• 締切済み

ソフトバンクモバイルの今後

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.2

10年スパンで見た場合は売却という方向もあるでしょうが、5~10年で考えた場合、よほど契約件数が極端に下がったりしないかぎり手放す事はないと思われます ソフトバンクは一部の人にネット上の虚業と呼ばれていた事もあり、イメージを払拭する為に一般的に知名度の高い実業へシフトをしています もちろん、ネットを使ったビジネスは今後も多角的に展開していくでしょうが今後は投資ウェイトが変わってくるでしょう その為にプロ野球球団を買収しネットとは縁がない層へソフトバンクを浸透させ、続いて悲願でもあった携帯事業へ参入しました 携帯事業はかなり以前から参入を熱望していましたが使用できる電波の問題からそれが叶いませんでした ネット部分での本業との融合性も高い為、よほど業績悪化がない限りは基本的に中核ビジネスとして今後も継続していくと思います

nana_nana-
質問者

お礼

確かに企業広告に力を入れてますね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • モバイルWIMAXについて

    モバイルWIMAXについて 会社に来社した方がいまして、この辺りにアンテナを立てたい!!と 『モバイルWIMAX基地局の設置』をお願いされました。 屋上に設置するらしいのですが、詳しくお判りの方どなたかいますか?? 教えてください。 費用はかからず、家賃が入るそうです。

  • もし今後80円を切るような円高になったら

    こんにちわ。今仕事の輸出関係で為替の勉強をしています。そこで率直に教えていただきたいことがあります。もし,今後数ヶ月以内に1ドル80円を切るような円高になれば,日本経済に与える影響というのは具体的にどのようなものがあるでしょうか?また,友人がしきりに今後数ヶ月以内に80円くらいになる!と言うのですが,今後そのような円高に進む可能性というのはどの程度なんでしょうか?いろんなサイトで半年くらい先までは90~93円程度で推移という予想も出ているようですが。よろしくお願いします。

  • 地デジ受信方法、アンテナかケーブルテレビ加入か

    地デジ受信は、アンテナとケーブルでは差があるのでしょうか? 電気屋さんで地デジの受信方法について聞いたところ、ケーブル局(もちろん有料です)での接続を進められました。 理由は悪天候でもノイズが入らないからと、アンテナのメンテナンスが不要だからとのことです。 設置費用はアンテナもケーブル局も同じぐらいです。 アンテナを立てた場合、そんなにノイズが出やすいのでしょうか?(周囲の環境にもよると思いますが) スカパーだと、雷や台風のときなどブロックノイズで見られないときがありますが、それに近いのでしょうか? (それだったらケーブルに加入する価値はあると思いますが。) ケーブル局は地デジ単独だと半年で6000円程度ですが、これからずっとのことなので、チリも積もればで結構な出費になるなと思います。 とりあえずアンテナを立てて様子を見たいのですが、アンテナ代+設置費用で結構かかるので、そうもいかず困っております。 ちなみに近所の家はほとんどケーブル局に加入してるみたいです。 CSはそのケーブル局に見たいチャンネルがなかったので、引き続きアンテナで受信の予定です。

  • 電波問題でソフトバンクとモメています(長文です)

    秋にドコモ→ソフトバンクへMNPで機種変更しました。 すでに家族がソフトバンク携帯を使用していて電波状況も良く、友人も私の家で普通に通話していましたので、電波のことなど心配もせず912Tを購入したのですが… 私の携帯は家の中では電波状況がとても悪くて、着信して電話を取る前に切れてしまう、通話できても2~3分で切れてしまう等が頻発したのでまずはメールサポートに相談したところ、「私の家の場所はエリア内なのでアンテナ増設の予定はない」とのことでした。 その後、ショップに持っていったら「家族が電波が良いなら機種の問題でしょう」ということで、修理に出し部品等を取り替えてもらいました。また、家が11階なのですが「11階でも状況によってはホームアンテナを設置できるかもしれないのでホームアンテナの担当に電話してみてください」ということだったので、電話をしてみたら「10階以上には取り付けができません。ただビル自体に基地局を増設することは可能ですが数百万円かかります」と言われました。しかもその費用はオーナー側(こちら)負担の可能性が高いということでした。 今は家の中で比較的電波のつながりやすい場所がわかりましたが、そこから30cmでもずれると切れてしまいます。最高でも10分くらいしか連続して繋がったことがない状況です。毎日頻繁に通話するわけではないのですが、やはり相手も不愉快にしてしまうし、あまりに何度も切れるので家の電話から掛けなおしたりしています。 ソフトバンク側の言い分としては、 1、機種変更(今の機種の残り代金+機種変更代金=15万程度とのこと) 2、解約(ちょっと前に照会したら6万5千円くらいでした) 3、数百万払っての基地局の増設 のいずれかしかない、ということでした。 いろいろやってみたのですが、いずれにせよ高額を支払わないと状況は改善されない(しかも確約できない)との回答でしたのでこうなったら消費者相談窓口に相談するしかないかと思っていますが、その前に参考になるご意見が聞ければと思い相談させていただきます。宜しくお願い致します。

  • UHF放送(ローカル局)を地デジで見る方法

    マンション住まいです。 今までアナログ放送で隣の県の地方ローカル局を見ていました。 来月新しいTVに買いかえる予定なのですが、同じマンションの人が地方ローカル局が地デジにしたら見れなくなったと言っていました。 アナログでは見れるそうです。 また、自分の県のローカル局はちゃんと映るとのこと。 この場合、室内アンテナ、UWPAのようなものを取り付ければ受信できるようになったりするのでしょうか? ネットで少し見た限り、アンテナの向きが、みたいなことがありましたが、 現行アナログでは見れている場合もアンテナの向きは関係ありますか? だとしたら、仮にベランダにアンテナ設置でデジタルローカル局が見れたとして・・・マンションに設置してあるアンテナで受信した上で、 ローカル局だけベランダのアンテナから受信とかも可能なのでしょうか? どうせなら、TVと一緒に必要な物を全て揃えたいと思っているので、必要なものがあれば教えてください。

  • 多摩局にUHFアンテナを向けてますが、地デジが見れません。どうして・・・

    当方、川崎市の読売ランドのほとりに住んでます。TVアンテナは多摩局に向けてUHFアンテナのみ設置しています。先日地デジチューナー付のDVDリコーダーを設置し、地デジ設定をしたのですが、全く写りません。???なぜなぜ???多摩局では写らないのか?アンテナを東京タワー側に向け直す必要があるのか??そもそも設定の方法が間違っているのか???誰か教えて下さい。お願いします。

  • 地デジがうまく映りません

    DXアンテナの簡易チューナーDIR810を取り付けたところ、6局のうち数局が映ったり映らなかったりと不安定です。チューナーの受信レベルをみると常に映らない局はレベルが32%と低いです。たまに映らなくなる局もブロックノイズが入ったりします。常に映る局は安定しています。 アナログの時からノイズやゴーストは多かったです。 室内用ブースターはTVの近くにあり、そこからチューナーに接続します。 画像はアンテナの設置状況です。UHFアンテナは10年まえに設置したものです。交換する必要はあるでしょうか?ブースターはアンテナ近くに変更でしょうか?VHFとの混合器らしきモノは不要でしょうか? 電波の発信元は一箇所らしいです。 よろしくお願いします。

  • 投資信託の今後予想

    現在所有している投信が大幅に下落して、とうとうマイナスになってしまいました。 さて現在所有の投資信託ですが、 (1)プラスの投信(バランス) (2)若干マイナスの投信(バランス) (3)大幅マイナスの不動産関係投信 窓口に相談に行っても、自己責任的なコメントだけで、踏み込んだアドバイスが貰えません!業界関係の詳しい方ならある程度今後の予測が出来ているのではと思います。 個人的には(1)と(2)の投信は継続、(3)の投信は数日・数ヶ月以内に若干(20%位)戻したところで売却(確実にその程度は戻す)と考えています。 今後の投信は若干今の水準から上げて、当分平行線を辿るというのが私の考えです。もし、違う予想・考えの方がいました参考にしたいのでよろしくお願いします。自己責任は十分に承知しております。

  • 屋根裏アンテナ設置方法

    今回新居に移転します。そのためアンテナを設置するのですが屋根の上にアンテナがあるのはかっこわるいので屋根裏に設置したいと思います。送信局から20キロほど。木造2階。4LDK各部屋にTVアンテナ端子あり。わりと見晴らしの良いところです。愛知県です。アンテナは何素子のものが良いか。 ブースターは必要か。必要ならどのようなものが良いか。工事師の免許を持っているので挑戦しようと思いました。詳しいサイトとかいろいろ教えてください。

  • テレビのアンテナ・スカパ

    引越し先はテレビのチューナはついているのですが、アンテナがついておらず、自分でつけなくてはなりません。また、民放2局しか視聴できないのでスカパをつけたいと思っています。アンテナはそれぞれつけなくてはならないのでしょうか?また、費用はトータルでいくら位かかるでしょうか?