• ベストアンサー

ショートの意味とブレーカーの落ちる原因について

機械音痴の自分なのですが、昨日職場で仕事をしている最中に電源が全て落ちまして主電源装置を調べると水が垂れてました(装置の下に水溜りが出来ていました)。 昨日はすごい雨だったので何かの原因で雨漏りし主電源に通じるパイプを伝って雨が装置の中に入ってたようです。 素人では治せないんで今日業者に来てもらって修理してもらうことになりました。社員の人達はショートしたなと言ってました。 恥ずかしい話なんですが、今までショートするとはブレーカーが落ちる状態のことを言うのと思っていました。 そこでお聞きしたいのですが、ショートの意味とブレーカーが落ちる原因を教えてもらえないでしょうか? 職場が工場関係なんで将来仕事を任される時がきてこんなことも知らないようでは情けないんでちゃんと理解しておこうと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

ショートとは、漢字で「短絡」と書きます。 「短くつなぐ」です。 正常な状態では、プラスの電線とマイナスの電線との間に、負荷設備があります。 何らかの事情で、負荷設備を通る前に、プラスの電線とマイナスの電線とがくっついてしまうのが短絡です。 このとき、大きな電流が流れますから、ブレーカが落ちたりヒューズが切れたりして、大きな事故に至らないようになっています。 一方、ご質問は水がかかったとのことで、これはショートではないと想像します。 短絡ではなく「地洛」です。 「大地につながる」です。 「漏電」とも言います。 水分によって電線や機械の絶縁が破壊され、プラスの電線からマイナスの電線へ戻るより早く、機械の枠などを通して地面へ流れて行ってしまう現象です。 漏電も小規模のうちは見つけ出すことが困難ですが、ある程度の量になると、人が機械に触っただけで、ビリッビリッと感じるようになります。 さらに大きくなれば、人の生命を危機にさらしたり、出火したりすることもあります。 漏電は、専用の「漏電しゃ断器」で保護するようになっていますが、古い設備ですと漏電しゃ断器などないこともあります。 雨のかかった量が多ければ、地洛 (= 漏電) と短絡とが同時に起こることもあり得ます。

takabon225
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 理論的な説明で大変勉強になりました! 感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.3

ショートとは電気がきめられた道(電線・コード等)を通らないで、近道を通って流れることを言います。 例えば、コードは絶縁物で被覆(ひふく)されていますが、その被覆が破れた部分の導線同士の接触や、 電線の接続(剥き出し)部分に異物(電気の通り易いもの・ご質問の場合は「水」がこれに相当します)が 触れて、電気がその部分を近道して通って大きな電流が流れることを言います。  日本語では短絡(たんらく)といいます。 ショートすると、大電流が流れるためコードが過熱(かねつ)したり、発火することがあり非常に危険です。 この危険を回避するのがブレーカーの役目です。 ブレーカーが落ちるのは次ぎの2つのケースです。 1)ショートして大電流が流れた場合 2)一度に沢山の電気器具を使って許容量を超えた電流が流れた場合 ブレーカーを簡単に説明しますと主幹用(建物全体用で30Aとか大きな電流を対象とします)と 分岐回路用(部屋毎等の回線別に設置され通常20Aまでです)の二つに分けることが出来ます。 ショートしたり、沢山の電気器具を使った場所により落ちるブレーカーが異なります。

takabon225
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 理論的な説明で大変勉強になりました! 感謝いたします。

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2

「ショート」っていうのは、「ショートサーキット」のことを長ったらしいので「ショート」というようになったようです。 サーキットは(電気)回路のことを指していますので、一般的に「ショート」といわれる現象は、何らかの原因で電気回路が短絡してしまったことを言います。 原因は通電するもの、今回のような水、またはゴミ、ホコリ、あるいは人間が触ってしまったなどがあるようです。 電流、電圧、抵抗の関係はわかりますよね? ショートしてしまった場合の多くは、回路に正常に電流が流れず、正常の抵抗に比べて低い場合は大きな電流が流れてしまいます。特に電源に近い回路などでは、発火・感電などの危険もあります。 「ブレーカー」は、ある程度必要な電流以上のものが流れると、回路を遮断する仕組みになっていて、これらの危険を回避しようという機械です。 「ブレーカー」の落ちる原因は、過電流によるものです。 ブレーカー自体に「15A」「25A」「60A」などと書かれていますよね。 コンセント以前の配線や使用する機器、さらに電力会社との契約などによってその値は違ってきますが、特別のものを除いて仕組みはほぼ一緒です。 大きな電流が流れると、配線なども発熱します。また、ショートなどに代表される機器の異常の際にも、大きな電流が流れることは危険です。ですので、これらの危険から生ずる事故を未然に防ぐためにブレーカーを設置しています。 ブレーカーの落ちる原因の過剰電流には、ショートや漏電といったものもありますが、家庭などでは「電気製品の使いすぎ」などもあるようです。 例えば、25Aのブレーカーが付いている下に、1500W(15A)のドライヤー、800W(8A)の湯沸しポット、600W(6A)の電子レンジがフル稼働していれば、定格25A以上の電流が流れてしまいブレーカーは落ちるでしょう。 定格以上の電流が流れることは、コンセントや配線が熱を持ち、発火する危険が生じるからでしょう。

takabon225
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 理論的な説明で大変勉強になりました! 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 電気のブレーカーが落ちます。

    電気周りは初心者でなにぶん無知ですがよろしくお願いします。 工場には200Vの電源がきています。 ブレーカーは AC200-415V 200A 感度電流30mA GB-223EA 3P3E 225AF 3φ3W というものです。 つながっている機械は マシニングセンター 10kW タッピングセンター 10kW NCフライス     5.5kW ボール盤      0.75kW 2台 フライス盤     5kW 汎用旋盤      7.5kW です。 今わかっていることですが マシニングセンターとフライス盤、ボール盤、汎用旋盤の組み合わせで電源を入れてもブレーカーは落ちないです。 マシニングセンターとタッピングセンターもしくはマシニングセンターとNCフライスと組み合わせて電源を入れるとブレーカーが落ちます。 何か変わったことをしたとしたら、 最近、NC旋盤(5.5kW)と汎用旋盤の電源をつなぎ変えたくらいです。 電気屋さんはどこかがショートしているんではないかと言っていました。 でも2台電源を入れるとブレーカーが落ちるっていうのがよくわからないといっていました。 また、別の電気屋さんに相談したら機械がこれだけあるんだったら感度電流が30mAでは少ないと言われました。 感度電流が30mAはこの機械台数の工場では少ないのでしょうか?? それとも機械のどこか漏電しているところを探して直さなくてはいけないのでしょうか?? 駄文でわかりにくい点たくさんあると思いますが教えてください。

  • パソコンのショート

    FMVのデスクトップのPCを使用していたんですが、電源をつけてすこししたらいきなり停電になり、いそいで復旧しようとブレーカーをみてみると漏電ぶれーかーがおちていたため不安になりながらも復旧しPCに電源をいれるとなんの反応もなくつかなくなってしまいました。 のう一台のノートPCで調べたところ漏電かショートが原因だということがわかりました。しかし古いので修理にだすのも悩んでいます。 やはり修理にださないと直らないんでしょうか?

  • 雨漏りが原因?床が濡れていました。

    雨漏りが原因?床が濡れていました。 今日の朝起きたら、机とベッドの間の部分の床が濡れていました。 4階建てのマンションの4階に住んでいて、昨日から雨が降っています。 雨漏りかと思い天井を触ってみても濡れていませんでした。 このマンションには1年くらい住んでいますけど雨漏りは1度もありません。 タオルで拭いてびしょびしょになるくらいの量です。 何が原因で濡れたんでしょうか・・ 何かの怪奇現象? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーが落ちてしまう原因等を教えてください。

     築6年の一戸建て住宅ですが、これまで問題ありませんでした。5日前から漏電ブレーカーが落ちるようになりました。(特に配線系統に影響を及ぼすような振動、衝撃、部屋の模様替え、壁の釘等、ねずみ等の発生、水漏れ、雨漏りなど心当たりはありません)  翌日、電力会社に連絡し点検を受けた結果、和室の配線系統の漏電(配線回路の絶縁抵抗値0.02MΩ)であり電気工事店に見てもらうように言われました。  2日後電気工事屋さんに6時間以上みてもらい、器具を外したり、天井に大きな穴を開けたりしましたが、「30数年の仕事の中でこんなケースは初めて!訳わからん」ということで未だ原因不明中です。その作業は、(1)屋外の防水コンセントを取外し (2)次に系統の全ての負荷を取外し (3)次に系統の全てのスイッチとコンセントの配線端子を取外し (4)天井内の各屋内配線の目視など 以上4通りどの点検でも和室の配線用ブレーカーを入れるたびに漏電ブレーカーが落ちました。  今現在の状況は、配線用ブレーカーから和室配線へ接続する黒線と白線を反対にして使っています。(この状態であれば漏電ブレーカーが落ちません。今までどおり通常に使用できています)。さて、電力会社や経験ある電気工事士でも不明なので、次にどうしたらよいのか、どこに相談したらよいのか困っています。  結論として私の知りたいのは以下の3点です。(1)電気工事店も究明できなかったこの漏電原因とその場所を特定するのに何か方法、手段、ヒントなど(絶縁抵抗計などないと困難?) (2)現在、配線用ブレーカーと配線系統との極性を反対に接続していますが、この場合なぜ漏電ブレーカーが落ちないのかの理由 (3)このまま配線極性を反対に接続のまま使用を続けて問題ないのか(これで問題ないなら初めから全ての配線用ブレーカーとの結線極性を逆にしてもいいのでは)  ご存知の方、よろしく教示ください。

  • 電気コンロのコンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ち、困っています

    賃貸住宅のミニキッチンの備え付け電気コンロの電源を入れるとブレーカーが落ちます。昨日までは普通に使えてたのに、今朝電源を入れたらブレーカーが落ち、ためしに、コンセントを抜き、再度差し込んだところ、コンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ちました。(電源はオフにしている)他に電化製品は使ってないのに、電気コンロのコンセントを差し込んだだけでブレーカーが落ちます。サンウェーブのC-SBE102です。一人暮らしで忙しく、業者の人に来てもらわずになんとか原因がわかれば自分で解決したいと思い書き込みしました。何が原因なのでしょうか。解決方法はありますか。

  • 漏電ブレーカーの誤作動(?)の原因と対策について

    漏電ブレーカーの誤作動(?)らしき不具合が発生し、その対策を考えているのですが誤作動の理由と対策についてアドバイスいただける方お願いします。 3300/210Vのデルタ-デルタ結線(2次側S相接地)変圧器から配電盤経由でUPS(容量50KVA 常時インバーター給電)に給電し、UPS2次の分電盤から数台の測定装置に給電しています。(配電盤、分電盤はすべてNFB) 分電盤の分岐ブレーカーと測定装置(海外製)は1対1で、分岐ブレーカーと測定装置間に保守作業時のロックアウト用漏電ブレーカー(感度電流30mA)を各々1台ずつ入れてあります。 今回、UPSの点検修理のために保守用バイパスに切換たところ、すべての測定装置の漏電ブレーカーがトリップしました。 測定装置自体はブラックボックスで制御盤内を触ることはできないのですが、測定装置の受電端子台の後にEMIフィルターが入っていて、その後に遮断機が入っている回路のようでした。 できる範囲でいろいろとチェックをしたのですが、EMIフィルターの手前で配線を外してブレーカーを入れるとOK(正常)でしたので受電配線系のトラブルではなく、EMIフィルター後の遮断機を解放した状態でブレーカーを入れるとトリップしました。それでバイパス切換の際に問題が発生してEMIフィルターがパンクしてしまったのでは?と考えましたが、よく見ると漏電ブレーカーは漏電検知でトリップしていました。 その後、UPSの点検修理が終了したので保守バイパスからUPS給電に切り換えたところ、すべての測定装置の漏電ブレーカーが正常に入り、測定装置も起動して不具合が解消されました。 このままでは、UPSの保守点検やUPSが故障してバイパスに切り換わると漏電トリップしてすべての測定装置がダウンしてしまう恐れがあるので、とりあえずトリップした漏電ブレーカーをNFBに交換することを検討しています。 状況説明が長くなりましたが、UPS給電からバイパス給電(変圧器から直給電)に切り換えたときに漏電トリップしてしまう原因について教えていただける方、お願いします。 バイパス給電は1線接地(S相接地)で、UPS給電は非接地電源であること以外には違いはないと思います。 ちなみにEMIフィルタはTycoエレクトロニクス製で型番が25FCD10Bと思われます。 3線入力で、ケースに接地配線してあります。

  • 納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブ

    母屋の30Aメインブレーカーと漏電ブレーカーの間から単相3線を8スケで分岐してリフォーム中の納屋へ引きました。納屋の分電盤はメインブレーカーは30Aで漏電ブレーカーも付いており分岐ブレーカーが20A12ヶです。昨日誤ってショートさせてしまったのですが、納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブレーカーが落ちました。故意にもう一度ショートさせてもやはり母屋のメインブレーカーが先に落ちました。納屋のブレーカーがまったく働いてない様なのでどういった状態なのでしょうか?私はペーパーですが、第二種電気工事士の資格は3年前に取っております。母屋の分電盤はもちろん業者の方が設置しており(数年前)納屋への分岐は私が工事して納屋のリフォーム中の工事の間は、普通に電源は使えておりました。 昨日全てのコンセント、電灯などの工事が終わりブレーカー子ブレーカーを全て入れた時に恥ずかしながら、一回路ショートさせている所が有り先程の状況になりました。 技術以上の事をやってるとは、思いますがどなたか教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

  • 掃除機でブレーカーが落ちる

    タイトルの通り掃除機の電源を入れると一瞬モーターが動きその後直ぐブレーカーが落ちてしまいます。(ブレーカーが落ちた後、電源が切れた掃除機のモーターが惰性で回って2秒程度「ウォーン…」と音が聞こえます) これは何が原因でしょうか? ブレーカーのアンペアの問題は大丈夫だと思います。掃除機はアイリスオーヤマのサイクロン掃除機なんですがこれまで2年ほど問題なく使っていました。「掃除機 ブレーカー」で検索すると同じような事例が見つかり「ブレーカーの老朽化で掃除機の起動時にかかるかなり大きな電力に反応してブレーカーが落ちる」とありましたが、家自体は築12~3年と老朽化とも考えにくいと思っています。 掃除機のスイッチまわりの配線が断線、ショートしている可能性(床に置いているときに何度か不注意でつまずいて衝撃を与えてしまっているのでその積み重ね?)も考えましたがそれならばモーターが動く前に直ぐブレーカーが落ちるのでは?とも考えられます。 その他思い当たる節は、木の加工時の一部おが屑など細かいゴミを多く取っていたのでそれが内部に蓄積、水分を含んで内部でショート。ということくらいでしょうか。 ちなみに最近ブレーカーが落ちるようになるまでの経緯ですが… 1、扇風機のみ使用している時に掃除機を使ったところブレーカーが落ち、ブレーカーを戻し扇風機を切った状態で改めて掃除機の電源を入れると使えた。 2、数日の間は問題なく使える 3、またブレーカーが落ちる。延長タップにさしていたプラグを延長を介さず元のコンセントにさすが再度落ちる。別のコンセントにさしても落ちる。(この間他に冷蔵庫等一部の家電以外電源を入れていません) 現在この状態です。

  • IHのグリルを使うとブレーカーが落ちるように・・・

    昨日から急になのですが、何で落ちたのかわからなかったのですが、 急にブレーカーの主が落ちました。 家は、200Aの契約をしてて、ブレーカーが普通の使用量で落ちるとは思ってなかったので 停電だと思ったのですがブレーカーが落ちてました。 昨日はなんかの調子が悪かったのかと思ってると、 今日はグリルで魚を焼いてると落ちました。 上の部分を使ってると落ちません。 全くIHは関係ないのかもしれませんが、こういう場合はどこに相談するべきですか? どういう原因が考えられますか? 昨日も今日も普段と変わらない電気の使用量だとおもいます。 IHはTOTOのシステムキッチンを買った時についてきたもので、説明書を探してみると 松下電工と書いてました。 IHは関係ない場合も考えられるのでどこに相談するべきか迷ってます。 家を建てたときの建築屋さんに相談するべきでしょうか? それとも、TOTOに相談するべきでしょうか? 電気屋さんとかを呼ぶべきですか? どうすればいいのかわらかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカの誤検知について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 工作機械をA,Bの2機種、複数台納入した韓国の客先で、工場周辺で落雷があったときに、機種Aだけ、主電源ブレーカ(漏電ブレーカ)が全台数 トリップしてしまう障害があります。 客先は、機種Aだけトリップするのは、機種Aになんらかの問題があるからで、対策をしろ!と迫ってきています。  使用している漏電ブレーカは、以下の通りです。    機種A  EG203B/125 30mA(富士電機)    機種B  EG103B/100 30mA(富士電機) カタログ上では、両者はまったく同じ漏電検知特性を持っています。   機械の納入時期は、Aが2002年11月、Bが2003年5月です。    機械の配置は、工場電源より、A→B→A→Bの順番になっていま     す。   どのような調査をおこなっていけばよいでしょうか?   ご教授のほど、よろしくお願いします。