• 締切済み

横浜フリー

平塚から横浜フリー切符で 関内っていけるんですか? また 帰りにMMで遊んでこようとおもっていますが、かのうですか?

みんなの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.6

ANo.2,4のPAPです。 お礼に書いていただいたこと、モットモかも知れません。 普通のきっぷなら東海道線で行っても、大船から根岸線経由でもかまいません。 フリーきっぷは割引きであるため、一般的にフリーエリアとの往復に乗車できる経路が限られます。 「横浜フリーきっぷ」も、フリーエリアとの間はJR東日本のホームページ上では「最短経路」との表現で経路を指定しています。 そこで、問題になるのが大船から「根岸線か東海道線か」と言うことです。 一般的な感覚からすれば、「横浜に行くのは東海道線が早い」となりますね。 しかし、「横浜フリーきっぷ」のフリーエリアの入口は横浜と新杉田があり、大船からは横浜より新杉田の方が短いと言った事実もあります。 これ以上は、議論を誘発しかねず、議論を禁止するこのサイトの趣旨に反する回答を引き出す可能性がありますので、申し訳ありませんが購入前に駅員さんにお聞き下さい。 なお、関内に行かれる場合、横浜経由でも大船乗換根岸線でも乗車時間はほぼ同じですが、昼間は大船からの電車が横浜の約半分しか本数がありません。 さて、「横浜フリーきっぷ」の使い方です。 きっぷとして「ゆき券」と「かえり券」の2枚になっています。 全て自動改札が使えます。 平塚から乗車する時に「ゆき券」を投入し、フリーエリアの4つの駅のどれかで降りる時にも「ゆき券」を投入します。 これで「ゆき券」はおしまいですので、降りる時に自動改札からきっぷは出てきません。 「かえり券」はフリーエリア内乗り放題の分と、フリーエリアから平塚までの帰りの分が一緒になっています。 従って、次に乗車する時は「かえり券」を投入し、フリーエリアの下車駅でも「かえり券」を投入します。 この時「かえり券」は自動改札から出てきますので、お取り忘れの内容にして下さい。 最後にフリーエリアの駅で乗車するのに「かえり券」を投入し、平塚駅で降りる時も「かえり券」を投入します。 これで「かえり券」もおしまいですので、自動改札からきっぷは出てきません。 フリーエリアの駅は 横浜・桜木町・関内・石川町・山手・根岸・磯子・新杉田です。 ANo.2の回答では「横浜・桜木町・関内・新杉田と駅がありますので」とありますが、これはの「私の間違い」です。 この4駅ではなく、上に示した横浜~新杉田の8駅の間は自由に何度でも行き来できます。失礼しました。 「あかいくつバス」は前の扉から乗車します。 乗車する時に運転手さんに「横浜フリーきっぷ」を見せて下さい。 降りる時は真ん中の扉からそのまま降りて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.5

 #3です。  #2さんに補足をいただきました。ありがとうございます。  実は当方も念のため某所にて確認を取っておりました。そこでは、あくまでフリー区間内までの経路は『最短経路』であり、大船以西の駅からの最短経路は根岸線(磯子)経由なので、そちらをご利用ください(戸塚経由不可)との回答でした。    #2さんとは全く逆の回答になってしまいましたが、当方の回答が誤りである可能性も否定できません。  詳細は駅係員までお尋ねください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ANo.2のPAPです。 「横浜フリーきっぷ」は基本的にフリーエリアまで最短経路としていますが、 大船からフリーエリア内までは、距離の短い磯子経由の根岸線利用のほか、 戸塚経由の東海道・横須賀線の利用も可能です。 平塚方面から乗って最初に横浜で降りる場合、 根岸線経由では10分程度余分に時間がかかるうえに大船での乗換が必要である一方、 平塚とフリーエリアまでの間は途中下車できませんので、 利用客の利便性を考え、戸塚経由にしても不合理な迂回とは言えないため、 このような扱いとしています。 この点では回答が別れていますので、不安な時は購入前に駅員さんに聞いてみて下さい。

pride30
質問者

お礼

ありがとうございます! しかし皆さんの回答でやはりよくわかりません。 平塚から東海道本線で横浜 横浜から根岸線で関内の経路はいけないんですか? ちなみにフリー切符使った事がないのですが、 行き一回目自動改札で入って関内についたとして、帰りは関内で乗って桜木町で降りる場合、自動改札で切符でてくるんですか? また、その後桜木町からのって横浜駅周辺で遊ぶ場合も、自動改札でいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.3

 関内は横浜フリーきっぷのフリー区間内ですので、関内で途中下車することは可能です。  但し、関内までの経路は、大船乗り換え根岸線(京浜東北線経由)となります。東海道本線で横浜まで行くことはできません。  みなとみらい地区へは、桜木町駅から歩きとなります。  また桜木町駅からみなとみらい地区・中華街・山下公園・元町を経由して港の見える丘公園へ向かう『あかいくつバス』が乗り放題となりますので、それを利用することもできます。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1002
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

平塚駅で売っている「横浜フリーきっぷ」は JRの横浜~新杉田と「あかいくつバス」が乗り放題です。 横浜・桜木町・関内・新杉田と駅がありますので、関内もOK。 JRを使って、この4つの駅の間を何度利用してもOKです。 このきっぷでみなとみらい21を利用する場合は、桜木町駅を使って下さい。 徒歩のほか、あかいくつバスを利用する方法もあります。 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/akaikutsu.html みなとみらい駅などのみなとみらい線(横浜~元町中華街)に乗る場合は切符を買って乗って下さい。 また、みなとみらい100円バスを利用する時も100円を払って下さい。 平塚からですと普通に切符(\650)を買って関内まで往復するより「横浜フリーきっぷ(\1220)」の方が安いので、まずはこれを購入することにして、みなとみらいなどをどうやって回るか検討するといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

横浜フリー切符は、横浜~磯子間乗り降り自由です。 関内もMMも大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリー切符で寄り道

    東京から踊り子箱根フリーきっぷを使って出かけようと思うのですが、帰りに関内に寄りたいと考えています。 このフリーきっぷは途中下車できませんとなっているのですが、 前もって横浜~関内のきっぷを持っておけば、横浜で改札を出なくてもすむので、寄り道ができることになるでしょうか? できないなら横浜発のフリー切符を使おうと思うのですが。

  • 横浜フリーキップ

    今度、横浜方面に1泊2日で旅行するのですが横浜フリーキップについて教えてください。 1日目は出発地から→横浜→関内(JRを利用)そしてフリー区間の横浜~新杉田を利用しつつ市内観光をします。 2日目もフリー区間内を何度か利用します。 JRのサイトで調べたらフリーキップの有効期間が1日間と書いてありましたが、フリー区間内を自由に乗り降り出来るのは、どちらか1日だけなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 平日に横浜に遊びにいきます。

    平日に横浜に遊びにいきます。 千葉駅からJRで行こうと思っています。 お得なキップはあるでしょうか? 少しまえまでは、JR横浜フリー切符みたいなものがあったと思いますが 今はないように思います。 横浜では、横浜駅だけでなく、周辺の駅、桜木、関内、山下公園、アウトレット(新杉田?) を周遊したいと思っています。 お得なキップがあれば、教えてくらないでしょうか

  • 東京週末フリーきっぷについて

     土日に水戸方面から東京方面へ「東京週末フリー切符」を使って出かける予定です。  土曜日は水戸方面から有楽町で下車し、そして平塚まで行く予定です。日曜日は平塚から水戸方面まで帰って来る予定です。 ここ質問です。水戸から有楽町は「行き」の切符、有楽町から平塚へ移動する際、「かえり」の切符を使うわけですが、平塚は東京フリー区間に入っていません。降りる際には東海道線のフリー区間の最終駅である大船からの差額を払えばいいのでしょう? また日曜に帰る際、平塚から大船の差額を支払えば「かえり」の切符で水戸方面まで帰って来ることはできるでしょうか?  長文でわかりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 都内→横浜間のフリー切符について

    今度、東京へ旅行がてら横浜方面への観光も考えています。 自宅から東京までは夜行バスを利用するので、当日の電車での移動は 東京→浅草(ホテルがあるので荷物を預けます)→横浜→浅草 です。 この場合利用できるフリー切符などはありませんか? 自分で検索したら都区内フリー切符というものを見つけて 横浜→都内→横浜は1140円となっていたのですが、 これは都内→横浜→都内では利用できないんですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 「都区内・りんかいフリーきっぷ」について

    柏駅で都区内・りんかいフリーきっぷを購入した場合を例に、 下記1~3のような使い方はできますでしょうか? 1)[行き]柏から対象エリアの蒲田を通り越して横浜駅へ。 横浜駅でフリーきっぷ(往路)を見せ、蒲田-横浜間を清算して改札を出る。 2)[帰り1]横浜駅から蒲田まで普通切符を買って入場し、東京駅へ。 東京駅で横浜-蒲田間の切符を出し、フリー切符(復路)を提示して改札外へ。※フリーきっぷに入場記録なし また、この後フリー切符(復路)は再利用可能でしょうか? 3)[帰り2]横浜駅から蒲田まで普通切符を買って入場し、柏駅へ。 柏駅で普通切符とフリーきっぷ(復路)を出し、改札を出る。 ※フリーきっぷに入場記録なし わかりづらい場合はお申し付けください。すぐに補足させていただきます。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 「JR横浜フリー切符」が持っていればJRの横浜駅からJRの新横浜まで他の切符を買わなくてもJRでいけますか。

    「JR横浜フリー切符」が持っていればJRの横浜駅からJRの新横浜まで他の切符を買わなくてもJRでいけますか。

  • 踊り子横浜フリーきっぷ

    何ヶ月か前に熱海から横浜を往復するのに「踊り子横浜フリーきっぷ」というのを利用したのですが、今はJR東日本のホームページを見てもその切符が記載されていません(以前はされていました)。今は発売されていないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 埼玉から横浜と新宿から横浜

    初めまして。 ちょっと自信が無いのでお聞きしたいです。 今週末(金曜、土曜)に久喜から横浜周辺へ泊まりで遊びに行きます。 連れは新宿で合流で帰りも連れは新宿で、自分は久喜まで帰ります。 この場合お得な買い方はどうなのでしょうか? まず調べてみたのですが、自分は久喜から都区内フリー切符で蒲田から普通に行くのがベストで、彼女はそのまま切符を買ってもらおうと思ってます。 往復でなので自分の方しか安くならないと考えてますがいかがでしょうか? 東横線は使わない予定です。(自分が高くなると思うので)

  • 鎌倉・横浜観光でお得なキップ

    お正月休みに北海道より、鎌倉・横浜旅行しに行きます♪ 1日目は鎌倉観光して、2日目は横浜観光の予定です。 宿泊地は横浜の関内駅近くのホテルに2泊します。 一人旅なのですが、移動手段を安く済ませたいです。 関内~鎌倉までの安い割引キップ等はありますか? あと、鎌倉観光にレンタサイクルを利用しようと考えてます。 見たい場所が「大仏と報告寺」です。 自転車では無謀でしょうか? 北海道からなので、土地勘がさっぱりです。 教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WRC1167GST2を使用中に突如としてWi-Fiの接続ができなくなりました。2.4GHzと5GHzの白ランプが点滅したまま戻らず、問題の原因がわかりません。
  • ONUのランプは全て点灯・点滅しており、ルーターの故障ではない可能性もありますが、リセットや電源の入り切りを試しても改善されない状況です。
  • エレコムのWRC1167GST2に関するトラブルであるため、エレコム株式会社へ問い合わせることをおすすめします。
回答を見る