• ベストアンサー

HDDの中身を削除したい

HDDを売るわけではないのですが、実験として削除上書きの練習をしたいです。 質1 OSごと完全に削除してしまうやり方とOSを残しつつ空き領域を消していくやり方、2つがあると考えて良いでしょうか? 質2 ソフトを色々探しましたが、どんなソフトが良いですか? DBAN(OS事消えるんですが上書きできてるんでしょうか?) これ以外使ったことないです NSDK killdisk DiscRamble.lzh desty29b.zip (間違えて起動させてしまうと全部消えてしまうのでしょうか? EXEをクリックしたとか) 正直DOSなどになるとできる自信がありません。 たしか、2000・XP・VISTAなどはDOSモードはなくて 似せたような機能があるんですよね。 久しぶりにインターネットやってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57929
noname#57929
回答No.3

質問の要旨とは多少外れますが・・・ CIPHERコマンドを使ってみてはいかがでしょうか。 CIPHERコマンドは一般的には暗号化の表示/修正コマンドととして紹介されますがデータ消去にも使えます。 かなり強力で米国国防省の基準に準拠します。(3回上書きです) ネットで調べるとかなりヒットしますよ。 ただしどのOSでも使えるコマンドではありません。 また自分自身のOSが存在するドライブは消去できなないので通常はC以外の消去に使います。 cipher /w:パス名

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> 質1 OSごと完全に削除してしまうやり方とOSを残しつつ空き領域を消していくやり方、2つがあると考えて良いでしょうか? 別にそれでもいいですが、 選択抹消ツールもあります。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se421840.html > 質2 ソフトを色々探しましたが、どんなソフトが良いですか? 上記の他ではこちらです http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310051.html > DBAN(OS事消えるんですが上書きできてるんでしょうか?) 消去後OSを再インストール出来るかという問いならできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

練習をする意味が分からないのですが。 DBAの使い方を理解されているのなら別段それで問題がないような気がしますが・・・。そういったソフトの開発することになったので、各ソフトの操作性や機能を調べているとかなら別ですが。 DBANのマニュアルを読んだところ、単純なローフォーマットではなく、何重にも渡ってランダムに書き込む形式のようですから、HDD自体にライトエラーでも出ていない限りは削除しきっているかと思います。 どうしても心配なら市販の復旧ソフトを試して検証しましょう。 質1OSごと完全に削除してしまうやり方と... かなり微妙な表現の仕方ですが、それで商売をするわけでもないので問題はないと思います。正確には全て消す、部分的に消すの2パターンです。OS云々はあまり条件にはなりません。OSが入っていない外付けHDDを消す場合はどういう表現になります? 質2どんなソフトが良いですか? まずそもそも練習したいという意図が分かりませんし、DOSなどのコマンドラインの使い方もよくわかっていないのでしたら、使い易いのを使っておけばよいだけかと思いますが。コマンドラインの勉強がしたいならしたいで別の方法からはじめた方が・・・。 まぁ無料で幾らでもあるので無料のもので良いんじゃないかなとしか。特定のファイルのみ限定で完全にということでしたら、市販の国内ソフトの方が質問者さんのスキルなら使い易いかと思いますし。 単純にそういったソフトも含めてPCスキル自体を上げたいということでしたら、そういう完全に削除してしまうというソフトから学ぶのはリスクが高すぎでしょう。

kamehameha-
質問者

お礼

まとめてお礼が言えないのがgooは辛いです 皆さんありがとうございます 知っておかないよりも知っておいた方が良いかと思ったんで試したいのです。いずれ売買する時がくるかもしれないですし。 DBANは復元できないように何度も上書きされていると解釈してよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの削除ツールについて

    HDDの削除ツールについて HDDの削除ツールを探しています。 使用用途はごみ箱から消えた状態(OSに認識されていない状態)のファイルを完全に消すためです。 いろいろ探してみたのですがHDD全領域を完全に消すものはあっても、未使用領域の完全削除ツールがなくて困っています。 ファイルが存在しないものとして認識されてる部分の上書きをしたいということなのですが、どなたか良いソフト教えてください。 フリーが良いですが、なければシェアでもかまいません。

  • HDDを売りたいがやり方が?  詳しい方自信ある方お願いしますHDD消去

    どこに質問してよいかわからなかったのでここに質問させてください HDDを完全に中身削除しないと危ないといいますが良くわからないんです 1 有名な復元というフリーソフトがありますが主に2つほど完全削除といってもやり方があると思うのですが間違っていますか? ●1つがゴミ箱に入れて削除したものをソフトを使いさらに削除する →大事なデータをゴミ箱に捨てきれる技術がないと成り立たない ●もう1つが問答無用でそれを起動したらOSごときれいさっぱりなソフト DBAN killdiskなど これって間違ってますか? 2 またOSをフォーマットしたらそこにあったものはゴミ箱に削除されたと同様と考えていいのでしょうか? 3ファイル単位でデータを消去する無料ソフト データシュレッダー 空き領域を完全消去する無料ソフト ExClear これらの違いって何ですか?ファイルの方がわかりません 4killやDBANで検索するとわかりますが、これらは危険ですが簡単で起動すればいいだけですか? ただし起動した瞬間にメールも画像もあの世行き・・ 5フォーマットしてその後開き領域を削除するという方法もあると思うんですが(フォーマット=ゴミ箱だったらですが) パーティーションや別に物理ドライブがあっても問題ないでしょうか? お願いします

  • HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか?

    HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか? 色々数多くあるHDD削除ツールですが、基本的な使用方法は手動で削除したいファイルなどをごみ箱から削除した後に上書きするものなのでしょうか? ノートPCを人に譲渡するので、OSのリカバリ領域以外、全部完全消去したいのですが、OSをフルバックアップしてから再度削除ツールだけをインストールしリカバリ領域以外の全てのHDDに上書きしてもらえばいいのでしょうか?

  • HDDを売るために、データを上書きソフトで完全削除したはずなのに・・・

    HDDを譲渡するために、HDDの内容を普通の方法で「削除」してから、上書きソフトで「完全削除」を実行いたしました。 その後、プロパティをみると、容量160GB中、600MBほどの使用領域が残っています。いったいこれは何が残っているのでしょう?少々気味が悪いです。 ※フリーの「復元」というソフトを用いて上書き削除を行いましたが、ものすごい時間がかかりました。昼から夜遅くまでずっとカリカリしていました。もっと速いソフトがありましたら教えていただけると助かります。

  • HDDのデータを完全に消すにあたって

    プライベート、仕事でも使っていたノートPCを売りに出そうと思うのですが、 世の中にはHDDの削除されたデータを復元できるツール、または専門の会社があるそうなので 復元が困難になるようにデータを消すことができるフリーツールをを探しているのですが 今自分が探した中だとDarik's Boot and Nuke(DBAN)と呼ばれるツールが強力と判断したのですが こちらを使うと本当にHDDが綺麗さっぱりデータが消え OSを司る部分も消えてしまうようです なので DBAN並みの復元困難なツールでかつOSを司る領域は残しておけるような物を探しています 少しでも何かご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願います。

  • 空き領域へのファイル完全削除ソフト

    こんにちは、 削除したファイルでも種々の復元ソフトを使用すれば、復元可能ということは知っています。また復元を困難にする「ファイル完全削除ソフト」の存在も知っています。 この「ファイル完全削除ソフト」で、以下の機能を持ったものをご存知でしたら、教えてください。 HDD上の現時点での使用領域はそのままで、空き領域のみを指定してファイルのデータを無意味なデータで上書きしたいのです。 (上書き後もHDD上では、空き領域扱い) HDD全体やファイル名を指定して、「ファイル完全削除ソフト」で処理するものは見付けましたが、空き領域だけを処理したいので、よろしくお願いします。

  • 解凍形式のソフト

    ふちーソフトなんかにあるZIP形式やLZHなどのソフトはインストーラーが無くプログラムの追加と削除も無いのでそのままフォルダの削除でよろしいですか?

  • 再インストールで基本 MS-DOS領域を削除する時

    富士通のFMV BIBLO NE3/45LKの再インストールを行っています。(OS98se) 譲ってもらったパソコンで、説明書がありません。 ネットを見ながらインストールを行っています。 FDISKで、論理ドライブと拡張ドライブ削除が終わり、基本 MS-DOS領域を削除しようと思っているのですが、領域が2つあり、種類はNon-DosとPRI-DOSです。 どちらかを選択するよう支持がでるのですが、ネットで同じような例を探してみましたが見つからず困っています。 どちらを削除すればよいのでしょうか・・

  • インストールされている、2つのOSの1つを削除したい

    ノートPCに、XPと2000の2つのOSをインストールしています。PC起動時にDOSのような黒い背景の画面で、どちらのOSで起動するかを選択し、30秒からカウントダウンされます。 上記のような状態が現状ですが、2000のOSを削除し、ハードディスク領域もXPの領域に統合したいのですが、方法をご存知の方お教えください。

  • ゲームの中身を見てみたい

    あるPCゲームを2つDLしました。 1つはとても楽しんでいます。 ふと、プログラムソースっていうのかな、 例えばホームページでいえばHTMLソースのような、 コンピュータ言語できっと書かれている、 アレを見てみたくなりました。 僕はまったくそっちのほうは判らないし、 ゲームを作る気もないのですが、 単純に好奇心でそのゲームの設計図を見てみたいのです。 そのゲームにはZIPファイルのほかに ゲーム1:(こっちはうちのPCではどうも動かないらしい) **.prc Readme.txt ゲーム2: **.exe Readme.txt というファイルがあります。 メモ帳で開けたのはReadme.txtのみで、 **.exeは実行ファイルだし、 **.prcはメモ帳で開くと文字化けの集合体でした。 DOS画面のような、そのプログラムが書かれている 表示にするにはどんなものが必要なのでしょうか。 .exeファイルや.prcファイルを覗く為の 専用ソフトがあるのでしょうか。 僕のPCはwin98SEです。