• ベストアンサー

オリジナル曲の作曲~デビューについて!

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.1

>デビューへの確実なステップ教えてください!!! 基本的に2種類あります。 ・メジャーレーベルと契約→メジャーデビュー ・メジャーレーベルと創設→メジャーデビュー 本気でやりたいのに「お金がかからない方法」や「手軽にできる方法」ですか? それはそれは素敵な心構えですね。 プロがデビュー前にやっていたのは、苦労とそれを超える努力です。 漠然とした質問でしたので、大まかに答えてまました。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • オリジナル曲を作りたいのですが、

    オリジナル曲を作ろうと思っているんですが、メンバーが集まれるのが月に1,2回です。メールやその他の方法を使って効率よく作る方法はありますか?

  • インディーズデビューについて■普通お金かかるものなのですか?原盤権とは?いろいろアドバイスお願いいし

    21歳。今年の3月からライブ活動をしており、デモテープが出来たので、メジャーインディーズも含めてネットで応募要項の載っている所、延べ60ケ所くらいにデモテープを送ってみました。 それはまだ試しという感じで(自分の反応がどういうものなのか...)自分の歌唱力はかなりまだ未熟だし、だから今有名なボイトレの先生についてかなり訓練している最中なのですが、今、反応があった所(6ケ所くらい。全てインディーズレーベル)と契約するか悩んでいます。 ◎インディーズでデビューするのにはお金がかかるものなのでしょうか? 他の所は2ケ所少し聴いたところでは、レーベル50%もち自分50%持ちだの、80%20%などいろいろな所があるようなのですが、普通お金がそんなにかかるものなのでしょうか? また、私はこれからまだまだ伸びていく可能性があり、もしかしたら1,2年後に送ったデモテープがメジャーにひっかかる可能性も無きにしもあらずだと思っています。 そこで、今回契約するかどうか悩んでいます。 ちなみに、もう1つ質問は、。。 「インディーズの○○レーベルで出した曲(作詞作曲自分)は、次には同じ曲をメジャーなりインディーズなりで出せないものなのでしょうか?」 私はアレンジさえ自分でやればいいと思うのですが、原盤権(よく知らないけれど、そこでレコーディングしたものに関してだけで、曲自体には影響ないものだと私は思っている)について教えてくださるととても助かります。 私はどうするべきなのでしょう? 契約するかしないか...どちらかというともっとレベルアップしてメジャーから(インディーズではなく)デビューしたいのですが...アドバイスをお願い致します。

  • メジャーデビューで悩んでいます

    ご意見、アドバイスをお聞かせ下さいm(__)m 26歳のギタリストです。 長くなりますので、話を最初にまとめると メジャーデビューを蹴って、新しく理想のバンド始めようと思っていますが、いま在籍している(メジャーが確定している)バンドのヴォーカリストだけ引き抜きたいのです。 現在の状況は、某・大手レコード会社からメジャーデビューのオファーを強く受けています。レコーディングも順調で、今年の夏までには契約できそうな感じです。 メンバーは4人ですが、その他に1人、プロの作曲家の方がバンド結成時から絡んでいまして、曲は8割以上がその作曲家が書いています。正直、コピーをしているのと変わりません。 私も、他のメンバーも曲は多少かけるのですが、その作曲家の作った曲に比べてしまうと格段にクオリティが違うので、使わせてもらえていません。 もとはといえば、その作家さんとリーダーであるベースが友達で、バンドに協力してもらうという話が進み、今みたいな状況になってしまっています。 今回、オファーを受けたのも、その作曲家の作った曲が素晴らしいという理由で、実際、メンバーの実力的にもその楽曲を演奏するのに全然足りていません。 ただ、ヴォーカルはキャラクター、声質など、オリジナリティが強いので、ヴォーカルだけならば通用するかもしれません。 しかし、他のメンバー(私、ベース、ドラム)はメジャーデビューしたとしても正直、曲もかけない(かいても使えない)、演奏力も普通、見た目は悪くないと思うけど特別よくも無く、という状況では切られてしまう可能性が非常に高く思います。 リーダーであるベースは、ライブパフォーマンスをしっかりすれば、大丈夫みたいな事を言っているのですが、全くそうは思えません。 さらに、現在やっている曲も、当初やろうとしていたヘヴィーロックとはかけ離れた、ポップなビートロック調で、売れることを目的とした不本意な曲なんです。 確かに、メロディも素晴らしく、さすがプロが売れるために書いた曲、という感じなのですが、感情移入できず、ヴォーカルも「本当はこんな曲はやりたくない」と言っているのです。 もっと言ってしまうと、その作曲家がうちのバンドに飽きて曲を書かなくなったら、もうおしまいです。 しかし、いま話が来ているレコード会社は超大手で、これ以上ないくらいデカイ会社です。私以外のメンバーは、目がくらんでしまっているのです。 今回、引き抜きたいヴォーカルも、とりあえずメジャーデビューはして、有る程度売れてからやりたい事をやれればいい!!という考えですが、正直そんなうまく行くとも思えません。 売れれば、好きな事ができるようになる、決してそうは思えません。むしろ、イメージが決まってしまってからそれとかけ離れた楽曲は出来ないとも思うんです。 私は、この話に納得しておらず、やめて信頼できるメンバーと、いちからバンドを立ち上げたいと思っています。ただ、言っているとおり、ヴォーカルとだけは一緒にやりたいのです。 引き抜きをかけるにもある程度、材料が必要かと思い、現在私の方でこっそりプロのスタジオミュージシャンを中心に、レコード会社をいくつか当たっており、話をしています。 メジャーで通用する良い楽曲を作れさえすれば、好意的に話をしてもらえる約束ができました。 楽曲に関しては、私と新しいメンバーで書きますが、メジャーで通用させられるよう、プロのフィルターに通し、随時チェックしていただき、演奏も指導してもらえることになっています。 ただ、現在きているオファーがあまりにも大きな話で、アニメ主題歌などタイアップの話までちらついています。 しかし、やりたくもない音楽を仕方なくやり、有名になっても気持ちが許しません。だから、勇気を持って蹴ろうと思っているのですが... とにかく迷っています。 辞めようとは思っていますが、どうしてもヴォーカルだけとは一緒にやりたい。でも、話が大きすぎてどのように引き抜けばいいのか... このままメジャーに行くことの危うさ、そういう事も考慮して、総合的に色々な御意見、アドバイスが聞けたらと思っています。 話が、うまくまとまらず、申し訳ありません。

  • オリジナル曲でバンド活動されている方に質問です

    オリジナル曲でバンド活動されている方は全員音楽理論をマスターしているのでしょうか? 私は今オリジナル曲を5曲ほどバンドで完成させたのでライブを始めたいと考えています その曲は私が作ったのですが音楽理論は完全無視した曲です 変拍子じゃない拍をとれる一般的なリズムで作ったということしか意識していません 音楽理論をマスターされている方からに言ったら空いた口も塞がらないほどダメすぎる作り方だと思いますが 私の作り方は恥ずかしながらこのリフかっこいいなあとかかっこいいからこれをAメロにしてリフからつなげようとかかっこよさそうで作ったというレベルです  かっこいいとは思うのですが 音楽理論を無視しているのでまったく自信がありません  ちゃんと音楽理論に通じでバンドをされている方から聞いたら曲にすらなっていないのではないのかと悩んでしまいます オリジナル曲でバンド活動されている方は全員音楽理論をマスターしているのでしょうか? 私が今まで聞いてきた全てのバンドも「これはハ長調だからコードはこれしか使っちゃダメでここのコードはCだからパワーコードはこれでギターソロのスケールはこれでスケールはこの形だからこれら以外は押さえちゃダメで・・・」等あげたらキリがないのですがこんなことを全てギターではなく理論書なんかを手にして勉強して考えてから曲を作っていったのでしょうか?

  • aiko これってインディーズ時代の曲なの?

    ○完全初回限定版で発売された「aiko/桜の時」のことについてです。 「桜の時」「アイツを振り向かせる方法」って、インディーズ時代にできたものだったのですか? 発表されたのは、メジャーデビュー後ですが・・・・ もう1曲入っている「more&more」は確かに、インディーズ(音大時代)に作られたものではあるので、他の2曲がインディーズでもおかしくはないのですが・・・ 真相知っているaikoジャンキーさん、教えてください! >>他にもaikoに関する質問を投稿しているので、よかったら見てください♪

  • ライブの最後に歌う曲がヒットしたのは?

    教えてください。 まえインディーズからメジャーデビューしたバンドと曲がしりたいです。 どこかの番組の特集でライブの最後に歌っていた歌がヒット。 ずっとファンに支えられてきた…というようなことを言っていました。 曲が知りたいので、知っている方がいれば教えてください。

  • デビューしたい

    僕は今年で高校三年になります バンドを組んでいて、作曲しながらぼちぼちライブとかやっています 将来的にはデビューしたい、って思うのですが、特にそのために何かをやっているわけではありません。 自分で曲を書いて自分のバンドで演奏するというスタイルでやりたいので、作曲は積極的にしています。 とりあえず勉強して大学に入る ↓ バイトして金ためていろいろなライブハウスで活動する ↓ 何かレーベルかなにかに音源テープを送る 曖昧ながら、こういう計画をぼんやり考えています とりあえず、大学に行ってから本気でその道を探そう、と思っているのですが、自分の人生計画でいいものだろうか、と考えると不安です。 それに、デビューの仕方とか、インディーズを経由してメジャーになるには、とか、何も知識もないので、 何かアドバイスとか、「今のうちにやれること」等、なんでもよいので何かご指摘お願いします。

  • ギターによる作曲方法について

    頭に浮かんだメロディーを曲にしたい。 ギターを練習しています。ダイアトニックコード、度数などの基本は分かります。 メジャー、マイナー、ペンタのポジションは覚えましたが、使い方はわかりません。 よく、頭にメロディーは浮かぶのですが、それにコードを付けたり、伴奏やギターソロなどを付けることができません。(曲を完成できない) あと、曲を聞いてアドリブを付けれるようになりたいです。 ピアノを習った経験の無いバンドマンの方などは、音楽仲間から理論を学んでいるのでしょうか。 上記のスキルをつけるのにおすすめの教則本はありますか?お金の面でギター教室は無理です。 宜しくお願いします。

  • ボーカロイドでメジャーデビューした人

    表(TV等)ではAKB系列やらKPOPやらアイドルが人気ですが裏(ネット)で人気があった初音ミク…もとえボーカロイドが段々と世間様に認められ段々と表でも取り上げられるようになってきました…ボカロ好きとしては嬉しい限りです… そんななかボーカロイドの初期の火付け曲『メルト』や『ワールドイズマイン』を作詞作曲したryoさん…歌い手として絶大な人気を誇り、メジャーデビューしたピコさん…その素晴らしい世界観とストーリー性から人気の高い通称『悪のシリーズ』を自ら小説にし作家デビューを果たしたmonthyさん等… ボーカロイドを通じて様々なジャンルでメジャーデビューを果たした方が少しずつですが色々出てきました… そこで質問なのですが…ボーカロイドを通じてメジャーデビューした方…他にはどんなかたがいらっしゃるんでしょうか…? それからもう一つ…人気歌い手バルシェさん等…CDは発売してますが歌い手からメジャーデビューしたヤマイさん改めKANANさんのように自分の曲を持たない人はメジャーデビューしたと言えるのですか?←バルシェさんが自分のオリジナル曲があるならごめんなさい

  • インディーズ歌手の曲をリクエストしたい

    質問します。 ラジオ番組等に、 インディーズレーベルCDのみで、メジャーデビューしていない歌手の曲をリクエストしたいのですが、 該当CDを送ったりしないと駄目でしょうか?。 闇雲にリクエストしても難しいと思うので、 経験ある方や、方法をご存知の方、教えてください。