• 締切済み

大学生になったら友達ができるかどうか不安なのですが・・・

E655の回答

  • E655
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.4

ゼミ等で同じ組になる人が大勢いますから 友達はできますよ

mabody
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ゼミですか。6年間も会話していないと、うまく話せなくて周りに引かれるだけのような気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • 本当に勉強のため友達も捨てていいのでしょうか・・・

    自分は凄く頭が悪く、提出率も凄く悪く、そのうえ、 なにやってもだめな僕が中一で来年から中二になるのですが、 中二になると勉強は難しくなり、このまま中一の順位の成績では 行きたい高校がさらに難しくなってしまいます。 もちろん、塾にも通ってます・・しかし僕の頭の悪さは 半端でなく同じクラスの人に「なにやってもダメなんだよおまえは」 といわれ、その時遅くながらもショックをうけながら、ことの重大差 がわかりました。 その上なぜこんなんにだめなのかは? それは『遊び』です。 恥ずかしながらも期末、中間、定期などなど全く勉強していないくて遊んでいたということが原因でした。 僕は遊んでいた自分を振り返り、ちゃんと勉強しようと、 思ったのですが、やはりゲーム類、漫画、部活の疲れで やってしまったり、読み込んでしまったり、寝てしまったりと 毎日、毎日つくづくおもってもできません。 春休みになっても友達の遊びの誘いに、部活の多さ、で 勉強に集中できないので、 僕は友達と離れ、部活を退部し、勉強に集中したいと思っています。 しかし友達、部活やめて勉強に集中しようか今本当に悩んでます。 どうすればよいのでしょうか? 友達、部活をすて勉強に集中するか、 それとも友達すてず部活をすてずいくか、 どちらにしろ大事な友達、いままで相談にのってくれた 友達を勉強のためすててよいのでしょうか? 本当に迷ってます。 回答・・よろしくお願いします。

  • 友達の作り方がわかりません!!

    今大学一年生男なんですけれど、10ヶ月間友達はおろか、人ともあまり正面で話していないんです。恥ずかしながら、いつも大学の授業が終わったら、家に引きこもる毎日です。 これは人間的にも社会的にも問題だと思います。 5~6年前の中一、中二は人気者であって席替えの時のグループ決めで、自分を5人ぐらいでジャンケンで取り合うという現象が起きるぐらい人気者でした。教室を出るたび女子がたがってきたりもしました。 中三の卒業間際にちょっと女子ともめ合いがあり、その頃から女子恐怖症になった気がします。 そして高1の時、信じていた親友の裏切りがあり、人を信じられなくなりました。さらに高3の受験で勉強に集中したためか、人間性が失われたきがします。 今でもメールで誘いがあるんですけれど、やっぱり引きこもってる感がばれるのが怖くて断ってます。 10ヶ月引きこもっていたのが原因か人と会うとひどく緊張してしまいます。 本当に困ってます。どうしたらいいでしょうか? お願いします。

  • 大学生活が不安・・・。

    今日、入学式を終えたばかりの女子大生です。 実はすごく悩んでいる事があるんです。 それは「友達」を作ることなんです。 中一の時に調子に乗りすぎて友達に嫌われてしまったり、(中二の時も一緒でしたが無視されてました)クラスの男子にもバイ菌扱いされた影響で人と接しづらくなってしまいました。 高校時代では自分を変わろうと部活に入ってましたが、やはり人間関係によってやめました。三年間クラスでは何もなかったですが知らない人に笑われたりしてました。陰口もありました。 そんな私でも中学、高校での友達はいるんですが大学で新しく作ろうと思ってもこれらのことがあってか、積極的に友達を作ることが怖いんです。 サークルか何かに入ろうかと考えてますが「性格が合わなくて相手にされなかったらどうしよう」と不安になります。(私が高校時代に経験した事です) バイトもしてみたいですがこんな私に何ができるんだろうと悩んでます。 こんなことで悩んでる私っておかしいですか? 乱文ですいません・・・。よろしくお願いします。

  • 大学のことを考えると憂鬱になる

    もう高校3年生なのに、趣味も特技も夢も目標もないので 行きたい大学・学部が決められません。 大学に行ってから夢を見つける人もいると伺いましたが、 興味もないことを4年間も勉強し続けられるか不安です。 今までは就職の幅が広い経済学部を視野に入れていましたが、 高3になってからは数学は全く勉強していないので大学の授業でついていける気がしません。 もう受験まで時間がないので、今更興味のあることを見付けている場合ではないのですが、 なんの目標もなしにただ勉強しているだけの毎日が憂鬱で仕方ありません。 大学に行ったら楽しいこともあるかもしれませんが、 一人暮らしに勉強にバイトに友達作りに…と、 不安なことばかり頭に浮かんできます。 やはり今は、がむしゃらに勉強しているべきですか? 大学を名前だけで選んだら後悔しますよね?

  • 大学受験失敗、友達が少ない

    21歳、大学2年生、男、東京在住です。 私は、小中学生のとき、勉強熱心で、塾にも通い、高校はそこそこの進学校に進学しました。 しかし、なんのために勉強してきたのかと勉強すること自体に疑問を感じ、高校では、一切、勉強をしませんでした。 しかし、ほとんどが大学に進学する高校でしたので、私も「良い大学」に行きたいと奮起し、高3から受験勉強を始めるも、失敗。 卒業後の一年間、家庭での諸事情があり予備校には通わず宅浪をしましたが、また失敗してしまいました。 浪人していた時、勉強に専念するつもりで、勉強以外のことは全て犠牲にしてきました。 浪人中、大学に進学した友達や予備校に通う友達とはギャップ(温度差)を感じてしまい、私はメールアドレスを変えて、もう連絡は取れなくなってしまいましたし、宅浪でしたので、全く人と関わらずに過ごす一年となりました。 もう受験勉強には精神的に限界だったので、3月に受けれた夜間の大学を受験し進学しました。 夜間は、金銭的な事情でくる方や社会人の方が多く、また、サークル活動は活発ではありませんが、その中でも、友達がたくさんいる人だっています。 しかし、受験失敗というショックが大きく、また、宅浪で、人と関わるということが分からなくなっていたため、友達はできず、夜中、授業に出て帰るだけという日々を送っていました。 つまり、大学生活のスタートにも失敗したわけです。 そして、秋、授業に出つつ仮面で二浪を決意するも、失敗。 さすがに今から三浪はしないと思います。 今は夜間で二年生です。 今年は友達は少しはできましたが、高3の時から思い描いてきた大学生活(サークル活動など、みなさんが想像するものときっと同じだと思います)とは全くかけはなれた生活です。 私は、高3、宅浪、大1と三年間、勉強しかしていない。 勉強以外のことは全て犠牲にしてきたので、ネット、漫画、テレビ、スポーツ、音楽、服、雑誌、飲み屋、学校、友達、女の話、(ここ二・三年の)思い出話など、(努力はしますが十分には)できません。 つまり、話題がないのです。 受験に受かれば「勉強してたから」という言い訳ができそうですが…。 (今は気にしていないつもりですが)無意識に学歴コンプもきっとあるのかもしれません。 こんな私が大学の中に限らず友達を作るにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 大学受験失敗、友達が少ない

    21歳、大学2年生、男、東京在住です。 私は、小中学生のとき、勉強熱心で、塾にも通い、高校はそこそこの進学校に進学しました。 しかし、なんのために勉強してきたのかと勉強すること自体に疑問を感じ、高校では、一切、勉強をしませんでした。 しかし、ほとんどが大学に進学する高校でしたので、私も「良い大学」に行きたいと奮起し、高3から受験勉強を始めるも、失敗。 卒業後の一年間、家庭での諸事情があり予備校には通わず宅浪をしましたが、また失敗してしまいました。 浪人していた時、勉強に専念するつもりで、勉強以外のことは全て犠牲にしてきました。 浪人中、大学に進学した友達や予備校に通う友達とはギャップ(温度差)を感じてしまい、私はメールアドレスを変えて、もう連絡は取れなくなってしまいましたし、宅浪でしたので、全く人と関わらずに過ごす一年となりました。 もう受験勉強には精神的に限界だったので、3月に受けれた夜間の大学を受験し進学しました。 夜間は、金銭的な事情でくる方や社会人の方が多く、また、サークル活動は活発ではありませんが、その中でも、友達がたくさんいる人だっています。 しかし、受験失敗というショックが大きく、また、宅浪で、人と関わるということが分からなくなっていたため、友達はできず、夜中、授業に出て帰るだけという日々を送っていました。 つまり、大学生活のスタートにも失敗したわけです。 そして、秋、授業に出つつ仮面で二浪を決意するも、失敗。 さすがに今から三浪はしないと思います。 今は夜間で二年生です。 今年は友達は少しはできましたが、高3の時から思い描いてきた大学生活(サークル活動など、みなさんが想像するものときっと同じだと思います)とは全くかけはなれた生活です。 私は、高3、宅浪、大1と三年間、勉強しかしていない。 勉強以外のことは全て犠牲にしてきたので、、ネット、漫画、テレビ、スポーツ、音楽、服、雑誌、飲み屋、学校、友達、女の話、(ここ二・三年の)思い出話など、(努力はしますが十分には)できません。 つまり、話題がないのです。 受験に受かれば「勉強してたから」という言い訳ができそうですが…。 (今は気にしていないつもりですが)無意識に学歴コンプもきっとあるのかもしれません。 こんな私が大学の中に限らず友達を作るにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 大学入学 友達作り

    大学での友達作りに少し不安があります 入学式は保護者も来るので友達作りに専念できないと思います。 次の日とかも学力テストなどで勉強したいので忙しくて気が回らなさそうです その次に一泊二日のオリエンテーションがあるのですが そこで友達を作り始めるのって遅いですか?既にグループが出来てて 入りづらかったりしたらとても悲しい事に... 大学生の方たちに聞きたいです みなさんは現在一緒にいる友達などは何時どのように親しくなりましたか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 大学受験の臨んだ人に聞きます。

    今僕は中2なんですけど授業で習ってきたことを結構忘れていくタイプです。そこで聞きたいんですけど、高校生になるとまた中1からの勉強を学校で復習をしてくれて、大学受験に臨むのでしょうか?あるいは中2だからまだそんな心配をしなくていいのでしょうか?お願いします。

  • 大学…新しい友達

    はじめまして。こちらにも投稿させていただきます。 4月から大学に進学します。 火曜日、初めて大学へ行きオリエンテーションに参加しました。午前と午後に分かれていて、お昼は入試で知り合った子が一人いたので、その子から話しかけていただいてその子の友達と7人で食べました。しかし……とっても合わなかったんです。 その子達の会話は、誰がカッコイイとか、どのこがカワイイとか、早く友達作んなきゃ!とどんどん話しかけていくような子達でした。ちょっと人を品定めするような感じで、ギャルっぽい派手めの、とても今どきの女の子達です。 私は結構人見知りするタイプで、その会話についていけず、あっちも私が付いてけず気まずいのに気付いてたと思います。遊びにも形式的には誘われましたが、空気を悪くすると思い、断りました。奇数はなんだか微妙だし…… 本当にいまどきの女の子!という人と友達になったことがなく、私以外のその6人はすぐ打ち解けた感じで、居心地が悪かったです。 その派手な子達は、全く知らない私を仲間に入れてくれる子達だったのできっと悪い子達じゃないんでしょうが、仲良くなる自信が全くないので、新しい友達を探そうかと悩んでいます。 というのは私は、高校時代は部活に集中しており、オシャレよりも部活に熱心になる方が楽しく、彼氏を作ろう!などと頑張った事もありません。 高校時代はとても充実していて、友達は皆話が合う人達でした。ギャルっぽい子もいましたが、同じ部活に集中している自分をきちんと持っている子で、そのような子とは夢や目標を語り合えて、とても仲良かったです。 私はどちらかと言うと、友達は少なくていいから深くつきあいたいし、手当たり次第に友達になっていくのはあまり好きじゃありません。 また、静かな子や、地味な子と一緒にいるのが好きです。気持ちが楽になります。ですが、新しい大学では、オシャレな子が多く、多分静かな子はいない気がしました…。 それに、大学はあまりクラスというものに意味が無く、深いつきあいは出来ないと聞きました。 同じ大学に高校の仲のいい友達はいるのですが、学部が違うし場所も違うので一緒に行動するのは厳しいです。 大学は勉強するところだし、じゃあ一人で行動するのも気楽でいいかな…と思うのですが、やっぱりずっとお昼一人は寂しいな…と思っています。 サークルなどに入ればもしかしたら友達が出来るようですが、私の学部だけ場所が違うので、お昼はサークルの友達と…といった希望は持てないし… まだ入学式すら行ってませんが、先日の事で仲のいい友達を作れる自信がありません(:_;) 高校のワイワイやっていた時期がとても懐かしく、友達が恋しくて泣きそうです。 私は小学校から高校まで同じ学校なので、友達は小さいころからいたのでそんなに苦労しませんでした。なので友達作りの仕方がわかりません。 もうグループも出来上がってしまっているみたいで、他のグループに入る自信もないです。 大学は情報社会で、友達がいないと単位などの情報が分からず大学に行かなくなる人が沢山いると聞きました。 でも大学をやめて親を悲しませたくありません。 昨日また大学へ行き知ったのですが、何かの集まりで彼女達とたまに集まらなくてはならないらしいです…。 何だかよく考えれば私は7人の中で一人残りものだし、そのなかの何人かは私に対してあまりイイ印象がなさそうです。話しかけてもふ~ん、みたいな感じで。雰囲気が冷たくなるのがわかるんです。多分あまりオシャレをしていないし、積極的じゃないからかな。 これから彼女達とやっていけるかも不安になってきました… こんな私は大学生活をどのように乗り越えればいいんでしょうか

  • 大学の友達について

    大学での友達作りについて。 先週女子大生になりました。 学部は看護です。 授業はまだ始まっていませんが、友達作りについて悩んでいます。 今一緒にいる子が2人いるのですが(同じ学部)趣味や話が合いません。正直一緒にいて楽しくないです。 アニメや漫画などの話ばっかりしていて私は話に入れません。 普通の話をすることもありますが、逆に一緒にいてイライラしてしまうことがあります。 化粧にも洋服にも興味がないみたいで、そういう話もできません。 でももう他の子たちはグループが出来ていて、一人でいる子は一人もいません。 挨拶程度の友達なら、他にいますが、その子達もグループがあるので、一緒にいるということは出来ないです。 でも、今一緒にいる子2人よりはその子達のほうが話しも合うしノリも良くて好きです。 まだ授業も始まってないのにもう大学に行くのが嫌になりました。 大学は勉強しに行くところだから友達なんていなくても良いとは思っていましたが、他の楽しそうな子たちを見てるとやはり自分も友達と充実した生活を送りたいと思うようになりました。 サークルにも入るつもりですが、サークルに入ると友達って絶対に出来るのでしょうか? また、もうグループが出来ているところに入る方法とかありますか? こんなしょっぱなからつらいです。 アドバイスお願いします。