• ベストアンサー

幼稚園、先生の対応について・・

先日、年中の子供の遠足当番として、子供と一緒に 園バスでの遠足に参加しました。 帰りのバスで、先生がクイズで使ったおもちゃのケーキを 子供達がさわりたいと言ってので、前の席に子にわたしました。 (先生はバスの前の席にいるので近くの子に渡しました) うちの子は最後列の席の窓側にいて、隣の席のお友達が おもちゃを貸してくれずそのままおもちゃは過ぎ去り、 『○○←子供の名前 もさわいたい』 と何回も言いましたが、30人以上生徒が乗っているバスで 聞こえてないのかな・・・先生は見向きもせず。 何度も言っているので(私は息子の近くの席でした) 仲良しのお友達が、『先生に○○がさわってないって!!』 と 何度か言ってくれたので先生が返事をしたのですが、 『自分で言わないとだめでーす』 と言い、気の小さい息子は自分が何度も言っていたのに (多分先生には聞こえてたと思いますが) ダメだったので涙声になり、しくしくしたとたん 先生は 『さわりたい人いませんかー?? はい いないですねー しまいまーす』 とさっさとしまってました。 我が息子は気が小さく、 何度か自己主張してたことにもびっくりで・・ もうすこし汲んでくれてもなぁ。。と そして 先生に声をかけてくれたお友達の優しさを 先生は大事にしてくれてもなぁ と思うのは親のエゴなのでしょうか? クラスの人数が多くて、先生も大変でしょうが、 悲しくなりました。 長い文になり、わかりずらいかもしれませんが、 ご意見ございましたらどうぞ 宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.5

中高生、二児の母です。 親の役割を理解して、よくガマンなさいましたね。 遠足は園の行事ですから、児童に指導するべきは先生。 そんな先生を親が横からあれこれ言うわけにはいきませんよね。 世の中、理不尽なことは山ほどあります。 それをいちいち親がかばってやるわけにもいきません。 まだまだこれからいろいろあります。 親の仕事は子どもを一人前に育て上げること。 自分で乗り越える力もつけてあげたいですよね。 親にできることは「家庭で子どもの気持ちに共感し、フォローしてあげること」だと思います。 そもそも悪いのは先生ではなく、そのおもちゃをまわしてくれなかった隣の席のお子さんなのではないでしょうか。 おうちでお子さんに話しかけて、気持ちを汲んであげたらいいと思います。 「今日はおもちゃを見せてもらえなかったね。くやしかったよね」 「○くんはいっしょうけんめい先生に言ったけど、先生には聞こえなかったね」 「今度はもっと大きな声が出るといいね。そしたら先生にも聞こえるかもしれないね」 帰りのバスの中のことで、一日の遠足を台無しにしてしまうのは本当に残念なことだと思います。 遠足でお子さんが得たものは、バスの中でのことよりも大きいのではないでしょうか。 そもそも先生の悪口や先生を責めるようなことを子どもの前で言うと、子どもが先生をバカにするようになったり信頼関係が壊れたりします。 それはこれからのお子さんの園生活での障害になると思います。 ですから、お母さんがその場で先生に意見してお子さんをかばわなかったことはいい判断だと私は思うのです。 集団生活ですから、いろいろありますよ。 そんなくやしい経験も、お子さんを成長させているのだとも思います。 案外、お子さんは、もうバスの中でのことは忘れているかもしれませんよ。 これから小学校にあがれば、もっと理不尽なことが待っているかもしれない。 そんな時には、かばうよりも乗り越える力をつけてあげる方がいいと思うのです。 先生を責めることよりも「お母さんは自分の気持ちをわかってくれる」という安心感が子どもを成長させるのだと思います。 たくさんの試練をのりこえられるように、小さいことにこだわらずに おうちでお子さんの味方になってさしあげてください。 特に自分の子だけが先生につらく当られている、というような不安があれば、お子さんには内緒で園に相談なさるといいと思います。 ただ、子どもは自分の都合の悪いことは一切言いませんから「こんな風に言ってますが、どうなんでしょうか」とたずねてみるところから入ることをオススメします。

rina115
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! とても優しく、適切な文面だったので何度も読ませていただきました! 自分で乗り越える力、本当についてくれるといいです。 >たくさんの試練をのりこえられるように、小さいことにこだわらずに >おうちでお子さんの味方になってさしあげてください。 本当に、そのとうりで納得しました! 私は小さいことにどうしてもこだわってしまい、、 もっと親自身も前向きに頑張っていきたいと思います。 あと、 tata358さんは素敵なお母さんなんだろうな・・と いうことが文面から伝わってきました。 素敵なご回答有難うございました!! またくじけそうな時に読ませていただきます!

その他の回答 (4)

noname#37856
noname#37856
回答No.4

きっと、ここで大事なのは、、、 お母さんであるrina115さんが、お子さんの事を沢山フォローしてあげる事ではないのでしょうか? 先生の真意は解りませんが、、、 もしかしたら大人数のバスの車内で、てんぱっていたのかもしれないし… 事を早く収めたかったのかもしれませんね。 私の意見としても、お友達がせっかく声掛けもしてくれてるのに 無視する様な形を取られるのは、冷たすぎるのでは?と感じますが。。。 自己主張を見せてくれたお子さんに対して 『先生聞こえてなかったんだね。   でも凄いね!自分の気持ちを言えた事は、とても良い事だよ♪』 沢山褒めてあげる事で、次に繋がる自信を無くさずにすむのでは無いでしょうか?

rina115
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! そうですよね、フォローは大切ですね! 褒めたりしなかったので、反省です。 まだまだだめな母ちゃんですが、親も子供とともに 大きくなっていきたいと思います。 適切なアドバイス有難うございます^^

  • chixi-p
  • ベストアンサー率20% (74/363)
回答No.3

彼方は、一緒にそのバスに乗っていたのですよね? なんで、此処で書く前に・・・ 他の子供が言ってくれたのは、嬉しい事ですが 彼方は此処で書く前に、時に何故 自分の子供の事をちゃんと、言ってあげなかったのですか? そのことの方が問題だと、思いますよ その先生は、本当に聞こえていなかったのかもしれませんし 私が、その場に居た訳ではないですが なんだか、おかしい内容ですよ 此処で質問よりも、その場で解決出来た話だし お母さんがついてありながら 子供が1番かわいそうな思いをさせましたね

rina115
質問者

お礼

ご回答有難うございました! 下にも書きましたが、私はみんなのお手伝いとして 参加したので、日常保育に口をはさんではいけないと 思ってしまい、何も言いませんでした。 みんな親がついてきて参加していないので、 自分の子供だけ色眼鏡で見てしまうので そう心がけていましたが、 言った方が良かったのでしょうか? どこまでお手伝いしていいのか解らなかったし、 未熟な母なのでその場で発言する勇気もなく、 他のママさんたちに相談しても 変な噂話でひろがってしまうのが嫌だったので、 ここで相談させていただきました。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.2

いけない事かも知れませんが、私なら切れてしまっていたかも知れないと思いながら読ませていただきました。悲しいどころか、激怒です。 「先生!うちの子が何度も言いましたよ。聞こえなかったんですか?」って、たぶん言ってましたね。 息子さんのがっかりした気持ちを思うと、こっちまで泣けてきます。 その先生、いけませんよ。もし本当に聞こえてないとしても、他に言い方あるでしょう。 きっと、その先生は普段からなってない人なんだと思います。 たった一度、一緒に行動しただけで、そんな場面に出くわすんですから。 今後も気を付けて、見ていったほうがいいと思います。 そして何かあったら、次は遠慮なさらずに、はっきり言っていいんじゃないでしょうか? 本人に言いにくければ、園長先生に相談されてもいいと思います。 他のお母さん達にも、さりげなく先生の評判をたずねてみたらいかがですか?他にも不満に思う人がいると思いますよ。 何でもはっきり言える子と、言えない子がいて当然です。何にしろ、苦手を克服するのは大切なことですが、それは周囲のあたたかい励ましがあってこそ、成り立つものです。先生の態度は、勘違いもはなはだしいと感じます。 お母さん、遠慮はいらないと思いますよ。

rina115
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! クラスのお手伝いとして私と他のお母さん1名 合計2名だけの参加だったので、 なんだか自分の子だけ特別扱いかなぁ~なんて感じたので (手助けをすること) 特にその場では口を挟みませんでした。 というか、先生の態度にびっくりして 口を挟めなかったのかもです。 親の私も固まってしまいました。 先生の行動は少しやりすぎかなぁ~なんて 思ったので、お話ができるときに聞いてみようと思います。 やんわり疑問に思ったことは聞いたほうが、 私の精神状態もよくなりそうなので・・。 有難うございました! 頑張ります!!

noname#36252
noname#36252
回答No.1

読んで、うんうんと頷いてしまいました。 世の中そんなものですよ。テレビCМの映像で流したら、いい映像になりそうな気がしました。 「がっかりすんな、気にすんなよ」そういってあげたいです。 最後のシーンで、「がんばったね、○○、いい汗流してまた明日ね」 という台詞を流してあげたいです。頑張っている君たちへ、というテロップを入れながら。

rina115
質問者

お礼

お返事有難うございます^^ 世の中確かにそんなものかもです・・。 母として、なさけないですね(汗 強くなります! >最後のシーンで、「がんばったね、○○、いい汗流してまた明日ね」 >という台詞を流してあげたいです。頑張っている君たちへ、というテ>ロップを入れながら。 なんだか このコメントをいただき、 心がなごみました! 有難うございました^^

関連するQ&A

  • 先生の対応について

    小学校3年の男子の母親です。 一週間ぐらい前に仲の良いKくん宅でうちの息子も含む数人で遊んでいたそうです。 Kくんは途中塾へ行き、その間も息子や友達はKくん宅で遊んでいたそうです。 そのとき親御さんがいたかどうかはちょっとわかりません。 仕事で留守が多いそうですが。 Kくんが塾から戻る前に息子だけは帰って来てしまったそうです。 Kくんが塾から戻るとKくんのおもちゃが無くなっていたと。 その日の夜に息子のところへKくんから電話でおもちゃを知らないか、と話しているのは私も知っていました。 しかし息子は最後にそのおもちゃをKくんが塾へ行くときにテーブルの上に置いていったというのを目撃したあとは全く見ていないとのことでした。 息子はその出来事が起こる数日前の誕生日に同じおもちゃを私が買ってやったので持っています。 昨日になって学校の先生からこの出来事を親御さんと話し合い、お母さんがどう思うか聞いてくるよう、息子が言われたそうです。 私としては、それって先生が息子を疑っているのかと非常に気分が悪いです。 親に聞いてくるよう言われたのは息子だけではなく、そのとき遊んでいた友達全員だそうですが、こういう対応ってどう思いますか?また親として何と言えます? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 先生の対応はこれが普通なのでしょうか?

    先生の対応はこれが普通なのでしょうか? 自分でも分からなくなってきているので、いろんな方にお聞きしたいと思っています。 小1男児がおりまして、息子は正義感が強くクラスメイト(A君とします)を注意する事があります。 それをよく思わないクラスメイトに物を隠される事が今までで数回あります。 息子には注意をするのは先生だから何も言うなと言ってからは、物を隠される事は少なくなったのですが、また隠されました。 どうやら、とばっちりのようで息子の友達がA君をいじめたそうです。友達は、空手を習っていて 「僕、A君をいじめた。だって嫌いなんだもん」と私に言ってきました。 やり返してこない、息子がターゲットになり物を隠されました。 結局、隠された物は出てこなくて物が体育帽子(連日体育そして体育大会があるので)なので買うことになりました。 担任の先生には、息子が「僕の帽子が探してもありません」と伝えると「知りません」と返ってきます。 今まで何か無くなったとしても全部返答は、「知りません」なのです。 親が動いてやっと探してみますとなります。正直、動かないで子供に任せたいのですが、授業に必要な物となってくると動かざるをえない時があります。 息子も、先生は知りませんしか言ってくれないからもう何も言いたくないと言っています。 小1なので、説明が下手な点もありますが、『知りません』は違うんじゃないだろうか?と思えてなりません。 私の小学生時代を思い返してみましたが、大体「ちゃんと探したのか」と言われたり「探したけどありませんでした」となれば、クラス総出で探す事もありました。 小3の時に理由が未だに不明ですが、上靴を連日隠された事がありまして段々と隠されてる場所が遠くなり、友人と私だけではどうにもならなくなって先生に訴えると授業をとりやめてでも探してくれました。そして、先生がちゃんとクラスでこういう事をしてはいけないと話してくれて、物を隠される事もなくなりました。私自身、「知りません」と言われたことなどありません。 ご自分・もしくはお子さんが物を隠された時 ・お子さんをお持ちの方、先生の対応はどうですか? ・皆さんが子供の頃先生の対応はどうでしたか? 教員の方が見られていたら教員の方のご意見も伺いたいです。 ちなみに、担任の先生はベテランで高学年の親からは評判が良い先生です(数人の方からの話ですが)。(前年度は、4年生を受け持っていました。) ですが、A君にいじめられたと訴えてきた親の子は、問題児が座るはずの先生の横に座らされます。 その子はその席が嫌で、席替えがあるまで登校拒否状態になったと聞きました。 息子が物を隠された事実を先生は知っていて、私にクラスで誰と名前はあげませんがお話しますと 言ってくれたのですが、実際は話をしていません。関わった子に聞きましたが、誰も言ってないといいます。 出来ればたくさんの方のご意見を伺いたいので〆るのが遅くなるかもしれません。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園でのおもちゃの取り合い。親はどう対応する?

     幼稚園でのおもちゃの取り合いで手が出る息子(3歳7ヶ月)にどのように家で言い聞かせをしたら良いのでしょうか?  クラスにすぐに手が出るお友達がいるようで、その子の影響で手が出ることが多くなったようです(先生談)  こんな時どうするように息子に言い聞かせるべきなのでしょうか?  息子に聞いても「だって○○くんが叩くのに~」って感じです。もちろん自分から先に叩くこともあると思いますし、「嫌なことがあってもお友達を叩いたらダメ!」ということは言い聞かせしています。  しかし先に叩かれた場合、3歳児に「叩かれても我慢しろ!」ってのは無理ですよね。「お友達と仲良くしなきゃダメよ。叩いたらダメよ。」くらいの言い聞かせであとは先生におまかせするべきか、「叩かれたら逃げろとか先生に言いに行きなさい」とか言い聞かせるべきなのか(これも難しいですが)・・・。困っています。  

  • 幼稚園の先生の対応について

    些細なことなのですが、気になってしまって・・・。みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。 現在年少の息子がおります。 幼稚園には嫌がらず通っているのですが、担任の先生の対応が気になるのです。 息子はとても手のかからない子で、以前個人面談の際も、「なんでもすぐに覚えるし、できるし、本当に何も問題ないですね。むしろ他の子が終わるのを待ってもらったりすることが多くて、申し訳ないくらいです」と言われました。その時は、とりあえず問題がなくて良かったと思っていました。 しかし、先日、父子で参加する園行事があったのですが、帰宅した夫が「なんでも一人でできるから、全然先生の構ってもらえてなくて可哀想だった。あれじゃあ幼稚園はつまらないんじゃないか」と感想を言いました。 夫の話では、プリントを皆が提出するときなどに、他の子が先生に直接手渡ししていて、息子も渡そうとして話しかけているのに全く反応してもらえず、最後は、自分でプリントの箱に入れていたそうです。同じようなことが、その日に何度もあり、結局、一度も先生が息子の呼びかけには応じてくれなかったそうです。 実は私も迎えに行ったときに、そういった場面を何度が見て、気になっていました。 他の子に手が掛かる・・・と言っても、返事もしてもらえず、目も合わず。私が見たときは別のお子さんのことをお世話していましたが、そのお子さんの脇にはお母さんがいて、息子の声を聞いて一言返事をすることは可能だったと思えたのです。 息子は内気な方でもないし、無理に話を続ける子でもありません。習い事などでは先生のすぐそばにいき、楽しそうに感想を言ったりしています。 でも、園では他の行事の時も、あまり担任のそばには行かず、担任の先生と距離があるように感じました。(他のクラスの先生に遊んでもらっていました。その時担任の先生が他の園児にかかりきりだったわけではありません) 上にもう一人子供がいますが、上の子はこの時期には、担任の先生が大好きで、担任のそばにすぐに行っていました。また先生も忙しい時でも、あとから声を掛けてくれたり、ちょっと振り返ったりしてくれました。娘の時に比べて、息子はものすごく無下にされているように感じて悲しいのです。 今度、また個人面談があるので、その時にこのことをお話しようか悩んでいます。 他のお母様方のご意見、先生をされている方のご意見など伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • おもちゃの取り合いに対する保育園の対応

    3歳になったばかりの息子を持つ母です。 今年の4月から保育園に息子を通わせています。 どうにか保育園の生活にも慣れ、ほっとしていた頃に、担任の先生より、おもちゃの取り合いでトラブルがあったと聞きました。 トラブルと言っても、かみついたり、叩いたりしたというのではなく、うちの息子が友達のおもちゃを取り上げて、返さなかったということでした。 聞くところによると、おもちゃに対しての執着が強いらしく、譲り合う気持ちや、思いやりの気持ちをもっと持って欲しいとも言われました。 一人っ子ということもあり、親としては保育園で貴重な体験をしているな、くらいに思っているのですが、トラブルがあったなどと聞くと、うちの息子だけがお友達とおもちゃの貸し借りがうまくできないのかな?と疑問に思えてきました。年齢的にもこだわりが強くなり、自己主張が強くなる時期ですし、 保育園、幼稚園などではおもちゃの取り合いは日常茶飯事とも思えます。 正直、このような日常的なことをトラブルという、保育園(先生)にもがっかりっしたのと同時に、どのように対応したらいいのか悩んでいます。 もちろん、お友達と仲良く遊ばないとだめだよ、とかおもちゃを勝手に取っちゃだめだ、とか言い聞かせてはいるのですが、オウム返しでどれくらい理解してくれているのかは分かりません。 親として子供にどうすべきか、保育園(先生)に対しての対応など、是非アドバイスをお願いします。

  • 担任の先生の対応について…

    3人の子の親です。今日は、2番目の子(長男)4年生の話です。担任の先生についてご意見を聞かせてください。 担任は、その日に喧嘩をした子を残して仲直りをさせて帰らせます。その方針は反対ではないですが、クラスで息子を含めやんちゃをする子が数人いて、そのグループの子が喧嘩をした場合、グループの子の話は一切聞いてもらえないそうです。 息子は常にリーダー格の子について悪さをしているようです。悪い事をして怒られるのは当然の事と思っていますが、息子はやっていないのに近くにいただけで怒られた事もあります。 話を一切聞いてもらえないと言うのは親として納得がいかないし、他にも差別ではないか?と思う事が多々あります。 先日、先生と話す機会があり、子供が「先生は僕の話を聞いてくれない」と言ってる事を正直に話してみました。先生が手を焼いてるのも分かりますが、皆さんだったら、どうされますか?ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 近所のすぐに噛みついてくる子への対応教えて頂けませんか?

    説明ベタで長くなりますが、よろしくお願い致します。 息子は2歳半です。相手は3歳の男の子です。 近所なものでほぼ毎日顔を合わせ、子供を遊ばせています。 その子が、ほぼ毎日うちの子に押したり、たたいたり、噛み付いたりしてきます。おもちゃの取り合いで押し合いしているぐらいならまだ分かりますが、噛み付くのがどうも我慢できません。先日噛まれた跡が消えないうちに又噛まれています。その度に、相手の母親は「ダメでしょ!」と怒っていますが、子供は謝る気も悪気も無い様子です。息子は毎度泣いたりでやりかえすような感じではないです。私はあまりかかわらいなようにしたいのですが、近所でそのようなこともできないですし、うちの息子は外でみんなと遊びたがりますので、その子だけを避けることもできません。私もその子に「そんなことしたら痛いからやめて」など何度も言っていますが効果がありません。その子は、十分にしゃべれるお子さんなだけに、思い通りに行かないと噛み付くのは納得がいきません。お互い使いたいおもちゃが一緒で譲れないこともありますので、うちの息子に全く非がないとは思いません。ですが、いつかうちの息子も真似をして人を噛んでしまう子になってほしくないですし、このことが原因で友達と距離をおく子になってほしくもないです。現在はちょっと防御し始めてて逃げたりしてますが・・・できれば長い付き合いになるご近所さんですし、その子が噛まないようになってほしいのですが、どのようにすれば噛まなくなるでしょうか?息子を遠くの公園で一人で遊ばせるのは逃げるようでいやなのですが・・・息子にはどう説明すると息子の心も納得できるでしょうか?ささいなことかもしれませんが毎日毎日とっても気になってしょうがありません。だれか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 先生の対応について

    小4男児です。担任に息子だけ休み時間にほかの教室に行くのを禁止されました。 ほかの生徒が何か先生に息子のことを告げ口したすぐ後、禁止とだけ言われ理由は教えてもらえなかったそうです。ちゃんとしてたと、先生には言ったのですが回答はなかったと言っています。 告げ口した子ともトラブルはなかったといっています。 もともと外に出て遊ぶのが苦手で、禁止されたその教室は色んなクラスの子が集まり居心地がいいようで毎回休み時間に行っていたようです。特別つるむ友達はおらずその場にいた子と話したり遊んだりしているようです。 禁止されてからは1~2人しかいない自分の教室で何もせず過ごしていると言っています。 先生に言われたらそうするしかないと言い、聞いてもらえなかったからもう理由を聞く気もないといっています。 何かあっての禁止なのだから私としては息子が自分では気が付かなくても相手にいやな思いをさせていたなら今後のためにもきちんと解決させるべきだし、ルールをやぶっていたなら注意してもらうと考えるのですか、どう思われますか。 息子の言うようにこの件はほっておくのか、親のほうから先生に聞いてみたらいいのか迷っています。 家庭訪問、懇談会では休み時間などについて注意されることもなく、ベテランで評判の良い先生です。

  • 保育園の遠足で

    先日、保育園の遠足がありました。 保護者同伴ではなく、子供のみ近隣のこどもの国に行くという簡単な(?)ものだったのですが…… うちの子は5歳(年中クラス)と3歳(2歳児クラス)の2人で、上の子から聞いた話です。 遠足には、保育園バス,系列施設の中型バス,先生方の車に分かれて乗ったそうです。 うちの子は「先生のワゴンに乗った」ということでした。 先生3人と同級生4人で乗ったそうです。 うちの子は最後列に子供だけで座り、その子供たちは誰もベルトをしなかったそうです。 立ち上がって後ろの車に手を振った、なんて話もしてくれました。 そこで質問です。 先生は個人の車に園児を乗せることに抵抗はないのでしょうか? また、ベルトをしなくても(させなくても)平気なのでしょうか? 我が家ではベルトをして当たり前ですが、先生の車にはチャイルドシートもジュニアシートもなかったこと、普段の園のお出掛け(園バス利用時)でもベルトをしてないこと、先生に聞いたら「しなくていい」との返事があったことから、ベルトをしない選択になったようです。 その話を聞いてゾッとしましたが、保育園の現場では普通のこと、当たり前のことなのでしょうか? ちなみに、下の子は保育園バスに乗ったそうです。 ベルトはしなかったそうです。 おそらく園バスにはベルトがないだろうと思われます。 これは仕方ない面もあるかなと思っています。 でも個人の乗用車は……