• 締切済み

韓国の文化、風習、礼儀作法などおしえてください

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.5

2年間の在留経験者です。 私が仕事で滞在していた一昔前(10年前)には、礼節を重んじるみたいな風潮が残っていて驚いたことがあります。 ただ、最近では電車で老人に座席を譲るという人は明らかに減っていますし、握手やお釣りを渡す際にもう片方の手を添えるみたいなことも減っている。(そういえば韓国代表のヒディンク監督は手添えをちゃんとやっていましたね。) ただ、家長として父親の威厳は確実に残っており、40代ぐらいの人は威張りまくっているといった印象があります。 基本的に目上の人の前でタバコや酒などを飲んではいけないとされていますが、外国人なら仕方ないねと言われてしまうこともあり、ケース・バイ・ケースです。

関連するQ&A

  • これが日本人の礼儀作法だと学ばせていただきました。

    事故がどう言う事故だったかはあまり深く語れませんが、 相手側からとても誠意ある対応を受け、親も納得し、 この件は立件しないでおこうと言う話になりました。 誠意、と言うのが、本当に普通の人ならできないだろうと言う、 見事な誠意で、私は被害者の立場と言え、その加害者の方から 大変いろんなものを学ばせていただきました。 昔、中国の交通事故の事例を見た事があります。 中国で車に引かれた子供は、その後何度も見過ごされ、 何度も車に引かれた後、病院に連れてゆかれ、命をとりとめ、 その一件を見過ごしていた人達は何と誠意が無いのだろう? 中国人の中でも、我々の倫理観、正義感がここまで落ちぶれて しまったかと嘆いている話を見た事があります。 それと比べて、確かに事は事ですが、日本人の事故に対しての 誠意ある対応、感無量です。 国が違えばここまで違うのか、私もあやまって事故を起した時は この様な誠意ある対応をしないといけないなと学ばされました。 これが日本人の礼儀作法であると。 お国によってはその礼儀作法を逆手にとって、俗に言う当たり屋を する人もいると聞きます、人の善意を逆手に取ったあくどい商売 ですね。わたしにはその様な態度は出来ません。 先に挙げた日本の方は、まだとし若い私が言うのも何ですが、 本当に見事「あっぱれ」と言う対応でした。 日本人は礼儀作法を学び、そしてお互い高めあう、そう言う 事を失敗から学び、成長してゆかないといけませんよね? 思うところお書きくださると幸いです。 少なくとも、私はそう感じました。 白人の社会でも当て逃げは当たり前だそうで、海外でも当てて 謝る事の出来る日本人は何と誠意的なのだろう、被害者は、 アイムラッキー、私は幸運であると話を聞きます。 【質問】 これらの日本人の美意識の高さは絶え間ない苦悩の上に、 常に保ち続け子々孫々伝えていかないといけませんよね? 思うところお教えください。

  • 韓国での食事作法

    10年以上も前に韓国を一人旅しました。 その折、公園のベンチに座って、やおらカバンから菓子パン取り出しムシャムシャと食べていました。 そこへ数人の子どもが通りかかり、私の姿を見てニヤニヤと笑いながら通り過ぎて行きました。 (ははあ、もしやこの国では、屋外でこんな風に物を食うのは、乞食か野蛮人なのだな) と推量したのですが、どうなのでしょうか。 日本では浮浪者に対する襲撃事件などもありますが、もう少し年長の子どもたちであれば、危なかったのかもしれません。 なぜか今頃こんなことを思いだすのでお尋ねしてみました。 韓国の生活・風俗に詳しい方やネイティブの方、教えてください。

  • 韓国にも梅雨はありますか?

    お手数ですが、お分かりの方、お助け下さい 友人と6月に韓国へ旅行しようと話しています お互いの仕事の都合で6月がベストといっているのですが・・・ 6月は日本では梅雨です 韓国は近い国なので、もしかしたら梅雨もあるのでしょうか? だったら、予定をずらそうと話し合っていますが、わからないので 困っています お手数ですが、お教え頂けるととても嬉しいですm(__)m

  • 韓国に日本文化が奪われるかも?

     最近、私は『韓国起源』について心配なことがあります。この質問に回答できる方は是非、教えてください。    心配なことというのは、一部の韓国人(だと思いますが・・・)が主張する、武士(侍)はサウラビ、日本刀は韓国刀、剣道ならコムド(クムド)など、日本文化の起源が韓国にあるという主張を世界に向けて唱えていることです。  確かに、これらの日本での起源が中国や韓国などと全く関わりがなかったというのは恐らく、無いでしょう。とはいえ、それで、韓国が起源だと言ってしまうことはできないと思います。私個人の見解ですが・・・。  しかし、このようなデマカセに近い主張を唱え続けることで、100年、200年先、韓国に日本文化を奪われないでしょうか? 特に、例を挙げた3つに対して詳しい情報を教えてください。  また、それに対して、日本は何も対策をできないんでしょうか?    私の勉強不足のところが多々あり、文章の中にもおかしなところがいくつかあると思いますが、回答できる方はどうか宜しくお願いします。

  • なぜ韓国は他国の文化を取ろうとし、自国の文化を築こうとしないのか?

    最近、韓国についていろいろ調べたり ニュースになっている記事を読んだりしていると どうしても目につくのは他国の文化を自分の文化にすり替える等や 他国の偉人を自分の国の人間だと言い張る記事ですが。 これに関してなぜそうやって人様の国の文化をパクるんだろうか、というのは置いといても個人的に不思議で不思議で仕方なかったので ここで質問させて頂きます。 日本で有名な韓国の方(在日)の方は結構いらっしゃります。 例えば 小林旭 都はるみ 和田アキ子 山口百恵 小柳ルミ子 布施明 春日八郎 内田裕也 杏里 川中美幸 瀬川瑛子 西城秀樹 にしきのあきら 井上陽水 柳ジョージ 沢田研二 松山千春 由紀さおり 安田祥子 フランク永井 八代亜紀 工藤由貴 坂本九 松任谷由美 松坂慶子 沢口靖子 宝田明 児玉清 松田優作 安田成美 金田賢一 林寛子 岡本夏生 大鶴義丹 武蔵川親方(三重の海) 栃光 若葉山 二所ノ関親方(金 剛) 力道山 前田 日明 長州力 青木功 孫正義 (ネットで調べたので間違い等あるかもしれませんスミマセン) や創価の池田氏 ソフトバンクの社長の孫氏 等々日本だけでも結構な人数の有名人がいらっしゃいます。 もちろん自分達の知らないところでもトップに在日の方がいらっしゃったりするんだというのは現在の日本の政治、マスコミの動きを見ていたら何となく予想はつきますが・・・ ココで質問に・・・ どうしてこれだけ探せば沢山の自国出身者(在日の方)に尊敬(?)できる方がいらっしゃるにもかかわらず・・・ なぜ? 『うちの国ではこんなにも他国(この場合は日本なのですが・・・)に沢山影響をあたえている人がいるんだ!』 と言う事無く、自国出の方じゃない全く関係のない人間文化を 『自分の物だ!自国の出身者だ!』 と言い張るのでしょうか? 自国出身の方を讃えてこれだけ韓国は世界に (といっても日本以外の有名人は正直よくわからないんですが・・・) 『こんなにも影響を与えてる人がいるんだぞ!!』 と大々的に言わないのでしょうか? 嘘をついて他国の文化を取るよりはある意味気持ちよく そうだね。君たちの国にもすごい人はいるんだね。 成功してる人がいるんだね。 と他国にアピールが出来るんではないのかと思うんですが? 自分の庭の芝より他人の庭の芝なんでしょうか? それとも、他に別の理由があるのでしょうか? たとえば、韓国国内ではそういう事は言われているのに 他国にはそう言う韓国の発言は流れず、パクリ主張しか入ってこない状況等々。 なんとなく、変なの・・・と思っていて どうやったら調べられるのかがそもそも微妙な質問なのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 韓国は良い国だよ

    韓国は良い国だよ!ってところを教えて下さい。 特にLeftの方からの回答をお待ち申し上げます。

  • 礼儀作法?

     昨日(11/3 15:35ごろ)、日本民族集落博物館(大阪府豊中市)でのこと、おじいさんおばあさんが、孫娘(多分小学生)ふたりを連れて来ていました。  おばあさんが、ふたりを遊具らしき高さ50cm余りの石でできた円筒形の上を走らせて、写真を撮っていました。 ほほえましく思いながら、近付いて行くと、遊具にあらず、椅子の上を泥だらけにしながら走り回っていたんです。  余程、注意しようと思ったんですが、相手は老人二人に子供二人、おばあさんに指示されて走り回っていた子供たちに泣かれでもしたら、こちらが悪者になってしまいます。不自然に、その場に立ち続けて看板に表示してある「腰掛け」をパンフレットで指し示していたのを、おじいさんの方は気が付いて少々怯えていたみたいなので黙っていました。  結局、彼らは、椅子31脚を汚したまま、今時の若いもん顔負けの恥知らずのまま、立ち去りました。  弱者(いわゆる)を、怒鳴りあげて、礼儀作法を教えるべきだったんでしょうか。それとも、これから二度と会うこともない老い先短い老人と、礼儀作法を身に付けていなくても私には全く関係のない小学生を放って置いたのが正解だったんでしょうか。  今も釈然としません。

  • 彼が礼儀作法に厳しく疲れます。

    便器の蓋を閉めること、食べ物を不味そうに食べる人は嫌い 人と旅行したら相手の嫌なところが目につくから好きじゃない、 などの話を聞くと私もその内嫌われるんだろうなぁと 考えて疲れます。 付き合いは半年です。一度くたくたに疲れた際の歩き方を指摘され 一方的に私が文句を言い続けたこともありました。 とても繊細な人で人と若干感覚や視点の違いも見受けられます。 でも好きなので嫌われたくないですし、とてもプレッシャーなんです。 どんなことでも結構ですので 私の持つべき心構えなどご助言頂けたら とってもうれしいです。

  • 礼儀作法を習うには

    会社員、30代男です。 最近、食事のマナーなど自分自身の礼儀作法が「あれっ?」と思ったことが、 ありました。よく考えてみれば、そういったことは家でも習わなかったので、 社会人として恥ずかしいと思いました。 そこで、そういったことができるようになるには、どのような方法がありますか? 例)茶道、華道、空手? よろしくお願いします。

  • 礼儀作法

    親戚の息子さんが結婚され、結婚式にはよばれなかったのでお祝いは前もって渡しまておりますが、急に『お茶のみ』によばれました。『何も持ってこないで来てくれ』と言われましたが、手ぶらでは行きにくく、肴代を包んでいきたいともっておりますが、ズバリ『肴代』と書いてお渡ししてよいのでしょうか?それとも何か書き方があれば教えてください。お呼ばれは明日の午後です。