• ベストアンサー

数学A  反復試行の確率

こんばんは。 数直線とサイコロの問題で、 原点にある点Pは、4以下の目が出ると+2進み、5以上の目が出ると -1すすむ問題で、サイコロを4回投げた時に、Pの座標pが p=2になるとき、 4以下の目が出る回数をx、5以上の目が出る回数をyとおくと、 2x-y=2   x+y=4  を連立して x=2、y=2 が出るので (4/6)^2・(2/6)^2 と解いたのですが、 これは反復試行の確率の公式(?)で、 4C2・(4/6)^2・(2/6)^2 と解けるようです。 4C2がつく理由がよくわからないので、反復試行の確率 nCr・p^r・q^nーr (q=1-p) が成り立つ理由を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Crowly
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

回答させていただきますね。 4C2がつく理由ですが、この問題の場合、 「4以下の目と5以上の目が出る順番は問わない」 ということがポイントになります。 ですから、4以下の目が出るのをA、5以上の目が出るのをBとおくと、 AABB、ABAB、BBAA、ABBA…… など出る順番を問わないわけですね。 また、試行回数は4回ですから、4回中2回Aが出れば(Bが出れば)良いわけです。 すると、並び順を問わないので4C2でよくなるわけです。 分かりにくいかも知れないので、詳しく説明させていただきますね。 まず、4回試し、そのうち2回Aが出るので4P2となります。ですが、この時はAとBの順番が違うのも別物として扱っているので、並び順を無視できる式に変えなくてはいけません。 そのため、4!で割ります。 すると、4P2/4!=4C2となるのです。 残りの(6/4)^2*(2/6)^2ですが、その部分は Aが出る確率^回数*Bが出る確率^回数 の意味です。仮にABABの順に出たとするとAが出る確率とBが出る確率を使って表せば ABAB=4/6*2/6*4/6*2/6 ですね。これは並び順を無視してよいので、 ABAB=4/6*4/6*2/6*2/6=(4/6)^2*(2/6)^2 として表せるのです。

fumi0839
質問者

お礼

4P2を2!でわると考えたら、4C2の意味が分かりました。4P2をたてて、その順列を無視しなければならないので2!でわって、 4C2*(4/6)^2*(2/6)^2  になるのですね。 分かりやすく丁寧に教えて下さってありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

ーーー  位置が、(+2)*4+(-1)*0=(+8)のとき、   (2/3)(2/3)(2/3)(2/3)、C[4,4]=1通りで、       その確率は、16/81  位置が、(+2)*3+(-1)*1=(+5)のとき、   (1/3)(2/3)(2/3)(2/3)、C[4,3]=4通りで、       その確率は、32/81  位置が、(+2)*2+(-1)*2=(+2)のとき、   (1/3)(1/3)(2/3)(2/3)、C[4,2]=6通りで、       その確率は、24/81  位置が、(+2)*1+(-1)*3=(-1)のとき、   (1/3)(1/3)(1/3)(2/3)、C[4,1]=4通りで、       その確率は、8/81  位置が、(+2)*0+(-1)*4=(ー4)のとき、   (1/3)(1/3)(1/3)(1/3)、C[4,1]=1通りで、       その確率は、1/81 検算として、24/81=8/27 (16/81)+(32/81)+(24/81)+(8/81)+(1/81)=(81/81) 求める解は、24/81=8/27 >>4C2・(4/6)^2・(2/6)^2 良いですね。 >>4C2がつく理由が・・・。 >>nCr・p^r・q^nーr (q=1-p)。 上記で大体判ってモラエルかと。 と思ったら、もう理解済みのようで。 ーーー

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんの言われるとおりです。 4回のうち2回起こると言うのは4C2ですね。

fumi0839
質問者

お礼

やっと分かりました!!ありがとうございました☆

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

公式とか知らんけど、4以下の目が2回出るのと、5以上の目が2回出る「順序」を忘れているだけだと思います。

fumi0839
質問者

お礼

1回目~4回目の何回目と何回目にでるか、そこを区別するのを忘れてました。もっと勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 独立試行と反復試行の使い分けがわかりません

    独立試行の確率の式 : P(C)=P(A)xP(B) 反復試行の確率の式 : nCr x p^r x q^(n-r) ただし q=1-p とありますが、この二つの式の使い分けがわかりません。

  • 数学A 反復試行の確率 

    反復試行の確率の求め方は 一回の試行で事象Aが起こる確率をPとするとこの試行をn回繰り返して行うとき、事象Aがちょうどr回起こる確率は  nCrP(Pのr乗)q(qのn-r乗)ただし、q=1-r  なぜこの公式になるのか教えてください。

  • 数学 ー 反復試行の確率

    問題:1個のさいころを5回続けてなげる反復試行において、1の目がちょうど3回でる確率 解答: 5C3x(1/6)x(1/6)x(1/6)x(5/6)x(5/6) = 125/3888 5C3 が 何で必要なのかがわかりません。 5C3 が あることによって、何が変るのですが? なんで (1/6)x(1/6)x(1/6)x(5/6)x(5/6) だけではだめなんですか?

  • 反復試行の期待値【数学A】

    1つのさいころを投げる試行を何回か繰り返して、出た目の和が3以上になったら試行を終わるものとする。 試行が終わるまでにさいころを投げる回数をXとする。 このときのXの期待値なんですが、X=2のときの確率が解りません X=2ということは2以上の数が出た時の確率だと言うことは解るのですが… 回答宜しくお願いします

  • 反復試行でよくわからないこと

    一つのサイコロを4回投げるという試行において、次の事象が起こる確率を求めよ。 (1)目の積が25となる 4C2 × (1/6)^3 × 1/6 = 1/216 反復試行の、例えばこの問題の 4C2 のようなやつがよくわかりません。 どういうことなんでしょうか?

  • 反復試行

    反復試行の公式は nCr×P^r×(1-p)^(n-r)ですが、最後の(1-p)^(n-r)はなくてはならないものなのでしょうか?

  • 反復試行の確率の問題

    ”さいころを投げた時、動点Pは数直線上の原点から動くとする。さいころの目が1か6のとき正の方向に2進み、それ以外の目のときは負の方向に1進むとする。さいころを続けて3回投げたとき、次のものを求めよ。” (1)動点Pが原点から正の方向に3の位置にある確率 (2)どの位置にある確率が一番大きいか、その位置と確率 反復試行をつかった問題らしいのですが…よくわかりません; よろしくお願いします。

  • 独立試行と反復試行の違いについて

    独立試行と反復試行の違いについてですが、何番目に出るか決まっていない→反復試行、何番目に出るか決まっている→独立試行という解釈でよろしいでしょうか? 例えば サイコロで4回中1回1の目が出る確率→反復試行 サイコロで4回中4回目に初めて1が出る確率→独立試行 といった具合です。 よろしくお願いします。

  • 重複試行の確率(反復試行の確率)

    高校数学I・Aレベルの質問です。 【卓球の選手A,Bが試合をすると、AがBに勝つ確率は3/5である。AがBと5試合行って、3勝2敗となる確率を求めよ。】 当該問題は、直ちに重複試行の確率(ただし、それぞれの試行は独立であると仮定する。)の問題であることが分かり、公式  nCr*P^r*(1-P)^(n-r) によって、  5C3*(3/5)^3*(2/5)^2=216/625(……ア) と機械的に求まります。 しかし、ここで疑問なのは、AがBに勝つ確率が3/5ということは、5試合中3回勝つこと、すなわち、5試合行えば平均して3勝2敗することを意味している(試行回数が多ければ多いほどこの値に収束する)のだから 、重複試行の確率の公式なんか全く使わずに、  【答】AがBと試合をして3勝2敗となる確率は(単純に)3/5である。 としてはいけないのでしょうか。 ちなみに、3/5=375/625(……イ) です。確かに、ア,イの値には差異があります。ア,イのそれぞれの値の意味も含めて、高1レベルでも分かるように最終的にア.が正しいことを説明して頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 二項定理の式と反復試行の式で気になったこと

    すごくささいなことなんですがちょっと気になったもので… 二項定理だと、たとえば(2x-3y)^6の展開式の一般項を考えるとき 6Cr*(2x)^6-r*(-3y)^r となり、rは後ろの項のになりますが、 反復試行だと公式としても問題の中でも nCr*p^r*q^n-r となり、前の項にかかっていますよね? なぜわざわざこんな風に表記しているのでしょうか… ひまなときにでもお願いします