• ベストアンサー

子供が死亡した場合の財産等の分配について

「子供が死亡した場合の財産、退職金の分配について」 子供の親が離婚、再婚、さらに離婚をしており、その子供の死亡に伴う財産、退職金の分配に困っています。 関係しそうな人は下記のとおりです。     (離婚)  (再婚したが離婚)  実母A― ―実父B― ―(養母)Cさん      |     子供D(被相続人) 実母と実父が離婚したとき、実父Bに親権があり、その後Cさんと再婚しました。 養子縁組は不明ですがその後、実父BとCさんが離婚しました。 子供Dは独身で子供がいません。また、遺書ななく、親を扶養していません。 退職金は親に支払うことになるのですが、親には養父母、実父母の優先順位があります。 このような場合、どのように子供Dの財産及び退職金を分配したらよいのでしょうか。過去の事例等があれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 この場合Dの相続人は直系卑属及び配偶者はいませんので直系尊属のうち親等の近い実親及び養親です。Dの生まれたときから死ぬまでの間の戸籍謄本から、認知した子はいないか、養子縁組が結ばれていないかなどを確認の上、相続人を確定します。Cとの間に養子縁組が結ばれていなければ、実親で分けることになります。Cと養子縁組されていますと、Cが加わリます。退職金など支払う場合は相続人全員の承諾のある念書などをとるか、法務局に供託しないと、後で二重払いの可能制があります。面倒くさければ、始めから供託してもいいでしょう。 親には養父母、実父母の優先順位があります。 >  法律上はありません。

gdpine
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。念書や供託を含めて考えたいと思います。

gdpine
質問者

補足

親には養父母、実父母の優先順位があります。> 退職金の支払いに関しては、国家公務員の退職金関連の法律を基準としていまして、そのなかに養父母と実父母の優先順位があります。 先に説明をせず申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.2

以前友人から聞いた話を元に考えると、このような場合は、実母と実父に遺産の相続権があります。割合は半分半分です。(いくら離婚していようが・・・)ただ養父母にはあるかはわかりません。ただし、子供が遺言を書いていた場合はそれに従います。(たしか15歳以下の子供が遺言を書いてもそれは無効になります。(年齢は18歳だったかもしれません。))

gdpine
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 養父(死亡)の配偶者(再婚相手)に相続されてしまうのでしょうか?

    養父の姉(Aさん)が死亡しました。(Aさん)は92歳で子供がいません。弁護士と相談の上作成した遺言書によると、『全財産は6人の兄弟に等分に相続させる』との事でした。私の養父は、(Aさん)の弟です。 (1)養父の6人の兄弟のうち4人は死亡しており、それぞれに子供がいます。 (2)私の養父・養母はすでに死亡しています。養父・養母は生前協議離婚し、 私は養母に養育されました。子供は私だけです。養子縁組は解消していません。 (3)養父は、再婚し再婚相手は生きています。子供はいません。 (4)養父の受け取る相続分は、再婚相手にいくのでしょうか? 再婚相手とは、養父の浮気相手なので感情的なこともあり、 権利がないことを願っています。  ※ 長くなりましたが、相続の権利関係を教えてください。特に(4)について教えてください。   

  • 前夫が再婚をし負債を残して死亡した時の子供について

    A男はB女と結婚後にD女と再婚しました。   A男---B女 子供C出産    (離婚後、AとBは音信不通でBが子供Cの親権者)   A男離婚後に再婚(この時点で負債なし)   A男---D女 子供E出産 A男負債を抱えて死亡→Dが相続して負債を返済していたが、返済できなくなり DがCに負債の請求要請をする。 ここでCはAの死亡を知った時から3ヶ月以内に相続の放棄をしなければ、 Dの請求どうりにA負債の義務を負わなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。    

  • 実父の死亡と債権について

    問題が生じました。 33年前に両親が離婚し私と弟は母に引き取られました。 実父は浮気⇒離婚直前には子供もいた状態でした。 養育費等の支払もないまま、音信不通の状態で今日まで来ました。 が先日、債権会社より実父が死亡し、連帯保証人として借金があるので返済をして下さいとの通知が私と弟に届きました。 以下の点が気になっています。 (1)債権会社からの通知で実父の死亡を知るのは有り得るのか?  弁護士や国からはないのでしょうか?詐欺など考えられますか? (2)実父に財産が仮にあった場合、財産の通知はなく債権の通知だけ来る事は有り得るのか? (3)実父の再婚相手が債務のみ分配し、財産の報告をせず財産放棄を狙っているなど考えられるのでしょうか? 負債しかない場合、財産放棄の手続を死亡を知った際から3ヶ月内に、実父の住所がある家庭裁判所にて行うとの事ですが、実父の住所が分かりません。 (4)現段階ですべきこととして、自分の戸籍を取り⇒母の最終住所を知れば、離婚当時の実父の住所が分かると思うので、その区役所などに出向き実父の名前で戸籍謄本の申請をする。 この流れでいいのでしょうか? この場合戸籍附票というのは戸籍謄本を取っただけで記載されているものなのでしょうか? 色々調べて戸籍附票を知りましたが、意味が良く分からなく・・・ また今すべき点で何かアドバイスがあれば教えて下さい。切に困っています。 散々お母さんが苦労してきた挙句に借金だなんて。 私も弟も顔も知りません。弟は生まれたときから接点もないのです。 そんな実父の助けなどしたくないし、弟に気苦労もさせたくありません。 お知恵をお貸し下さい。。。宜しくお願いします。

  • 直系姻族の定義、結婚できないのは誰?

    姻族の定義についてよくわからないので質問いたします。 1【妻】の実父母がすでに離婚していて、実父と実母がその後それぞれ  に別の配偶者と再婚していた場合には、【妻の実父】と【その配偶者(妻の  養母?)】、【妻の実母】と【その配偶者(妻の義父?)】、としたときに  【夫】にとって直系姻族とは誰との関係を指すのでしょうか。   2たとえば婚姻の制限事項が適用されるのは、【夫】が【妻】と離婚後に  婚姻することができないのは【妻の養母?】、【妻の実母】、それとも両方で  しょうか。  またこの状況は【妻】が、養母と養子縁組しているかどうか、あるいは  妻の義父?と養子縁組しているかどうかで結果に違いはあるでしょうか。 3また妻の実父がやたら離婚再婚をする人である場合に  【妻の実母より以前の配偶者】、【妻の実母】、【妻の実母より以後の  配偶者(義母または養母)】がいる場合に誰とどの時点で姻族になって  しまうのでしょうか。 4【夫】が【妻】と離婚後に、【妻の実父】がさらに再婚して新しく迎えた  【配偶者(4度目)】とまた離婚した場合には、すでに【夫】は【妻】とすでに  離婚しているわけですから、この4度目の配偶者とは姻族にはならない  ような気もするのですが、この妻の実父の4度目の配偶者が、妻の実父と  さらに離婚をした後に、【夫】はこの4度目の配偶者(元)と婚姻することは  できるのでしょうか。 私が妻と離婚して妻の親族と再婚しようとしているわけではないのですが 身内に離婚再婚をしているものがいて親族のあいだで誰と誰が姻族あつかい になるかでごちゃごちゃしているところがありまして教えていただきたく 存じます。

  • 実母との接し方

    こんにちは。長くなりますがよろしかったらお付き合いください。 自分は父親の両親に養子縁組をしてもらっています。 自分の家庭は少し面倒で、実母、義母、義弟、実父、養父母、がいます。 実母はTに、義母、実父、義弟はSに、 養父母はKに住んでおり、自分は養父母と同じKに住んでいました。(自分はいまは別のところへ) 中学までは養子などのことは知らずにいましたが、高校にはいる前に知らされました。 この時知ったのは、実母・実父との離婚、実父が義母と再婚、実母の病気・入院、弟は義弟だということです 実父・義母・義弟とは小学校低学年まで長期休みなどで遊びに行っていたので存在は知っていました。 これを聞いたのが養父母で、養父母はかなり実母のことを嫌っており (養父母は我が子が可愛くて我が子だけが正しいと思って甘やかしているような人たちでした) 実母から聞いた話とはかなり歪曲して自分に伝わっていましたが。 本題は、【実母との接し方・距離感】なのですが、 どの情報が余計で、どの情報があるといいのかわからないので、 とりあえず実母に関することを挙げていきたいと思います。 ・高校に入る前、知らされた後に一度自分は実母と会って話をしている。 ・実母は別の男性と結婚していた。 ・↑数年後実母の災害ボランティア活動についていけない、と別れを切りだされる。 ・その際に難病を患いながらも必死で産んだ子どもも夫にとられる。 ・実母は実父との離婚のあと、生活も困難になる、原因の不明で治療法もみつからない難病になっています。(現在進行形で、入退院を繰り返している模様) ・↑の子どもが生まれるまえに一人生まれていますが病気で幼くして亡くなっています。 ・一度会ってから手紙や電話やメール(主に手紙)でのやりとりがありました。 ・メールは送るとエラーで返ってきてしまって手紙で返事をしていましたが、 その、エラーで返ってくることが何度もあり、そのたびに自分はアドレスを変えていないのになぜか実母からもエラーで送れなかったと言われる。(現在進行形で) ・↑のように何度か音信不通になることがある。(病気で、、、というのがあるのかなと思っています) 自分からしたら、小さい頃から(2歳ぐらいの頃には既に養父母に引きとられています) 養父母といるのでおとうさんおかあさんという感覚がよくわからない(養父母はおじいちゃんおばあちゃんであってお父さんお母さんではないので)、 いい人だと思うけど、でも家族とは思えない、 手紙でやりとりがあっても親近感がわかない、 他人という感覚が抜けない という感じです。 お母さんからの手紙を読むと引きとりにいけなくてごめんね、や 人と違う環境で大変な思いをさせてごめんね、 今まで祝えなかった誕生日を祝うね、などという言葉に、情がわくこともあります。 (少し冷たい言葉ですね 単純に好きだな、と思うこともあります。) 実母の親はたしかもうどちらも亡くなっていると聞いているので身寄りは多分自分しかないのかな、と心配しています。 それもあり、実母なんだから自分はこの人といないといけないのかな?と思うこともあります。 また、高校に入る前に実母に一緒に暮さないかといわれましたが断っています。 メールが送れなくなり、手紙も来なくなったので送らなくなって一年ほど経っていたのですが、 最近手紙が来て、実母の近況と、がんばってね、という内容が書いてありました。 実父は未だに実父の両親(養父母)にお金をくれ、と言ったり両親のお金でSの土地、家を買って建ててもらっていて自分の子(私)を養父母に任せて連絡もろくにくれないような人なので好きではありません。 実父は義母の浮気で義母と離婚したのですが、その際にも相手からお金はとれないか、と養母(元調停員)に相談していたのでそこでこの人はもうだめだな、と思ってしまいました。 実父から連絡はこないので自分からも連絡していません。 (将来絶対に親戚がいないと困る、と養父母から言われていますがどうしても頼りになるとは思えずガキみたいに縁を切りたいせめて連絡をとれない状態になりたい、と駄々をこねています・・・) 話は逸れてしまいましたが、その実母からの久しぶりの連絡で、 この人は自分とどういう関係になりたいんだろう? 自分はこの手紙になんて返せばよいのだろう?と悩んでしまいました。 家族はもっと、長い期間一緒にいて育つものだと思っていて、この人が本当のお母さんなんだ!とは切り替えられません。 自分が子どもすぎるのでしょうか? すこし割り切って、距離をとった接し方でも連絡を取り続けるべきでしょうか。 自分は、もう謝らなくていいから、自分のことを気にかけずに生活してほしい、 というか自分が実母のことを気にかけずに生活したいだけなのかもしれません・・・。 しかしそれでは実母かかわいそうというか、冷たすぎるのでは?と思ってしまいます。 こういう環境の方がいたらどういう考え方、行動をとっているかなど参考にさせていただきたいです。 同じような環境下の人しかわからないことが多いと思いまが、 客観でなく主観でどうか状況を見てご返信いただきたいです。 長文、拙い文章ですが、よろしくおねがいします。

  • 子供が先に死んだ場合の財産相続

    どなたか、法律に明るい方、よろしくお願いいたします。 父・母・子供ABCの家族で、父(被相続人)が死亡した後、財産分与はまだ行われておらず、名義はすべて父のままでした。そうこうしているうちに、子供Cが死亡しました。Cには配偶者と子供(被相続人の孫)Dがいます。この場合、Dの親権者であるCの配偶者には相続権があるのでしょうか。また、割合はABと同じ6分の1になるのでしょうか。 基本的なことで恐縮ですが、ご回答お待ちしています。

  • 子供が先に死亡している時の相続権は

     Aとその配偶者(B)の間に3人の子供(C、D、E)がいる。子供たちはそれぞれ配偶者を持ち子供(Aから見ると孫になる)がいる。  Dは2年前に死亡した。今年Aが死亡した。  この場合、Aの財産を誰が相続できるかを教えてください。  私は、B、C、Eの3人が相続権者であると思うのですが、私の配偶者は、Dの配偶者と子供も相続できなきゃおかしいと言うので、家庭紛争になりそうです。  一刻も早く解決したいのですが。  どなたか明確な回答をお願い致します。   

  • 婚姻届の書き方で、親が離婚・再婚してる場合

    過去の質問・回答もいろいろ検索したのですが、 わからない箇所がありましたので質問させて頂きます。 今度婚姻届を出すのですが、父母名の欄に、実父・実母の名前を 書きますよね? それは死亡していても離婚していても書く、という事はわかりました。 が、再婚している場合でも実母ですよね? というのは、実母とは連絡も取っておらず、行方知れずです。 現在の名字もわからない場合でも、再婚後の母の名前ではダメですよね? さらに、再婚した母は事情があるようで私の実父と未入籍なんです。 尚更ダメですよね? 例えば(私の事ではないですが)未婚の母だったり、 実母・実父の名前がわからない場合はどうするんでしょうか?

  • 養子縁組の解消と入籍について教えてください

    母が子連れで再婚し、養父と子供(6歳未満)は養子縁組をしました。 母(私)に健康上の不安があり、私が死亡したときのことを考えると養父よりも実父のほうが子供にとっては良いのではないかと思っています。 養子縁組を解消して子供が実父の戸籍に再び戻ることは可能でしょうか?可能であれば手続きを教えてください。 子供の従前戸籍は、実母(私)です。 また可能な場合、 1.実母が死亡した場合 2.死亡する前の場合(実母と養父が生きていて離婚せず、子供だけが離縁して実父の戸籍に入る場合) この2つに手続きの違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡→即相続 財産分配ですか?専門家の方宜しくお願いします

    今日は。このカテゴリーではお世話になってます。 現在家族四人→夫の前妻にも子供が二人で 養子縁組しました私の子供とあわせて子供は四人です。 財産という財産はありませんが 〆ローンが残っていますマンションと〆四年後に控えた退職金位です。 ①夫が亡くなった場合 即不動産や預金などの分配手続きをしないといけなくなりますか? 友達に言わせれば 前妻の子供が亡くなったのを知らなければ別に何も関わる必要はないよと言いますが・・必ず 遺留分手続きをしなくてはマンションに住んだままで今まで通り暮らせないんですか? ②退職金を夫が 私の通帳に半分とか入れてくれた場合 そのお金も財産扱いになるんでしょうか? 少額のお金も一々分与対象となるんでしょうか ③不動産などの相続放棄を公正証に残すと言ってくれてますが 私にはよく分からないのですが・・ 家に住める事になるんですか?宜しくお願いします。