公式なところで証書にしておくべきなのかな、と不安に思っているのですが。。。 私もすぐに遠方に就職してしまうので、なすべき手続きは早めにしておきたいと思います。 法律的な事には非常に無知なので、アドバイス、経験談など何でもいいので色々教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • 立会人とは

    整骨院に勤務しています 現院長が引退し、同僚に業務委託という形で引き継ぐことになりました その契約の際に、私に立会人として署名して欲しいと現院長がいってきまたが、 その時、 「連帯保証人になって欲しいということではない、立会人とは、形式的なもので、何かあっても法的にはあまり効力を持たないから迷惑はかけない」 といった趣旨のことを言われました が、引っかかります こういった場合の立会人とは法的にはどのような立場でしょうか?

  • 養育費の念書について

    最近妻と離婚しました。養育費について念書を書いてもらいました。 日付、金額、署名を書いてもらい、それ以外は一切頂きませんと書いてもらいました。 でも、メモに走り書きです。実印の代わりに署名を持って実印としますと書いてもらいました。 これって効力あるんでしょうか? 向こうが急に養育費を上げろと言われたら効力ないんでしょうか? また、妻が書いたものでも公正証書にできますか? その際費用はいくらくらいかかりますか?

  • 念書の法的効力

    離婚が決まり親権争いで調停申し立て中です。 親権が決まるまでの間の約束事としていくつかの項目を念書として書きお互い捺印して持っています。 今になって私が項目の内容に納得できなくなり念書を破棄したいのです。 念書事態が法的に効力のあるものなのでしょうか? 勝手に破棄したり約束を守らなかったことが調停での印象に悪い影響を与えるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。