• 締切済み

平方根の筆算についての質問です。

PCはおろか電卓もない時代、学校で平方根の筆算を次のように教わりました。 《二桁に区切り足して引いてポロン》 何故このような計算方法が成り立つのでしょうか?難しいことは解りませんのでやさしく解説してください。特に二桁に区切る・同じ数字を足すのは何故なのでしょうか? 具体的な計算方法は次のページにあります。 http://yosshy.sansu.org/sqr.htm

  • AZ58
  • お礼率100% (12/12)

みんなの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

意味不明だったらごめんなさい。 例えば√30でやってみれば、 まず(ある整数の2乗)<30 となる最大のある整数 を考えると、それは5。 この時点で、√30は5.・・・となることがわかり ます。そこで小数1位でとめてその位の数は何かと 考え、小数1位の数を■とすれば (5.■)×(5.■)を計算して30を超えないもの を探すことになります。 ここで、(5.■)×(5.■)を整数部分と小数部分 に分ければ、(5+0.■)×(5+0.■)で展開して 25+[5×0.■]+[5×0.■]+[0.■×0.■] =25+2×[5×0.■]+[0.■×0.■]       ↑      ここが同じ数を2つ足す理由 すると、2×[5×0.■]+[0.■×0.■] が 30から25を引いた5を超えなければいいことに なります。 2×[5×0.■]+[0.■×0.■]≦5 左辺を因数分解すれば 0.■×(10+0.■)≦5 0.■を10倍、かっこの中を10倍(結局両辺を100倍)で        ↑    ここが2けた00を足す理由 ■×(100+■)≦500 ■×10■≦500 で、最大の整数■を探すことになります。よって、■=4 104×4=416で500から引いて84 次は、小数第2位を●として 5.4●×5.4●が30を超えない●を探すわけですが、 さっき10倍、10倍しているので 54.●×54.●が3000を超えないと考えることと 同じになります。 そこで、また整数と小数にわけて同じように展開すれば 54×54+2×[54×0.●]+[0.●×0.●] で54×54は計算して引いて、のこりは84になる ことがわかっているから 2×[54×0.●]+[0.●×0.●]≦84 0.●×(2×54+0.●)≦84 (2×54はさっきの104を使えば104+4) 両辺を10倍、10倍の100倍をして ●×(1080+●)≦8400 ●×108●≦8400 となる●を探す、 という繰り返しです。

AZ58
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございました。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

(a+b)^2の展開を応用しています。 一言では説明しがたいのですが、 下記リンクを参考に。

参考URL:
http://www.nikonet.or.jp/spring/kaihei/kaihei.htm
AZ58
質問者

お礼

数学から離れてン十年、直ぐには理解できませんがゆっくりと考えてみます。情報提供ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平方根

    平方根(√)の計算が出来る電卓を無料でダウンロード出来るサイトがありますか?あれば教えて下さい。

  • あぁ…愕然…筆算が出来ない。

    先日、ある場所で三桁の数字の掛け算をすることになりました。 突然のことで、電卓など持っていなくて、その場所は携帯電話禁止だったので、携帯の電卓機能を使うことも出来ず、筆算でしようとしたところ…筆算の仕方がわからなかったんです。 最近は計算機ばかりを使い、パソコンでは勝手に計算をしてくれるので「小学生の頃のように紙に書いて計算するって言うことが苦手になってきたな。」とは思っていたのですが…。 それで質問なんですが、ネット上で「筆算の掛け算・割り算」「分数の掛け算・割り算」などの問題が乗っているサイトはないでしょうか? 今日、本屋さんで見てきたのですが、これと言ったものを見つけられませんでした。 よろしくお願いします。 …しかし筆算が出来なくなっているなんて…。

  • 平方根

         2^2=4  8^2=64 と解っていれば      √4=2   √64=8 とすぐ出せますよね しかし 60025の平方根は?といわれると すぐには出せません 少なくとも平方根の値は3桁になりますよね このように 桁数の高い平方根を探し出すのにいい方法とかありますか

  • 平方根の解き方

    平方根の解き方について、過去ログを参考にさせて頂き、だいたい 理解できたのですが、簡単な確認と質問をさせて下さい。 解き方には、筆算で求めるのとニュートン法とがあり、 筆算での求めかたについて(求めたい値は204) 下記のような感じであっていると思うのですが、 下記確認事項です。 間違っていたら、ご指摘お願い致します。 1)ルート内の求めたい数は、1の位から2桁ずつに区切る   204なら、2と04。もし4桁で2040なら、   20と40。2桁で20ならそのまま。一桁で2ならそのまま。 2)ルート内の求めたい数が小数点のついた数の場合   小数点のついているところから、2桁に区切る   20.4なら、20と4。2.04なら、2と04 3)計算をしていき、求めたい数204の次の2桁を   おろしてくる場合は、ルートの上に小数点をつける。   この場合なら、3段目の800の時に、ルートの上の数   14の後ろに小数点をつける      1  4.28     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1    2|04| 1    1 __  _______ 24   1 04  4     96  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 282     800   2     564  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2848    23600    8    22784  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 繰り返していく。 4)その他、これだけは気をつけておいた方がいいという ことがあれば、教えて下さい。 5)ニュートン法というのが、過去ログを見ても理解 できませんでした。 こちらも覚えておいた方がいいのでしょうか?

  • 平方根で何がわかるの?

    「二乗してその数字になる」、とか三角形の計算とかに平方根を良く使いますが、そもそもなぜ平方根を があるのでしょうか?平方根は計算機ですぐ分かるけどそれが分かると何が解ける? 足し算、引き算、掛け算、割り算、分数、その他いろいろありこれらは実用的ですが平方根は何に使うのでしょうか? 平方根を実用的に使った具体例を猫にでもわかるようにご教授ください。お願いします。

  • 平方根 開平法

    平方根を開平法の筆算で求めています、中3です。 √3を求めていて、   1.7 3 2              1   ___                1   )3                   __   1   ___                27   200                   7   189                  ___   ___    1100                 343    1029                  3    ___               ____     7100                3462     6924                  2     ___              ____      17600              3464 ここからわからなくなってしまいました。 (見にくい図でごめんなさい) 次は0がくるはずなのですが、 どういう筆算になりますか??

  • 平方根計算付きのテンキー電卓について

    平方根計算付きのテンキー電卓について テンキー電卓を買おうと思っていますが、平方根計算が付いた機種を見つけられません。 同機能が付いている機種が有りましたら教えてください。

  • 平方根を求めるアルゴリズムについて・・・

    次の文章の平方根を求めるアルゴリズムの疑似言語での記述の仕方を教えてください。 変数名等は任意に設定して良い。またアルゴリズムは任意の正数の平方根を求められるようにすること。求める精度は10-8とする。 (√のない計算機) T君はある資格試験を受験しに行った。その試験では、電卓を持ち込むことができる。当然に計算問題が出題され、計算した結果、答えは√14とでた。回答しようとしたところ、選択肢は小数で書いてある。ところが平方根を計算しようと思ったら√キーがない電卓だった。 どうしよう・・・ まず4×4=16であるから、とりあえず14を4で割ってみた。 14÷4=3.5 言わずもがなであるが、√14は二乗すると14になる正の数のことである。 √14は4と3.5の間にあることが分かる。 とりあえず、今度は14を4と3.5のあいだの3.75で割ってみる。 14÷3.75=3.7333333333 ということは√14は3.75と3.7333333333のあいだにあるわけだから同じように14を3.741666667で割ってみる。 14÷3.741666667=3.741648107 これで√14が小数点第4位までが求められた。あとはこの作業を繰り返せば、徐々に精度は良くなるはずである。

  • 平方根はどういうアルゴリズムにより計算していますか?

    電卓或いはExcelなどの計算ソフトで平方根はどうやって計算しているのでしょうか? 検索してみるとニュートン法により計算出来ると書かれてあるのですが、 これは電卓でも一般的に使われているのでしょうか? それと3の0.7乗みたいな半端な数の場合にも 同じくニュートン法により計算しているのでしょうか?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。