• ベストアンサー

同軸ケーブル 5C-FBL と 7C-FB はどっちが良い?

r3350の回答

  • ベストアンサー
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.3

こちらに減衰量が載っています。 http://www.tachii.co.jp/seihin/pr_lst/index.html 2.6GHzになると逆転しますが、2.15GHzまでですと5C-FBの方が5C-FBLより良好です。 7C-FBも2.6GHzに対応可能のようですね。 同軸ケーブルの基礎についてはこちらが参考になります。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html

m-cape
質問者

お礼

ありがとうございます。 お教え頂いたURLによりますと、5C-FBと5C-FBLの減衰の違いは、7C-FBに比べれば比較にならないような差だったんですね。

関連するQ&A

  • アンテナ同軸ケーブル4C-FBとS-4C-FBの違い

    東芝のBS・110度CSアンテナセット BCA-453K http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/new/010.htm を購入したら4C-FBという同軸ケーブルが15m入ってました。 S-4C-FBが一般的にいいようなのですが、同梱の4C-FBでも問題(違い?)がないのでしょうか? Sの付いたケーブルを新たに買い直した方がよいでしょうか? 使うのは2m程度なのであまりは室内配線にでも使おうと思っています。 その場合もSが付いていないこのケーブルでも問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同軸ケーブルの連結

    こんにちは。 地デジ関係で同軸ケーブルの3C-FVと5C-FVをどうしても連結しなければならないのですが どうやったらうまくできるでしょうか? 専用コネクタなどあるのでしょうか?

  • 同軸ケーブルによる減衰の違い

    同軸ケーブルによる減衰の違い 地デジ、BSを2分配して視聴しております。 一方はS5C-FB(15m程、最近施設)、他方は5C-2V(15m程、30年前に施設)を用いて配線し地デジ・BS内蔵テレビで視聴しております。 地デジの受信レベルは、S5C-FBの方は85程度、5C-2Vの方は65程度です。 一方、BSのレベルは、どちらのケーブルでも95前後で変わりません。BSは減衰しやすいと聞いていたのですが、何故減衰しないのでしょうか? BSのレベルが飽和しているのでしょうか? この理由について教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 【同軸ケーブルについて】

    同軸ケーブルの型式に例えば「5C-FB」といった英数字の表記があります。「5=絶縁体の外径が5mm」「C=電気抵抗が75Ω」というのは判明したのですが、続く「FB」がどういう意味かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 3重シールドの同軸ケーブルについて

    3重シールドの同軸ケーブルS-5C-FBLと2重シールドのS-5Cでは実感できるような違いはでるのですか?? ノイズ対策的にもかなり違うのですか? 当方DIYにて地デジのケーブルの配線をする予定です

  • デジタル放送が見れない ケーブルが原因?

    http://otasuke.goo-net.com/qa4293970.html 上記で質問をした者です。 デジタル放送について 同軸ケーブルはS-5C-FB以上の規格 分配器は、約10MHz~2000MHz帯に対応した物 と記載されている店舗データを見つけました。 部屋に引いているケーブルはS-5C-FV 75Ωなので問題ないようですが、 家を建てたときのケーブルの規格がわかりません。 昭和40年代の家なので、ケーブルもかなり古いと思います。 S-5C-FVのケーブルと比べると一回り細く、ゴム被覆へ規格のプリントもありません。 もしかしてデジタル放送を見るのは家の内部配線から交換が必要でしょうか?

  • アンテナに繋ぐ同軸ケーブルについてお教え下さい

    この度アンテナに繋ぐ同軸ケーブル(BS・CS用)を購入致しました。 メーカー・型番は日本アンテナのS5FB30(H)で 30m・4000円程なので比較的高価なケーブルだと思います。 ところが電気屋さんが持ってきた同じく日本アンテナの S-5C-FBのケーブルの方がシールドがしっかりとしていて 良いケーブルのように見えました。 お値段をお聞きしたところ100mで4000円程だそうで 自分で買ったケーブルの方がメーター当たりの単価が高いのに 品質がしょぼかったらかなりショックです(T0T) 同じメーカーなのにこんなことってあるのでしょうか? また私が購入したS5FB30(H)は値段の割りに 大したケーブルではなかったのでしょうか? また接続はアンテナからテレビまで20m程でしたので ブースター等は使わずそのまま繋ぎました。 ケーブルもせっかく購入した手前 自分の買ったケーブルで接続しました。 同じ5C-FBの同軸ケーブルですが20m程の接続で 品質によってやはり画像・音質に違いはでてくるものなのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 壁面空間内にある、古い3C-2V同軸ケーブルをS5C-FBに交換するに

    壁面空間内にある、古い3C-2V同軸ケーブルをS5C-FBに交換するには はじめまして この度、地デジ対策としてフレッツテレビに加入したのですが 工事時に壁面空間内を通っている同軸ケーブルが3C-2Vだから他の部屋ではCS/BSは見れないよと言われてしまいました。あいにく 予算外だったので同軸ケーブルの交換無で済ませてしまったのですが 他の部屋のテレビの映り(アナログ)が悪い(ノイズが入る)ので自分で交換しようとS5C-FBケーブル等は買ってみたものの、どのような手順で交換していいものか わからず困っています。試しにアンテナ端子を外して少し引っ張ってみましたが 配線が少しでた所で何かに引っかかっている状態です。一応 配線状況ですが 屋外分配器→最初の部屋(2階)→次の部屋(送り配線)      →最初の部屋(2階)→次の部屋(1階)送り配線 といった状態になっています。 よろしくお願いします。

  • 二重同軸ケーブル、三重同軸ケーブルについて教えて下さい。

    二重同軸ケーブルというのは、微小電流などを伝送したい場合に、 信号線を中心におき、その外側に絶縁体を挟んでガード電極としてフォロワで信号線と同じ電位のラインを走らせ、その外側にまた絶縁体を挟んでグラウンドと同じ電位であるラインを走らせる、というものであると思っていたのですが。 検索してみると http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/satellite/cabinet/shouhin/s-5c-fb-h.jpg アルミ箔に接触するようにしてスズメッキ導線がついてあるのですが、これだとゲート電極として使うことは出来ないのではないのでしょうか? それと三重同軸ケーブルというものもあるそうなのですが、 これは一体どういう用途で使われるのでしょうか?グラウンド電極、ガード電極以外に何があるのでしょうか?

  • 地デジ同軸ケーブルについて

    特に何も考えず、同軸ケーブルを使用していました。 ところが最近、フレッツテレビに変更しようと思い、初期工事費用を調べたら、思いの外高額であることを知りました。できるだけ自分でできる部分は行いたいと思い、費用の詳細を調べていたところ、分配器と同軸ケーブルの部分は業者でなくてもできると判断しました。(その判断が正しいのかどうかも疑問ですが・・・)そこで同軸ケーブルについて調べていたところ、様々な種類がある事を初めて知りました。現在壁からテレビまで、2C-5Vという同軸ケーブルでつなげています。調べたところによると2C-5Vは地デジでは対応していないということなのですが、使用ができています。もしもフレッツテレビにしたときに、同様の同軸ケーブルでは何か不具合が生じるものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。