• ベストアンサー

組合せの計算方法

crystalsnowの回答

回答No.2

AかBかどちらかを出してそれを5回ですから 2*2*2*2*2になります。32通りです。

ryu8472
質問者

お礼

なんか勝手にややこしく考えていたようです。 樹形図は書いているうちに錯乱しますからね。 御回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 場合の数の組み合わせについてお願いします。

    以下の問題についてどなたかよろしくお願いします。 問題 クリ カキ リンゴがそれぞれダンボール一箱ずつある。 (1) これらの中から合計5個を選びたい。その選び方は何通りか。 (2) クリ カキ リンゴをそれぞれ少なくとも一個は入れて 合計5個を選びたいその選び方は何通りあるか。 以上の(1)と(2)の問題ですが。 (1)も(2)も樹形図を書くと簡単にできますが 問題集の答えには (1) 組み合わせ7c2とあります。答えは樹形図と同じ21通りです。 この7と2はどのように考えるのですか? 又(2)も同じく 組み合わせ4c2とあります。答えは樹形図と同じ6通りです。 これも同じく4と2はどのように考えるのですか? これらの問題は数も少なく数え上げても出来ますが 大きな数字になった場合どのように考えているのかとても知りたいです。 質問A 組み合わせだとは分かりますが又組み合わせの計算もできますが どうして、(1)は7と2と考えるのか (2)は4と2と考えるのか全く理解できません。 どなたか中学生に教えるように教えていただけないでしょうか。 質問B 又(2)は少なくともとありましたので、すぐに余事章が頭にひらめいて しまい、頭がこんがらがってしまいました。 質問ABをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? この問題が分からないと私は順列や組み合わせが分かっていないと 考えないといけないでしょうか? よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 組み合わせの計算

    6人の中で4人組を作る場合、何通りの組み合わせができるのでしょうか? (A-B-C-DとD-C-B-Aのようなものは同じ組み合わせとします) 書き出したところ、15通りになりましたが、合っているかどうかわかりません。 また、組み合わせの計算方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 組み合わせ

    1から5までの番号のついた球がそれぞれ1つずつあり、これら5つの球をA、B、C、Dの4つの箱に入れる。それぞれの箱には5つまで球を入れることができるものとする。 (1)少なくとも1つの箱が空であるような球の入れ方 (2)Aの箱とBの箱に同じ個数の球が入るような球の入れ方(ただし、どちらの箱も空の場合は同じ個数とみなす) を求めよ。 (1)は「少なくとも」ってあるので、すべての組み合わせから、4つ全部に球が入ってる組み合わせを引いたのですが、計算が合いません。詳しく教えていただけると嬉しいです。 (2)は、説明がよくわからないのですが、場合分けをして考えればいいのでしょうか?こちらも詳しく教えていただけると嬉しいです。 お願いします!

  • 組み合わせの問題じゃないかと思うんですが…

    組み合わせの問題じゃないかと思うんですが、数学は遠い過去の記憶でしかないので(笑)、教えてください。 5人組から3人を抜き出して3人組を作りたいんですが、全部で何通りになるでしょうか? その際、誰が1番になって誰が最後になっても構いません。例えば5人にそれぞれA、B、C、D、Eという名前をつけたとして抜き出したのが「ABC」でも「ACB」でも同じものとして見なし、「ACB」をカウントしなくてよいということです。 さっき樹形図を描いてこれとこれはかぶってるからなし、などと一生懸命考えた結果、10通りじゃないかなぁと思うんですが全く自信はありません…。 こういうのって確か「全部で○個の中から△個を抜き出す」問題だと思うのでCを使うんじゃないかと思って、さっき5C3(見難くてすみません…)を計算してみたら60通りになったんですが、5C3って要するに5C2(=20通り)じゃなかったっけ??という気もして、「いや、こういうときはPだ」と、余計にこんがらがっています。 Pで解くと、一応樹形図で考えたときと答えは同じ(5P3=5×4×3÷3×2×1=10)になるんですが。 高校も一応卒業しており大変恥ずかしいのですが(CとPの計算も逆かもしれません・苦笑)、パソコンでファイルを作るのに必要なので全部で何通りあるのか教えてください。具体的な組み合わせも教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3

    数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3 上記の5つの数字を並び替えたいのですが、 何パターンあるでしょうか? 答えは30通りだと思うのですが、 地道に樹形図をつくってやってみました。 しかし、例えば、1,2,3,を並び替える場合、・・・(1) 3*2*1=6通り といったように、簡単に計算できます。 あるいは、例えば、1,1,1,2,2を並び替えるなら、・・・(2) 5P2=(5*4)/(2*1)=10通り といったように同じく容易に計算できます このように簡単に計算したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 組み合わせを計算して別シートに表示する方法を教えてください。

    組み合わせを計算して別シートに表示する方法を教えてください。 複数のアイテムの組み合わせ表を作成し足し引き演算結果を別シートに表示したいのですが、表示方法がわかりません。 「アイテム」、「組合せ」、「表示」の3つシートを作成 (1) 「アイテム」シートには、アイテム A, B ,C, D があり各数値をマニュアルで入力    A   B   C   D      25   15   30   20 (2) 「組合せ」シートには、考えられるすべての組み合わせ表を作成   A   B   A  -B   B  -D   A  -B   C   A   B   D   A  -B   -C   -D   B   C   -C     D      ・      ・      ・      ・ (3) 「表示」シートには、計算結果として以下のように表示される   A  B       40   A  -B      10   B  -D      -5   A  -B  C   40      ・      ・      ・      ・ となります。 できれば「アイテム」シート内で計算を行い、計算結果を同シート内にも計算の都度 数値を表示したいです。 とても初歩的な質問かもしれませんが、ド素人なのでどなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 簡単な疑問高校数学組み合わせお願いします。

    よろしくお願いします。 文章で分かりづらいと思いますがすみません。 問題 正7角形の全ての頂点から作られる3角形の数は何通り? だとすると組み合わせで それぞれの頂点にA~Gまで付けるとします。右回りで順番に。 するとAから出る3角形の作り方は例えばCに線を引くと 3角形ABC、ACB.BCAとダブるのでもっと樹形図を 書くと分かるのですが、すると組み合わせだと思って 7C3の計算をすると答えは35通りとなります。 この図を自分で書いてみると、小学生でも頂点Aからそれぞれの 頂点C.D.E. F.までAの頂点からそれぞれの頂点を結ぶと 三角形はその場合5個できるのでそれをBの頂点から出ても 三角形は五個それぞれの頂点から五個ずつできるので (1)7頂点から5個ずつ三角形ができるので 7×5=35   35通りととなりますが たまたまなのでしょうか? 一体組合せと何が違うのでしょうか? 次の質問です。しかし上と同じ考えで 正5角形に置き換えると 頂点は5個 (1)の考え方だと頂点にそれぞれ又A,B, C,D.Eと 又つけてみます。 A頂点から線をAC,ADに引くと3個の三角形が出来るので 5×3=15   15通りとなります。35通りと同じ考えを してみました。 しかし、組合せを習ったので ダブるので 5C3として計算すると今度は初めの問題が 同じ35通りとなるのに今度は 今回も15通りとならないといけないのに この組み合わせの計算をすると10通りとなります。 この考え方の違いを教えて下さい。 正7角形は答えが同じになるのに 正5角形は答えが同じになります。 考え方の何が違うのでしょうか? 教えて下さい。これは小学生でも考えられると言う 考え方の何が間違っているのでしょうか? 図を添付できなくて、文章で分かっていただけますでしょうか 申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。 .

  • 「組み合わせ」の計算式を教えて下さい!

    3つの袋の中にボールが入っていて、それぞれに1文字が書かれています。 ・1つめの袋には、A~Zが書かれた26個のボール。 ・2つめの袋には、あ~んが書かれた50個のボール。 ・3つめの袋には、0~9が書かれた10個のボール。 この時、全ての組み合わせ(A-あ-0からZ-ん-9まで)を算出する計算式を教えて下さい! あと、この問題は小学校の何年生くらいで習うものでしょうか。。

  • 組み合わせの計算

    例えば別々の人形を2体セットで販売するとして、その人形のパーツ「頭」「腕」「足」が各2パターンある時の組み合わせの計算方法を教えて下さい。 組み合わせのパターンを1つ1つ考えると20通りになるのですが、それを求める計算式を教えてほしいです。

  • ボックスから取り出た組み合わせの数

    計算式を教えてください。 ①~⑤のボックスに、それぞれ異なる部品が以下の個数入っています ①:[A,B,C] ②:[D,E,F] ③:[G,H] ④:[I,J,K] ⑤:[L,M,N] これらを各ボックスから1つずつ選択して、ロボットを作るとした時に、 見た目の組み合わせは3*3*2*3*3 だと思うのですが、 ここから、 ・1箇所のみが違って、残りの4箇所は同じ組み合わせ ・2箇所のみが違って、残りの3箇所は同じ組み合わせ が計算式とともにわかりたいです。