• ベストアンサー

腹腔鏡検査について

01504の回答

  • ベストアンサー
  • 01504
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

No.2です。 お礼をありがとうございます。 術後がどうなったかが気になるところですのに 肝心なことを書き忘れてしまいました。 主治医には術後1ヵ月ほどで生理がくるだろうと言われましたが 言葉通りに25日で来ました。 すごい出血量でしたし、その生理がくるまでの25日間は 低温・高温ときっちり二層に分かれていた 基礎体温がぐちゃぐちゃになりました。 2回目の生理からで、もともとの28日周期に戻りましたが 2、3周期目の基礎体温は 高温期と低温期の温度差が手術前に比べると 明らかに少なかったです。 4周期で元の温度差に戻りました。 術後の治療は排卵前の卵胞チェックと 高温期に入ってからのデファストン服用(10日間)を行っています。 手術を受けるのが怖いという気持ちは私もそうだったので よく分かります。 でも私は夫よりも自分に原因があったことが分かって よかったと思っています。 全身麻酔はあっという間に効きますので すぐに何も分からなくなりますよ。

elephantqueen
質問者

お礼

詳しく書いていただいて、ありがとうございました! 01504さんのように赤ちゃんを授かれるよう、勇気を出そうと思います。

関連するQ&A

  • 腹腔鏡検査を受けるか迷っています

    30代前半、不妊治療中で、AIHを3度しましたが結果が出ず、1ヶ月ほど前に転院しました。 前の病院でも特にこれといった悪いところは見つからなかったのですが、検査してから時間も経っているので、新しい病院でもう一度一通り検査をし直しましたが、やはりこれといって見つかりませんでした。 卵管造影検査も再度したのですが、片側がやや細くなっているものの、全く通っていないわけではなく、造影剤の広がり方はそこそこで、一部ちょっと貯まっているところがあり気にはなるが、そこまで大きな問題とも思えないという診断でした。 しかし卵管造影ではすべてわかるわけではなく、実際お腹の中を見てみないことにははっきりしたことはわからない。 もしはっきり調べたいというなら腹腔鏡検査を受けてみてもいいとは思うが、そこまでする必要があるとも言い切れないので、患者さんの希望にお任せするとしか言えませんといったことを言われました。 聞くところによると、西日本では腹腔鏡を基礎検査のごとく積極的に進める病院が多いが、東日本ではそこまで積極的には行っていないことが多いとのこと。 また東日本では一時期流行のように腹腔鏡検査をしすぎた感があることに疑問を投げかける医師も少なくないとか。 私自身の気持ちとしては、検査結果がさほど悪くなかったのでこのままAIHをあと3,4度試して様子を見てもいいのではないかという気持ちと、あまり若くないのでいっそのことハッキリさせた方がいいのではという気持ちと両方あって揺れています。 主人は医薬品関係の仕事をしているために婦人科の医師と話す機会も多いのですが、今入院や痛い思いをして腹腔鏡検査をする必要はないのでは?事故がゼロというわけではないし、という考えです。 経験者の方、専門家の方、いろいろ考え方はあると思いますが、自分はこう思うという意見でかまいませんのでご意見お聞かせください。

  • 腹腔鏡手術

    結婚3年目、不妊治療中で、人工授精3回しましたが、妊娠せず、現在漢方服用中。 夫婦とも何も問題なく、嫁の私が37歳、夫32歳です。 年明けに腹腔鏡検査をしようかと考えています。 (卵管造影など、人工授精までの検査は済) 腹腔鏡検査、手術をされた方、どんな手術だったか教えて下さい。

  • 卵管が通ったのに腹腔鏡手術を進められて・・

    こんにちは。 私はクラミジアによる卵管閉塞で1年間不妊治療をしていて、 体外受精か腹腔鏡手術をすすめられました。 結局12月に手術の予定を組まれ、その前に2度目の卵管造影検査をしたところ、なんと、卵管は通っていました。 でも、次の日のレントゲン撮影で、お腹にきれいに液が広がっていなかった為、「やっぱり手術はしよう!」といわれました。 手術まではタイミングをとるよう言われました。 手術する意味って、ホントにあるんでしょうか・・? お腹に癒着があると、卵管が通っても妊娠できないのでしょうか?

  • 腹腔鏡検査は保険が適用されますか?

    海外で不妊治療中です。 卵管造影検査で卵管の閉塞が疑われたので、さらに詳しく調べるために、腹腔鏡検査を受けました。その結果、左側は完全閉塞、右側も重度の癒着でした。右側の癒着はひどく、剥がすにはあらためて手術の必要があるとのことで、今回の検査では剥離の処置はしていません。(癒着がひどかったため、手術ではなく、体外受精を勧められています。) 今回この腹腔鏡検査に入院費用諸々含めて約16万円かかったのですが、これは国民健康保険の対象になるのでしょうか? もし対象になるのであれば、帰国したときに海外療養費の申請をしたいと思いますが、このような検査だけでは適用にならないのではないかと気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療に腹腔鏡検査は必要?

    私の通ってる病院では腹腔鏡検査がなく、それ以外の不妊検査では異常はみつからなかったのですが、以前子宮内膜症で手術をしています。アルコール固定という手術だったので癒着などがあったかどうかわかりません。癒着があったとしても、卵管検査で卵管がとおっていれば問題ないのでしょうか。AIH3回目も失敗し、今回治療を休んでいます。よく腹腔鏡検査後に妊娠しやすくなると聞くので、腹腔鏡検査が出来る病院に転院したほうがよいでしょうか。ご助言お願いします。

  • 体外受精か腹腔鏡検査か、どちらがいいのか。

    39歳でもうすぐ40の、二人目不妊で悩んでいるものです。 のんびりしすぎて最近不妊治療を始めたばかりですが、 最近はタイムリミットを感じてます。娘が、兄弟が欲しいと泣いてせがんできました。わたしもだんだん妊娠することばかり考えるようになりちっとも妊娠する兆候がない自分に絶望的になっています。 卵管障害により体外受精を勧められましたが、腹腔で卵管の癒着を剥がしたほうがいいのか、悩んでいます。この手術でも癒着することがあるとも聞きなかなか決断できません。

  • 子宮卵管造影検査について

    不妊治療を始めたのですが、来週に「卵管の通りの検査をレントゲンを使って検査します」と言われたので、子宮卵管造影検査だと思うのですが・・・。 検査前ってご飯は食べてもいいのですか? 何か検査前の注意とかあったら教えて下さい。

  • 卵管水腫での腹腔鏡手術について 

    結婚して8年。 第1子を体外受精で授かってから、第2子を希望して5年間不妊治療を続けていますが、いい結果が出ません。 卵の数も少なく、まったく無い周期もあり、唯一とれた卵が空砲ということもしばしば・・・ 第2子を希望してからの採卵もすでに8回です。 しかも毎回、卵管水腫が邪魔をして、戻せても着床まではいきません。 今年2月の採卵で採れたたった1個の凍結してある受精卵も戻せずに時間だけが過ぎています。 今回は水腫が邪魔をしないように、腹腔鏡の手術(日大病院)で『つまんでしまった方がいい』と言われました。 これはどのような手術になるのでしょうか? もちろん病院で、説明をしていただいたのですが、頭に入っていませんでした。 それは、腹腔鏡は他の原因で5年ほど前にも受けていまして、その時の全身麻酔、術後の体調などが辛かったことが忘れられず、とても怖くて またそれをするのかと思うとそればかり考えてしまいまして・・・ 採卵・水腫吸引・卵管造影・腹腔鏡・・・どれだけ痛い思いをすれば、いい結果がでるのか、諦めがつくのか、涙が出ます。 何度も奇跡的に授かった長男を大切に育てていこうと思い、治療をやめたり、でもやめては後悔して始めたり。 今はたった1個の受精卵を一番いい状態で(腹腔鏡をして)迎えようと思っていますが、恐怖も大きいです。 同じような手術をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。

  • 腹腔鏡?それとも体外受精?

    不妊治療歴1年の31歳主婦です。 2010年末に卵管造影をして異常なし、男性不妊の検査も異常なし。 自力で排卵ができていないという診断を受けて、 2011年の一月から排卵誘発剤を使ったタイミング法をしていました。 5回タイミングに挑戦したものの全て撃沈。 その後人工授精を挑戦しましたが、4回全て撃沈。 年末に、主人と一緒に体外受精について説明を聞きに行きました。 そこで、腹腔鏡手術をするか、体外受精をするかの2つの選択肢があると説明を受けました。 私は排卵障害のほかに原因は見られず、2010年の卵管造影検査でも異常がなかったため、 腹腔鏡をしても何か異常が見つかる可能性は50%しかないと言われました。 腹腔鏡を選ぶのか、体外受精に進むのか、どちらがいいのか悩んでいます。 腹腔鏡で卵管異常などの原因が分かった場合はいいのですが、 何も異常がなく、その後何度か人工授精をしても授からなかったら・・・ 時間がもったいないなぁと思ってしまいます。  (先生には、腹腔鏡で異常がなくても、お腹の中を洗浄するので妊娠率が上がる可能性がある。   なので、腹腔鏡を行ったあとは再び何回か人工授精をすると言われています。) できるだけ自然な状態に近い妊娠をしたいと思う気持ちもありますが、 卵子は、一周期でも若いころのほうがいいと言われたので、 このまま体外受精へ進んだほうがいいのかも・・・。と思ったり。 私たち夫婦のところに早く赤ちゃんが来てほしいという気持ちもあります。 みなさん、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 卵管造影検査で両方つまっていました

    今日と昨日婦人科で卵管造影検査をしました。 今日レントゲンを撮り結果を聞きました。 レントゲンをみると、子宮は移っているのですか、卵管が両方ともまったくうつってなかったです。 先生はあまり詳しく説明してくれないので、 「ここは不妊治療を専門にしてないから、うちで出来る検査は卵管造影検査までだから、他で見てもらって。」 と、言われました。 不妊治療専門でやってる病院はこことここですと言われたのですが、 病院の名前を忘れてしまいました。 「どうすればいいですか?」 という問いに、先生は 「体外受精、卵管を開通させる手術、卵管造影検査と同じように卵管を開通させるお薬をいれる、再び卵管造影検査」 と、おしゃっていました。 先生の顔が重い顔にみえてしまって、とても深刻な事態になってるんだと思い、自分自身頭の中真っ白になってしまいました。 よくわからないまま病院を出てネットで検索したら、 卵管が両方つまっていたら自然妊娠の確率0%ということがわかり、 かなりショックを受けています。 レントゲン写真を病院から借りて、不妊治療をやってる産婦人科でみてもらおうと思っています。 今どうしていいか分からないです。 結婚して夫婦で子供を授かることを楽しみにしていました。 それが今出来ないと思うと、悲しく苦しい気持ちです。 私はもう自然妊娠できないのでしょうか? 私33歳 (6年前一度中絶経験あり) 子宮ガン検診3a       性病はクラミジアに感染したことないです。       その他菌などので治療は2回ほどうけました。 夫33歳 精子検査異常なし どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう