• ベストアンサー

支援と指導

支援と指導の違いは何でしょう? 教師や教師志望の方の回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.1

正式な定義はどうか、と言われると自信なしになってしまいますが、教師の間では、次のような解釈で十分だと思っております。 「指導」となると、全ての教育活動に対して使われる言葉です。 「支援」は、多くの指導のうちの、一つの形だといえます。 指導という言葉は、どうしてもニュアンスとして、教師の願いや価値観などを児童生徒に「押し付けている」というイメージを与えがちです(本当は違うのですけどね)。一方、「支援」というと、児童生徒が、伸びたい、できるようになりたい、と願っているところに、ひょいと手を差し伸べて、目的にたどり着きやすくさせている、という意味合いが強く、実際そういう形の指導のことを言います。 ですから、最近教師は、「支援」という言葉を大変に好んで使います。実際に支援になっているかどうか、と問われると冷や汗ものですが、そのつもりで頑張っているのです。

marinamama
質問者

お礼

早速、回答ありがとうございました。  songbook現役の先生でいらっしゃいますよね。   なるほど、よくわかりました。 実はもうすぐ教員採用試験なんです。面接がドキドキです。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 指導の場合は、本人の意思と言うよりは教師側の意向や必要性によって、児童・生徒に対して行なわれるものだと思います。本人がいやだといっても、教師としては指導をしなければならない場合もあるでしょう。  支援は、児童・生徒の意思によって行なわれている事柄に対して、教師が側面からお手伝いやアドバイスをすることだと思います。児童・生徒の自主性がない場合には、支援が出来ませんので、指導をして支援をすることになると思います。

marinamama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 児童・生徒の意思がポイントなのですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 生徒指導について

    今生徒指導について調べています。 もぐら叩きのように、気に入らない生徒を一人ずつつぶしていくようなことのみを生徒指導だと勘違いしている風潮が昔からあるようですが、 生徒の人格形成を積極的に支援するという意味合いでの、支援的生徒指導というのは、通常しっかりと行われているのでしょうか?支援的生徒指導というのは義務付けられているのでしょうか?教育基本法1条、2条の理念に照らして、且つ、教師の本来の使命として、支援的生徒指導は怠ることなくしなければならないものと感じますが、教師はそのような使命感をしっかり持っているものなのでしょうか? 支援的生徒指導を怠けてもまったく責任を問われないような体質が今の教育にあるような木がしますが、この点についてはいかがですか? 教育問題に詳しい方よろしくおねがいします。。

  • 指導案の書き方。

    英語の教師志望なのですが、指導案の急遽書かなければなりません。 参考にできるいい本があれば教えて欲しいのですが。 具体的なものや、使いやすいもの、(できれば英語用みたいなもの) 教えてください!宜しくお願いします。

  • 特別支援学級と普通級の授業内容の違い

    普通学級と特別支援学級では扱う教科や授業内容は違うのでしょうか? また、特別支援学級の基準とする学習指導要領は特別支援学校の学習指導要領と同じなんでしょうか? できれば特別支援学校と特別支援学級の違いを詳しく教えてください。 ご回答の程宜しく御願い致します。

  • 公立と私立の違いについて

    私は、教師を志望しております。公立を希望していましたが、採用試験で不採用になりました。来年、受験することも考えていますが、何校か私立校から受験の通知があり、受験しようかとも考えています。そこで、疑問に思うことがあるのですが、私立と公立の大きな違いというのは何なのでしょうか?私としては、教育活動の実践、生徒への支援等、教師がやることにあまり違いが無いと思うのですが。学習指導要領の制約を受ける、受けないの違いはあると思うのですが、具体的に見えてきません。よろしくお願いします。

  • 通級指導の教員について

    特別支援学校の教員志望のものです。 今年、基礎免ため 中学での教育実習を行う予定なのですが、実習先には通級指導教室があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、通級の担当の教員の「採用」は、やはり通常?の学校の枠になるのでしょうか。 免許は何を取得している方が多いのでしょうか。 特別支援学校の教員志望は揺らがないのですが、興味をもったのでご存知の方・現職の方に是非、教えていただきたいです。 あと、これはついででいいのですが、 中学の教育実習中に通級の見学を申し出るのは、実習を指導してくださる教員皆様に対して失礼に当たらないでしょうか。。。 長文で失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 特別支援学校の教師

    幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・特別支援学校の教師で、特別支援学校の教師の人数が1番少ないのは、特別支援学校の教師になりたいと思う人が少ないからでしょうか?

  • 教師の指導に関して

    私は、教師を目指しているものですが、このごろ、教師の指導に関して疑問に思うことがありました。 教師は、生徒とふざけてるところでも、生徒をはたいてもよいのでしょうか? 今の教師の指導に関してはとてもそのことについて、問題になっていると思うのですが…

  • 小中学校の生徒指導と生活指導の違い

    最近読んだ教育関係の書籍に生徒指導という言葉が使われているのに、生徒指導という言葉が使われていないことに気づきました。 私が小中学生の時には生徒指導と言っていたと記憶してますが、最近では生徒指導になったのですか? また、生活指導を受けていた生徒も昔は素行不良がある生徒でした。生徒指導では素行不良に限らず少しクラスで浮いている程度の生徒まで対象になるみたいですが、そのような対象の範囲の広さが違いでしょうか? さらに生徒指導と共に支援という言葉まで一緒に書籍に書かれています。指導と支援って全く反対の言葉に思えます。生徒指導は生徒を指導するのか支援するのかどっちなんでしょう? 古い意見かも知れませんが、先生と生徒、大人と子どもはやはり指導する、されるの関係であって、支援は何か違うと思います。

  • 要介護者支援と介護者支援の

    要介護者支援と介護者支援の 違いが解らなく困っています 分かる方、見てましたら 宜しくお願い致します

  • 特別支援教諭の皆様に質問です

    (特別支援教諭志望の方でも構いません。) 特別支援教諭を志望された動機を 教えていただけますか?