• ベストアンサー

故郷を恋しく思う、思わない

自国を離れて、久しぶりに帰国して、懐かしく思わないと言う人がいます。世界のどこにいても、違和感がない。久しぶりだという感じがあまりしないと言われました。こういうタイプの人はよくあるのでしょうか。あまりにも自分と違うタイプなので理解に苦しみますが、世間では時々ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.1

よく移動している人、 故郷での出来事は忘れたい人、 などはそうでしょうね。 ただ、久しぶりといっても1年ぶりとか2年ぶりぐらいでは 「懐かしい」という感覚はないかもしれません。 やはり、他の国で、山あり谷ありの経験をして 帰国して初めて、「懐かしい」と思えるのでは?

appleapple
質問者

お礼

そうですね。 6年も外国にいたのに懐かしくないと言われたので、ちょっと驚いているしだいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分だけが違う世界にいるような感じがします

    ここ最近、自分だけが違う世界にいるような感じがします。 「自分だけが違う世界にいるような感じ」というのは、自分なりに考えたものの中で一番しっくり来る言葉です。 更にいえば、自分だけが何か世界全体に関わる重大なことに気づいているような感じで、 自分以外の全てが、何処となくおかしくなっている感じです。 うまく説明出来なくてすみません。 でも、私は別に特別な人間でもないので、まわりの人達と同じように生活しています。 世界で唯一自分だけがそういったことに気づくわけがありません。 だとすれば、自分以外の全てがおかしくなったと考えるより、 自分だけがおかしくなったと考えるべきですよね。 では、何故自分がおかしくなっているのでしょうか。 私はほぼ毎日会社に行き、普通に働いています。 夜になれば健康に支障がない程度に睡眠を取り、1日3食のごはんを食べて、風呂にも入ります。 人とコミュニケーションを取るのは苦手ですが、生活に特に大きな支障はありません。 どちらかといえば恵まれている生活かもしれません。 本当に、ただ普通に生活をしているだけなのに、何故こうなってしまったのでしょうか? この違和感に最近ずっと悩まされています。 別に人が怖くなったりなどもしません。違和感があるだけです。 ただ、その「自分だけが違う世界にいるような感じ」はとても寂しいです。 普通に会社では仲の良い人もいますし、友人との付き合いだってあります。最近何か辛いことがあった訳でもありません。 自律神経などを狂わせるような生活もしていないと思います。 なのに、その違和感があって、ものすごく寂しくなって、時々それだけで泣きそうになってしまいます。 それとも「自分が変だ」と気付いているということは、自分は変ではないということなのでしょうか。 でも、いづれ「自分が変だ」とすら思わなくなってしまいそうです。 「世界が変だ、自分は普通だ」とただ主張し続けるようになってしまいそうです。 そうなってしまったら嫌なので、教えてください。 私はどうすれば、こんな変な悩みを持たず、普通に戻るのでしょうか。 特に関係は無いかも知れませんし参考になるかは分かりませんが、 私は高校時代に人付き合いが嫌になり、学校に行かなくなりました。 勉強も嫌いで、家でネットをしたり音楽を聴いていたかったのです。 そのとき精神科の先生に一度相談したところ、色々なテストを受け、結果「アスペルガー症候群」と診断されました。 自分でそれについて調べたところ、その特徴はとてもよく自分に当て嵌っていましたので、受け入れております。

  • 恋愛の意義がわからない。

    20代の者です。 私の年齢になれば、世間からすれば恋愛話をよくしたり、付き合ったりすることが多いと思いますが全くその感情がわかりません。 異性に全く魅力を感じないし、付き合うことも面倒くさいし、一人でいることが一番いいと思っています。 (別にモテないので、こういう性格でよかったのかも・・・) 街中で手をつないで歩いたりしているのを見ても違和感を感じます。 元々、人を信用しないタイプだし、人を愛することができないんです。 これからもずっとこんな感じだと思うんですが、人からすれば自分はものすごく変人なんだろうな~と思っています。 皆さんは恋愛についてどう思いますか?

  • 黙読派と音読派

    いろんな人がいることは認めます。認めたいと思います。 だけどやっぱり私には不自然に感じる言動を取られる方は大勢いるのです。 基本的には良い人で尊敬もしてるのですが、検索して出てきた文章や新聞記事など長い文章をだらだら目の前で読み始める人です。 私には違和感を感じる行動です。 自分で理解したいがための音読なのかなぁ… さして長い時間でもないし毎日あることでもないのだから知らん顔をしていたらいいのですが、ときどき変なの、と感じます。 私は基本黙読で生きてきたので尚更違和感を感じるのでしょうね。 こんな方、皆さんの近くにいらっしゃいませんか?

  • 自分の存在に違和感を感じています。

    物心ついた頃からなのですが、 自分が存在していることに違和感を感じています。 「存在していたくない」という訳ではなく、 「なぜこういう風に見えるのか?」「なぜそう感じるのか?」といった感じです。 五感を通して得られる情報は皆さん同じだと思うのですが、 なぜか自分だけは違うと思ってしまうのです。 特に変わったモノが見えるわけでも、聞こえるわけでもありません。 ごくごく普通の生活を送っていると思います。 にもかかわらず、まるで作り物の世界に自分ひとりでいるような・・・。 そんな例えが近いように思います。 特にはハッキリとした理由が無いのに、 感覚だけがハッキリと違和感を訴えるので悩んでいます。 子供の頃は悩みっぱなしで、親にも相談しましたが理解はしてもらえませんでした。 30年以上生きてきた今は、悩みこそすれ精神的に不安定になることも無く普通に生きています。 とはいえ、意識がある以上この違和感は消えません。 強くなることも弱くなることも無く、絶えず違和感を感じ続けています。 何か脳の障害なのか、何か特別な意味があるのか・・・。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • なぜか急に、自分の声が変わったような気がする

    私は、22歳の女です。 題名のとおりなのですが、最近急に自分の声が変わったような気がして不安になり、相談させていただきました。 具体的には、前はもう少し高かったように思うのですが、最近声が低くなったような気がするのです。 女なのでそんなに分かるほど声変わりなんて無いでしょうし、なにより声変わりをするような年齢ではないですよね。 一人暮らし&バイト続きで、久しぶりに自分の素の声を聞いたから違和感があるだけ・・・? でも自分の声に違和感なんて感じるものなのでしょうか。 自分で感じるだけで、他の人に言われたわけではないのですが。 接客業なので低い声だとお客さんにも感じが良くないかも、と考えると、不安になります。 私は声が変わってしまったのでしょうか、それとも違和感があるだけなのでしょうか? また、接客業で店員が低い声だと、やはり感じが悪いでしょうか? 些細なことでも構いません、回答をくださると嬉しいです。

  • 彼と手を繋ぐ

    彼と先日久しぶりに(と言っても2週間ぶり?)手を繋ぎました。 しかし違和感を二人とも覚えて驚いたんです。 始めは久しぶりだからかなと話してまた手を繋いだのですが、やっぱり今までと感覚が違って… ゴツゴツした感じで、 お互い指の付け根あたりに違和感を覚えました。 彼曰く、 「太ったか痩せたかのどっちかだよな」 と。 原因は何でしょうか?

  • 彼氏の言動について

    閲覧いただきありがとうございます。 長文・乱文で大変申し訳ありませんが、 色んな方の意見を聞きたいと思い、書き込みをさせていただいております。 現在私は32歳、彼は31歳で、知り合ってから約4年、付き合い出してから1年の彼がいます。 恋愛のようなドキドキ感は全くないんですが、お互いを必要としていて、 安心感と居心地のよさがあるため、将来の事を真剣に考えています。 彼は職業柄真面目な人ですし、至って普通の人なんですが、 時々かなり不器用な一面があり、?と思う事がたまにあります。 先日、人の集まりがあり、その話し合いの場に彼と一緒に参加したんです。 その場所に行くまでは彼も普通にしてたのですが、 話し合いが始まってからというものの彼は終始その場の空気を読まずに、 身勝手な行動を取り続け、険悪な空気になっているにも関わらず、その自覚がなく マイペースな行動を取り続けるんです。 私もさすがに腹が立ち、彼に怒ったんですが、本人にその自覚が全くないため、 火に油でその場の空気をより険悪にしてしまったんです。 彼は本当にどこにでもいるような普通の人なので、1対1であれば、全く違和感を覚えないのに、 集団となると何かはっきりしない違和感を結構覚える事があり、 彼も普通にしているので、全く気にはしてなかったんですが、 今回ではその違和感に感じていた部分が露骨に出てしまったような印象です。 彼には上記の行動が普通だと思っているので、今回の件は何とも思ってないんですが、 こういう不可解な行動を取る理由は何なんでしょうか? 彼は薬剤師なので、そういう世間一般的な常識はよく理解してるはずですし、 常識的に考えれば相当不自然な行動であることは理解できるはずなのに、 彼には理解できないような感じです。 後、彼とは職場が違うし、別の業界にいるので、 職場ではどうしてるのかは全く知りませんが、普通にしてるような印象です

  • 自国の歴史。日本では日本史ですが外国では?

    山川出版社の「もういちど読む日本史・世界史」を読んでふと思ったのですが、外国では「日本史」にあたる自国の歴史はどうしてるんでしょうか? 例えば、アメリカでは「アメリカ史」?中国では「中国史」でしょうか?それとも「自国史」?あるいは「その土地の歴史」とかなんでしょうか? 日本は国名も民族構成もそれほど頻繁には大きな変化がなかったようなので、自国の歴史を「日本史」としても違和感ありませんが、国名や民族構成が大きく変わったり他国に支配されたりした歴史を持つ国などは、現在どのように自国の歴史をあつかってるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 違和感の正体?

    たとえば、子供を育てるときに、母親がまったく当たり前のように、 すべてのことに完璧なウソを教えていったらどうなるか、 と考えたことがあります。本当に繰り返しやっていくと、子どもは そういう世界に慣れてしまう。 あるとき、外へ出た瞬間に母親の言っていたこととまったく違うという ことに気がつく。 そのときにどういうことが起きるか。 子どもは外の世界をニセ物と考え、自分の世界を本物と考えてしまう。 非常に大きな乖離が発生するのです。 精神医学の世界でいえば、分裂病は、根本的にはそこにあるのだと 言えますし、 なにも分裂病にかぎらず、我々も日常的に違和感を覚えながら 生活してるはずなんです。 他人に対する違和感であったり、社会的現実に対する違和感であったり、 宗教の教義に対する違和感であったり、、、。 プラトンでいえば、現象に対する違和感であったり。 デカルトだって世界に違和感を抱かなければ、『cogitoergosum』なんて 言葉を残さなかったはずなんです。 『死後の世界』を本物とみなし、今生きてる世界は仮の世界だと思えば、 違和感なくして生きられない。 ある宗教団体に洗脳された信者が『違和感』さえ抱かなくなることだってありえる。 『正義』は正義に反する者に違和感を覚え排除したがる。 鑑定人はブランド品に違和感を覚え、偽と判定をくだす。 東大生が大学の教えと社会が違ってたことに違和感を覚え、裁判所に訴える。 こう考えていったら、『違和感』を抱くことはバランス感覚として非常に 重要だと思いますが、逆にその『違和感』によって奇妙なことがおきてしまう。 その『違和感』を正しく導く真理などができても、逆にその真理によって 新たな違和感 がでてきて困ると思うんですね。 どうおもいますか?

  • 彼女が左手薬指に指輪

    彼女がいるのですが、最近久しぶりに会ったら左手薬指にファッションリングをしていました。 彼女の方がなかなか会えなくてケンカも絶えないって感じだったの ですが、久しぶりに会ったら左手薬指に指輪していたっていうのに 抵抗を感じています。 指輪はブランド物のユニセックスタイプで以前はかなり人気があった もののようです。男性がしても違和感なくペアリングとしても使える 物なんですが、自分で買ってつけた物ならいいんだけど、以前誰かに 貰った物をそこにつけているのならちょっと許せない気分であります。 聞いたところで、どういう物であれ私の前では自分で買ったというに 決まっているので聞くだけ無駄なんで理由は聞いてないんですけど。 もし他の男性に貰った物なら、私に対してかなり侮辱している行為だと 思うし、もし貰い物だとして普段いつもつけていたとしても私の前では 外すのが理解できる行動だとは思うのですが。 女性からみてファッションとして自然な事だと感じますでしょうか? 私の気にしすぎでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブラザー製品のMFC-J4540Nで紙詰まりが発生し、紙を取り除いた後もプリントができない状況に困っています。
  • また、プリンターの画面に「インクカートリッジを交換できます」と表示されており、インクの残量もある状態です。
  • 質問者の環境は、Windows11でUSB接続しており、関連するソフト・アプリは特にないようです。また、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る