• 締切済み

エコキュートを月掛け5000円で!

Joccerの回答

  • Joccer
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

はじめまして、今エコキュートはかなり値崩れしていますので、本体はおよそ40%引き以上の業者が多いです。 エコキュートの販売には長期ローン(年3.7%前後)が適用されますので、\5,000×180回(15年)であれば充分購入できます(勿論頭金\0)ので、購入を勧めるセールスの電話だと思います。 エコ+IHクッキングヒーターでオール電化にすれば確かにガス代も\0、電気代も安くなるケースも多いですが、実際にはどの位安くなるかは各家庭の電気の使い方によっても違いますので、セールスマンの予想を鵜呑みにせずに、お住まいの管轄の電力会社(東京なら東京電力)に問い合わせれば毎月の電力使用量のデーターを元に、エコ導入後のかなり正確な電気料金を試算してくれますので、問い合わせをされた方が聡明だと思います。 最近では東京電力でもエコキュートのリースもはじめていますし、長く使っていくことを考えたら、ベンチャー企業より信頼のおける販売店が良いかもしれませんね。(ベンチャー企業のすべてを否定している訳ではありません)

oran6e
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 それが、また購入のローンではないようなんです。 なんでも、エコキュートの使用料金としてその会社に支払うとのことなんです。リースでもないと・・・ でもよくよく考えたらローン購入と一緒ですよね!

関連するQ&A

  • エコキュートでオール電化ってどうですか?

    築15年 一戸建てです。家族は夫婦と7歳と5歳の子供二人で夕方までは誰も在宅していません。現在のガス代8000円/月、電気代11000円/月くらいです。 初期投資はまったくのゼロでエコキュートとIHクッキングヒーターを設置し現在の光熱費との差額であろう10000円を10年で返済するというものです。 これってどうなんでしょうか?高いのでしょうか? それに電気代はどのくらい安くなりますか? それとエコキュートについて実際の使用者のお話などを聞ければありがたいです。

  • エコキュートの補助金?

    先日電話である電気メーカーからエコキュートの設置のおすすめがあり、数日後に設置できるかどうか見に来る予定になりました。 現在、我が家では(家族6人)年平均の電気代が約10000円、ガス代は9000円くらいです。安い方だと思っているのですが、電話の説明では、それを取り付けると1000円くらいになると言っていました。設備投資としての費用も補助金があるのでいらないとのことでした。そんなうまい話があるのでしょうか?こちらのサイトでも調べてみましたが、一昔前なのか?かなり高額な設置費用になっていたので、今では条件が変わって安いのか?それとも実は他に費用がやっぱりいるのか?ご経験者にお伺いしたいと思います。明日には訪問に来るとのことなので、あまり調べる時間がなく。。。

  • エコキュートとガスの併用

    先日実家にエコキュートを設置しませんか?って営業が来ました。 しかし実家ではすでにガス給湯器でエコジョーズが設置されています。 その状態でも、エコジョーズを導入した方が電気+ガス代は安くなるし 空気でお湯を沸かすので、月4500円のみでお湯が使い放題になると説明を受けたそうです。 エコキュートはオール電化用の給湯器ですし、ガス給湯器のエコジョーズと併用するメリットはあまりない様に感じます。 ただ、電気料金のプランが「従量電灯A」から「はぴeプラン」になるので、使用時間帯で電気代を安く出来るメリットもあるのですが、実際はどうなんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • エコキュート 6300円/月 15年は妥当ですか

    築10年になる家ですが、家のガス給湯器をみて エコキュートのセールスが頻繁に くるようになりました。 今までは初期費用がかかるのにお金がないと断ってきましたが 毎月の電気・ガスの料金をアンケートで聞いてきて エコキュートにしたら***円毎月 お得になりますよ。 ・・と云った感じです。 今回は 関電のハッピーeホームローンを使って 頭金要らずで 月々6300円 15年で終了 それでも毎月の ガス・電気の支払が2000円ほど安くなる試算です。 と試算表をもってきました。 給湯費と重量電灯Aからはぴeタイムへの変更で 光熱費が8000円以上安くなるのでローンを組んでもお得ということです。 が エコキュートが ダイキンの370L 角型フルオート で工事費ほか全て込み  月々6300円の15年といえば 金利 手数料いれた総額 113万円以上 ネットで調べると 30万円前後で格安料金がでているのですが。 地元の会社からの訪問セールスですが、いささか高すぎると感じるのですが。 それでも確かに現状より安くなる試算がでるのでこちらも本当かと疑ってしまいます。 一般的な4人家族 ガス暖房費除いて 月8500円 電気が 平均7000円ほどが ガスが1000円 電気が6500円程度で 合計7500円程になるという試算ですが これは一般的でしょうか? 専門の方、或いはエコキュートへされた方など意見を聞かせてください。

  • エコキュート・・迷っています。

    電話がかかってきて、ガス電気合わせて12000円以上の家庭なら、エコキュートがお勧めですよ。一度シュミレーションしてみませんか?と、電話がかかってきて今週の日曜に来てもらうんですが、本当にお得なんでしょうか?? 大体我が家は、二つで2万前後はかかるんですが・・ 宜しくお願い致します♪

  • エコキュート

    初めて質問させて頂きます。主婦です。都内のマンションから移り住み、地方の一戸建てに8年住んでいます。最初はプロパンガスの値段の高さに驚きました!其れにも増してここに来て原油高は仕方有りませんが、半年に一度値上げに疑問を感じています。そんな中、電気でのエコキュートに変えませんかとのセールス。話を聞いていると、月々1万円(ガス代は1ヶ月平均1万1千円位)8年で償却。電気代は今まで平均1万2,3千円が、電化にして1万円位。外に付いているガス釜もそろそろやばそう?思いっきりプロパンから、エコキュート(クッィングヒーターも)に変えるのそんなにお得ですか?聞いていると金銭面、安全面共にgoo!との事ですが、メリット、デメリットアドバイス御願いいたします。

  • エコジョーズとエコキュート

    私の家は築5年で普通の給湯器がついています。プロパンガスです。 もちろんガスコンロとガス衣類乾燥機です。 今日は営業マンが来て、お風呂の給湯器だけでもエコキュートにしませんか?といわれました。 約60万のエコキュートをつけるとしたら5年で元が取れますといわれました。 今のガス代、電気代がすごく安くなるといわれました。 家の給湯器が壊れてからだと損です。給湯器は6年~10年で壊れます。火でしてますからといわれました。 どうしてもオール電化でないしIHが嫌いなので一生IHにしません。 それでもエコキュートにかえた方がいいのかわかりません。 電気代ガス代毎月両方1万くらい合計2万~3万します。家族3人ですが将来一人ぐらい増える予定です。 エコジョーズなら元取るのに15年くらいかかるのかもわかりません。

  • エコキュート月々6300円はお得?

    今日(今夜)突然、訪問販売でエコキュートを勧めに販売員さんがきました。 うちは大阪ガスで床暖料金の契約をしていて、4月分の請求では10276円。 で一般料金に比べて5184円お得になってるみたいです。 そこで、エコキュートにすると月々6300円で給湯は定額になり、それ以外は安いものなので、絶対得だって話していました。 やたら即契約を迫られたのですが、どうも信用しきれなかったので契約しませんでした。 本当に得なら電話して契約しようかと思うのですが、実際どうなのでしょう? ちなみに業者さんはhttp://www.eco-jpn.com/です。

  • オール電化、エコキュートについて教えてください。

    現在、築8年の戸建の我が家です。最近、業者の人から工事費はすべて業者が持つので初期費用0円で、オール電化のエコキュートにしないかという話がありました。工事は一日で終わり、ガスを使用しない期間はガス代0円、深夜割引電力を使うので電気代もを三分の一になるので、お得な話だと言われます。 現在の生活で特に不便は感じていないのですが、IHクッキングヒーターの掃除のしやすさに魅力を感じています。設備費は、今までより電気代やガス代が安くなった分で月々少しずつ払っていけば良いという説明です。ガスの床暖を使用する冬場だけガスを使用し、暖房を使用しない期間は、ガスを止めてもらうと良いと言われています。 現在、一か月のガス代は、2400円(8月)~20000円(2月)くらいです。冬のガスの床暖の費用でガス代が高いです。 一か月の電気代は、12000円~15000円くらいです。エレベーターの待機消費電気代がかかっているようで高めです。 我が家の場合、オール電化のエコキュートに変更するのは、かかる費用等を考慮して、いかがでしょうか?

  • 少人数の場合のエコキュートにするメリットは

    新築を購入するので、給湯器を電気温水器&エコキュートどちらにするかで検討中ですが 5年前に比べると性能や初期投資の差額も少なくなってますが 一番気になる、エコキュートの場合ヒートポンプユニットが故障した時が高いものに付くので 少人数(2人)でエコキュートにするメリットはあるのでしょうか? ちなみに現在は賃貸のプロパンガス、シャワーだけでの使用で なんでこんなに高いの?というくらいガス代が一番光熱費の中で高いので 新築先も都市ガスはないのでプロパンは候補に入れるつもりもないです。