• ベストアンサー

在宅ワークって信用できるの?

hagy5217の回答

  • ベストアンサー
  • hagy5217
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.2

以前私も在宅ワークを考えたことがあり、 電話で詳細を聞いているうちに相手方にどんどんボロが出てきました。 内容は ○業務はエクセルやワードのファイル作成など簡単な作業から  HP作成など数段階有り、報酬はデータ数などによる ○収益のうち月々2万円を3年間にわたり手数料としてその会社へ支払う ○3年以上続けることが条件  それより早く辞めた場合、50万円を支払う ○3年経過後は支払はなくなり収益のみになる というもの。 50万円とはなにか問うと、「資本金のようなもの」だとか 「営業し仕事をとってくる代金」とかいう回答。 結局は50万円を無条件によくわからない信販会社から借入するというものでした。 つまり、仕事を与えると言って信販会社に借りさせるのです。 もちろん信販会社とはグルになっています。 同様の手法で悪徳商法として訴えられているところも多いです。 私の場合、全く同じ手口で2社からそういった提案がありました。 慎重に検討したほうがいいですね。

colon23
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。今日ハッキリ断わりました。そしたら、相手は「多数の中からあなたが採用されたのに辞退されるのですか?多数から選ばれるのはとてもラッキーな事なんですが、本当に本当に辞退ですね?」と何度も何度も。なおも断わると今度は、「この度、もう一つラッキーなことにあなたは長年の経験有りって事で特別奨学生に選ばれてます、もちろん奨学生ですので、費用は一切免除です。それでも辞退されますか?」と。 なので、また断わると、次に、、、 「もう一つラッキーなことに、あなたは年に一人しか選ばれないという[ゴールデンアロー奨学生]に選ばれたので費用が一切掛からない上に60万円がプレゼントされるという特典付なんですがそれでも辞退なんですか?」と言うので、「はい辞退させていただきます。」と答えました。 そうすると、相手は「えーーー???私はこの会社に働いていて60万円あげると言うのに断わる人、初めてです。60万円要らないんですか?要らないんですね?他の人に権利がいくけど良いのですね?」とまだしつこく・・・続き。また同じ答え繰り返し最後には「分かりました。では今回は他の人に権利を譲ります。もし気が変わるようであれば、このままの条件で継続させていただくので明日か明後日かに連絡下さい」と。 次々と・・・話が飛び出しビックリしました。。。

colon23
質問者

補足

大体、同じですね。手口が。私にも、言ってましたが、情報料金として月に13000円×3年分の468000円を先に送金若しくは、一括が無理な人は、カードで支払して下さい。と言われ、そのカードも無い、作ってないと言うと、毎月の報酬から送金してとの事でした。 先に3年分も払うというのが何か変だと思い質問しましたが、長期に渡り、同じ人に継続して仕事を依頼したいからだと答えました。 データ入力が慣れてきたら、どこかの不動産会社の写真を撮って調査報告書を作成して送ると1件につき6000円ぐらい儲かるので割高だという話も。 明日、また連絡が来るのですが、どう断われば良いでしょう?もうすぐ郵便で、無料資料が届くのですが、資料は開封しない方が良いですかね?

関連するQ&A

  • 在宅ワーク

    在宅ワーク初心者です。最近ある在宅ワーク会社に資料請求したのですが仕事をするにあたって初期費用として40万以上の費用がかかるとの事でした。まだ1社としかコンタクトとってませんが他の会社さんも同じような初期費用がかかるのでしょうか?

  • 初めて在宅ワークを始めます

    初めて在宅ワーク(PCの入力作業など)をしようと思い、いくつかの斡旋業者の資料請求などをしました。 一昨日、その中の1社から郵便で資料が送られてきたのですが、「システム管理料として毎月12,000円を支払う」というシステムだそうです(ただし仕事が無い月は払わなくてもいいとのこと) メールで「例えば報酬4000円の仕事を受けて12000円払ったら赤字になりますが、大丈夫なのですか?」と尋ねてみましたが「ある程度の収入は保証します」という返事でした(ある程度、がよく分かりませんが…) ネットでその業者の名前で検索をかけたところ、複数の比較サイトで「おすすめ」になってるのですが、 「何か料金を支払わなければならない業者は絶対に避けるべし」 と書いてあるサイトもあります。 何しろ初めてなので、これが在宅ワークの基準なのかどうかが分かりません。 在宅ワークで、業者に毎月何かの料金を支払う、というのは当たり前のことなのでしょうか? (別に問い合わせした会社は初期費用5万円とあり、ネットでもあまり評判がよくなかったのでやめましたが…) 申し訳ございませんがご教授ください。

  • 在宅ワークって・・・

    家計を助ける為に在宅ワークを考えています。子供がまだ4ヶ月なので 外へ仕事にはいけません。いろいろ調べてみて今情報入力などのパソコンでの仕事をしようと 電話面接をうけました。ランクがあり、Cだと月5万~8万 Bだと8万~13万 Aランクだとそれ以上らしいのです。が 情報流出をふせぐために サーバーのなんとか費で?月額14000円かかるらしいのですが・・どの在宅ワークもそのお金は必要ですといわれたんですが 本当ですか?? そういった詐欺とかもあるんで 一応断ったんですが、家での仕事はしなきゃ食べてけないんで。。 在宅ワークで毎月支払わなきゃいけないものがあるのでしょうか?? 又 信頼できる会社を知ってるかた 教えてください**

  • 在宅ワーク

    job system(ジョブシステム)という会社に在宅ワークの応募をしました。 昨日電話があり、以下の事を言われました。 ●アドレス帳などの作成のため個人情報を取り扱うため2~3年勤務できる人 ●派遣形のため紹介料(?)に毎月15000~20000円かかる ●紹介料は契約ではないので、給料から差し引くのではなく、VISA等のカードでの支払い ●仕事は沢山あるので手数料以上の額が稼げる (何十万も稼いでいる人がいる) ●仕事がない時もあるので手数料だけかかってしまう時もある のような事を言われました。 夜だったので子供が騒いでいてちゃんと理解できてない部分もありますが、明日電話面接があります。 在宅ワークは初めてなのですが、ネットで見ると悪徳商法など多くて心配になりました。 ここの会社は大丈夫なのでしょうか?? 困ってます(;_;)!!

  • 在宅ワーク登録について

    主婦の私は、在宅ワークに興味があり、色々、探してました。しかし、あまりなく、怖くて手を出さなかった、 インターネットで無料資料請求をしました。すると、早速 自宅に電話がかかって来て、「顔が見えない商売なので、 ちゃんと本人からの請求かどうか確認する為、電話しました。」との事。まさか電話がかかって来るとは思わずびっくりしてます。「登録してもすぐには仕事はきません、うちは在宅ワーカー養成所みたいな所なので、仕事がくるまで、うちの資料を元にベタ打ち(データー入力の仕事)を練習して頂きます。しかし、実際の仕事ではありませんが、うちから報酬をだします。仕事がくるまで諸経費はかかりますが、今日資料を発送し明日にはつきますから、お電話します。」サラサラと説明されました。やはり、危ないでしょうか?明日返事しないといけません…。教えてください。

  • 在宅ワークの資料請求

    はじめまして。 今回、在宅ワークをやりたくて色々調べていたのですが、在宅情報Naviというところと、お仕事情報Naviというところに資料請求をしてしまいました。こちらで色々調べてみると、電話や請求があることを知って少し怖くなりました。 もし何か知っている方が居たら教えていただきたいです。

  • 在宅ワーク

    こんにちは。 先日、在宅ワークなるものの存在を知りました。 何でも、家庭にいながら空いた時間に仕事をこなすことによって、 ある程度の報酬が望めるそうですね。 僕は現在大学生ですが、なかなかまとまった時間の確保が出来ず、 アルバイトをしようにも難しい状況にあります。 そこで質問です。 出来るだけ早くに在宅ワークを始めたいのですが、 やるとしたらどのような在宅ワークが良いのでしょうか? 在宅ワークの現状、メリット、 開始にあたって心がけなくてはいけないこと、 そして一体どのような仕事があるのか、 などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワークについて

    まず、ここでの回答者の方たちにお礼を申し上げます。 私ももう少しで内職商法にだまされるところでした。 この前やはり私もネット上で在宅ワークの資料を請求したら、電話が掛かってきました。 ある会社からですけど、登録料やシステムの費用は一切掛からないで誰でも簡単に在宅ワークができます。って言われました。 最初は、おお~と思いました。 まったく費用が掛からないならと思い話を聞いていたら、途中から金額の話になりいきなり毎月16000円手数料がかかるといわれました。 え、手数料掛かるのって聞いたら、 「はい!しかし必ず毎月5万円ぐらいは手取りで稼げますから安心してください」といわれたので、私もまあ、5万円も稼げるんならいいやと思いそのときは受けたのですが、その後ここの過去ログを見ていたら明らかに悪徳商法だと知りました。 すぐに電話を掛けなおしてお断りしました。 おそらく私が電話を掛けなおしたのが資料を私の家に送った後だったみたいで、電話でお断りした翌日に家に資料が届きました。 中身をみてびっくりしました。 MOUS検定対策オリジナル教材 49万円の申し込み用紙が入っていました。 電話では私はMOUSの資格は既に持っていることを伝えたのに、しかも電話では教材の購入のことは一切説明も無かったのにと思いました。 ついついその業者のホームページを見ると ちゃんとした会社名や代表取締役社長 や資本金などが明記してあるのでつい信用してしまいました。 こんな資本金なども今となっては本当かどうか疑っています。 本当にここの回答者さんたちのおかげで助かりました 感謝しています。

  • 在宅ワークの会社

    在宅ワークについての質問です。 このサイトで色々調べていると、危ない業者が多いと分かったのですが、 「(株)ビジネスサポート」 という会社を知っている方はいらっしゃいますか? 安易に資料請求してしまい、電話がかかってきました。 初期費用などはかからないのですが、毎月データのチェックなどの経費で2万かかるそうです。 天引きはできないという事で、クレジット払いになるようなのですが、やはりこれも悪徳業者ですよね? 会社を検索しても引っかからないので、どなたか載ってるサイトなど教えていただけると助かります。

  • 在宅ワーク”株式会社 フリービジョン”について

    はじめまして。在宅ワークを探しているものです。先日”株式会社 フリービジョン”へ資料請求を行い、20分ほどお電話にてお話した後に資料が自宅へ届きました。お電話でお話しているときから、私が「初期費用がかかるところはまず検討していません。いろいろと事件もあるし、実際おかしいと思いますので。ホームページに記載がなかったので資料請求にて判断しようと思い行いました」とお伝えしたところ「NTTさんでもどこでも在宅ワークは初期費用かかりますよ!ちなみにうちは495000円です。毎日2~3時間のお仕事にて月々4万円ほどの稼ぎになる。といわれました。考えていたのですが、借金を返すだけでも1年かかります。やはりおかしいと思いました。1年+資料を実際読んでいると、100時間の教育。教育時間は別途となれば、また+1~2ヶ月のただ働き。やはりおかしいと思いました。http://www.cooltatujin.com/こちらの行政書士様のお話を読んでいるとまたおかしいことへの確信が強まりました。書面にてお断りのご連絡を本日行う予定ですが、実際に働いてある方はいるのかな?と思いここへ質問をしました。そして、実際在宅ワークにて働いてある方の”お勧め”在宅ワークを教えていただきたく質問しました。情報社会でたくさんの情報があふれていて、いい情報なのか悪い情報なのかわからないものばかりです。教えてください

専門家に質問してみよう