• 締切済み

運動会はいつでしたか。

pulsar-gtiの回答

回答No.7

京都です。 小中高すべて秋でした。

noname#228930
質問者

お礼

さすが伝統のある京都。嬉しいです。

関連するQ&A

  • 小学校の運動会はいつですか?

    運動会のシーズンですね。え?違うの? 北海道では、5月末がシーズンなんですが・・・? 九州でもそうみたいですね。 そう言えば、漫画やドラマ、アニメでは秋と相場が決まっていますね。風物詩?(^^; 実際の話、みなさまのところでは、小学校の運動会はいつですか? 地域と季節を教えて下さい♪

  • 運動会のお弁当で、これは外せないよねって。

    行楽シーズンの秋でもあり 来月ともなれば運動会をする地区もありますよね。 となれば、お楽しみとなるのは当日のお弁当ですね。 ここでお尋ねします。 どんなお弁当だと、あっ ! おいしそうって思うんでしょうか。 特に、その時に外せない人気のある「おかず」は何ですか ? http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1143268713303841201/page_2#auto

  • 今頃の運動会で感じたこと

    先々週、甥っ子の運動会がありました。 今年だけ特別な行事があるために今頃にしたということだそうです。 しかし、この辺りいったいはおとといも中学校で 運動会があったり、とにかく秋にしないところが多いです。 確かに今頃だと涼しくて良かったりもするのですが なんだか熱気といか活気が無かったです。 私的にはやっぱりつくつくぼうしが鳴く中でやったほうが雰囲気があっていいのですが。 勉強の一環とはいえ校内での飲酒、タバコ禁止、遊具で遊ぶのを禁止 、出店禁止は酷かなとか思いました。 私が小学校の頃はそれこそお祭りみたいだったんですが。 あとここら辺(東京の下町)ではさすがにほとんどが手作り弁当でしたが最近は業者に頼む方も多いらしいです。 これが昔の運動会から進化した最新の理想的な運動会のあり方なんでしょうけど私はあまり好きじゃないです。 みなさんは最近の運動会についてどうお考えですか。

  • 運動会の樽ころがし競争を

    運動会の樽ころがし競争を お世話になります。10月に地区の運動会があり、その種目に、樽転がし競争を入れようと思っていますが、樽をどこから手に入れればいいのか分かりません。 どうやって手に入れたらいいですか? 出来れば無料で…。 ご存知の方、何卒、教えてくださいませ。

  • 運動会の習慣について

    9月・10月は運動会・体育祭の季節だと思います。 宮崎県では、運動会・体育祭で使用したハチマキを男女が交換するということがあります。 女子が憧れの先輩のハチマキをゲットしたりなど・・・・が一般的です。 今、このことで少し調べ物をしております。 全国的にメジャーな風習なのか?どの地域に分布しているものか?など。 皆様のお住まいの地域にはハチマキ交換の習慣などあります? ぜひ教えてください。お願いします。

  • 思い出の運動会のお弁当

    皆さんこんにちは。 そろそろ秋の運動会シーズンですが、皆さんの思い出の 『運動会のお弁当』って何でしょうか? ちなみに私の家では・・・ 母があまり料理が得意な人ではなかったので 私の運動会でのお弁当の記憶は、 運動会=栗・ぶどう・みかん(青いの)なぜか、コンニャクの煮物+おにぎり+甘い麦茶 (私子供のころって麦茶は甘いと思っていたので 無糖の麦茶を飲んだときはびっくりしました!) 小・中とこれが定番でした(苦笑) 周りの友達・職場の人たちとそんな話をしていたら 『やたらゆで卵をごっそり持ってくる家』 『若いお母さんの子はサンド系だった!』とか 結構人それぞれお弁当に思い出を持っているんだな~。 子供のころの運動会のスタンダードなお弁当 子供の運動会にはこんなお弁当を作っていってるわ! など等、いろんなお話を教えてください!

  • 運動会を五月に行なう理由

     私の母校もそうですが、運動会を秋から五月に移す学校が増えているように思います。なぜでしょうか。  六年生の受験勉強のためという理由が考えられますが、他にもあるでしょうか。

  • 運動会のリレーでショートトラックの走り方

    息子の小学校の運動会のリレーに今週末出ます。 私自身、陸上部短距離出身でトレーニングもそれなりにやってはいるのですが、1点不安があります。 ショートトラック(200m以下?)なのでコーナーを回るときにこけないか、減速しすぎないか、とうものです。 そこで質問なのですが、ショートコーナーのうまい走り方や他走者を抜くタイミングなど、ショートトラックをうまく駆け抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体育の日と学校の運動会

    私が小学校の頃は、体育の日は10月10日でした。 いわゆる、ハッピーマンデーが始まる前です。 体育の日に学校で運動会(体育祭等も含みます)はありましたか? また、体育の日ではなかったり10月以外に行われていたというのであれば、行われた時期を教えていただけますか? 私の場合ですが、小学校の頃は運動会で学校に行っていたため、当時は「休み」という印象がありませんでした。因みに中学校の頃は6月に行われてました。 成人になってから知ったのですが、秋はイベントが多いから6月に変わったらしいです。 今現在、学校の運動会がいつ行われているかは分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 小学校の運動会のチーム分けについて

    運動会シーズンですね。 今年入学した娘がおりますが、入学当初から「全員『さん』付けで呼び合う」「男女混成50音順の名簿」「2学期制」・・・などなど、うわさには聞いておりましたが自分の子ども時代とは違う小学校生活に驚いてきました。 質問ですが、 うちの小学校の運動会は、クラスの中で生徒を4色に分割し、一年から6年までをまとめた縦割りチーム編成です。 運動会を通してクラス内の団結が強まる、ということは期待できないのではないかと思ってしまいます。 「縦割り」というのはわかるのですが、なぜクラス単位ではいけないのか?クラスの中を分割することにどういう意図があるのか? 本来なら学校や地域で情報を集めるべきなのかもしれませんが、春に引っ越してきて知り合いも少なく、また学校側にはなかなか「ついで・・・」という用事がありません。 こちらで、一般的な解釈を教えていただければすっきりできるのですが・・・宜しくお願いします。