• 締切済み

糖尿病患者ですが

sizukanaの回答

  • sizukana
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も看護師を目指しています。 資格を取る時に糖尿病だということが妨げにはならないはずです。 糖尿病の医者だっているんだから、大丈夫ですよ。 なにより、糖尿病の患者様と同じ視線から看護できるので、とてもいいことではないでしょうか。 ただ、看護師は体資本なのでしっかり自己コントロールすることが大事だと私は思います。 看護師めざして、一緒に頑張りましょう!!!

uchacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 妨げにならないということを聞いて安心しました 私も同じ目線で看護できるんでよいのではないか・・・と思っていました 彼のことますます応援できそうです sizukanaさんも頑張ってくださいね

関連するQ&A

  • 糖尿病患者は甘いものを持ち歩く?

    あるドラマでこういう場面がありました。 糖尿病患者が殺害されて、鞄の中からたくさんの甘いお菓子類がでてきました。 誰かが「甘いものを食べていたから糖尿病になったのだろう」というと、 刑事が説明していうには、 「低血糖になるのを防ぐために甘いものを持ち歩いていたのでしょう。甘いものを持ち歩くようになったのは糖尿病になってからだと思います」 これはインシュリンの注射をして低血糖になりすぎてしまうということでしょうか? 糖尿病患者は甘いものを持ち歩くものなのでしょうか? そーいえば、「パニック・ルーム」という映画の少女も似たような症状があったと思いますが…。

  • 【医学】糖尿病患者のインスリン注射は太ももの静脈に

    【医学】糖尿病患者のインスリン注射は太ももの静脈に打っているのでしょうか? それとも太ももの筋肉に打っているのですか? もし筋肉注射なら、なぜ筋肉にインスリンを打つと全身に効果が行き渡るのですか? だとするとペ◯スやキン◯マにインスリン注射しても全身に効用が行き渡るのですか? 全身に効用が生き渡る理由を教えてください。

  • 糖尿病について

    糖尿病の母が、胆石の手術を受けることになりました。 しかし血糖値が高いため、数値を安定させてからの手術となりました。 入院ししばらくインスリンを注射する治療を行っているようで少しずつ数値も下がってきているようでした。 手術の日程が決まってからはインスリンの量を増やしているとのことです。 インスリンは大量に投入しても大丈夫なのでしょうか? 退院後が不安です。

  • 1型糖尿病について

     (1)妻(36歳)が約1年ほど前に1型糖尿病と診断されました。 ですが、残念ながら1型糖尿病は患者が少ないためか、1型糖尿病のサイトや書籍といった資料が極端に少ないように思います。1型糖尿病に限定した詳しいサイト、書籍といった情報を教えていただけないでしょうか?少ない情報でも結構ですので、教えてください。 (2) 1型糖尿病ですので、食事の前にインシュリン注射を欠かさず打っています。 ときには、ご飯を食べたくない場合ってあると思うのですが、その場合でもインシュリン注射は打たないといけないものなのでしょうか?食べてないのにインシュリン注射を打つと低血糖になってしまいますが、それに対してどういった対応をしているのでしょうか? (3)最後に、夜の夫婦生活について聞きたいことがあります。妻が1型糖尿病と診断されてから、全く求めてません。別に嫌になったわけではなく、妻がそんな状態なのに自分の性欲だけで求めてしまっていいのかをすごく悩んでいます。以前に少し求めたところ、それを受けようとしていた感じがあるので、全く性欲ゼロではないようにも見えます。結局、求めませんでしたが、ひょっとしたら、わたしに気を遣ってのことかもしれません。男性が糖尿病の場合、性欲が無くなるといった副作用があるようですが、女性にもあるものなのでしょうか?変な質問ですが、それなら覚悟を決めたいと思っての質問です。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。是非、皆さんの意見を伺ってみたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • インスリン投与中の糖尿病患者ですが、献血できますか?

    インスリン投与中の糖尿病患者ですが、献血できますか?

  • 糖尿病

    インシュリンの注射をしている糖尿病患者の場合 (正常な血糖値は、食前で、70~110ですが) 80未満の際は、例えば、70台なら、ブドウ糖10g摂取するようにとの指示があります。 なぜでしょうか。

  • 糖尿病患者の万一の時に

    一人暮らしの兄は糖尿病でインシュリンを朝晩の2回打ってます。 万一のために、本人の住所と名前と電話番号と緊急連絡先として私の名前と住所と電話番号を記入した名詞大の大きさの紙を財布の中に入れて持たせておのます。 兄が糖尿病患者であることインシュリンを朝晩の2回打っていることも書いておいた方が良いと思いますが『糖尿病でインシュリンを朝晩の2回打っています』と書けば良いのでしょうか?

  • 糖尿病 仕事を探しています。でも…

    糖尿病でインスリン注射をしています。毎月 病院で診察を受けていますが、先生は『働いても大丈夫だよ』と言ってくれるのですが、面接に行くと『インスリン注射をしている』事を理由に断られます。ハローワークで相談したところ 『糖尿病でインスリン注射している事は言わなくてもいい』 と言われました。 もし仕事が決まって 後で分かった時どうなるのでしょうか? どなたか アドバイスお願いします。

  • 糖尿病の事知らない癖に看護師目指すとか糞が怒!

    むっかつくわぁ いやね、おれ小さな頃から血糖値高くて(ガリガリ体型)病院からも糖尿病のケがあると言われてきて、たまたま久しぶりに連絡とった女が看護師目指してて病気に詳しいとか話すから、「おれ糖尿病のケがあるんだよな」って流れで話しただけなのに「糖尿病なら入院してないとおかしくない?自宅でしょ?インスリンは?」とかまるで責められてるようでイライラしてきてさ、「糖尿病のケがあるだけだよ?」と返したら、「糖尿病じゃないよそれ。入院したりインスリン打たないなら糖尿病とか使わないで!」だって… んなこと言われても…でWikipedia見たら糖尿病は無自覚な糖尿病患者が過半数と書いてあるから、やはり俺は間違ってない。 なんなん看護師目指してるからなんでも詳しいとか?どこがやねん。 こんないい加減なんが看護師目指すとかどうなん?

  • 一九八一年より前、糖尿病の1型患者はどうやって生きていた?

    日本でインスリン注射の保険適用はおろか、患者が自分で打つのが法的に認められたのは欧米に遅れること実に半世紀、一九八一年のことだったそうですが、それまではインスリンの売買すら合法的にはできなかったはずですから1型患者がどうやって生きていたのか不思議です。病院に閉じこめられていたのでしょうか。見殺しにされた(今の劇症1型のように)のでしょうか。当時のことを憶えていらっしゃるかた、教えてください。