• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳癌検診 最初にかかるのは?)

乳癌検診での最初の診察は?

gillyfloweの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

もし、乳がんで紹介が必要となっても必ずしも出身医大に紹介されるとはかぎらないので、まず診断をしっかりしてもらえる病院であることが一番だと思います。なので私は、この中では1番をお勧めします。    

kohaku_get
質問者

お礼

出身医大はそれほど気にする必要はなかったのですね。 1ではないのですが乳腺外来があって乳房温存の手術も行なっている中規模病院が近くに見つかり行ってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳がん検診について

    最近婦人科検診を受けて結果が来たのですが、 去年は触診+マンモグラフィーのみで大丈夫だったのに(結果も異常なしでした) 今年は「明らかな粗大病変は認められませんが、高濃度乳腺(乳腺組織の量、密度が多い乳房) の為、判定が困難です。超音波検査をお勧めします。」という結果が来ました。 去年とサイズ変わっていないと思うのですがなぜ今年は。。(ちなみにGカップです) (1)乳がん検診は触診+マンモグラフィーだけではだめなのでしょうか (2)婦人科検診全部でなく、超音波検査のみ受けたいのですが、できるのでしょうか (3)会社の健康診断で無料で受けたのですが、この場合お金がかかりますでしょうか。  (いくらくらいになるのか、そのお金は病院によって違うのか、全国均一なのか) (4)受診した病院以外の病院でも受けてよいものなのでしょうか。 (5)結果が病院によって違うということはありますでしょうか (6)超音波検診は近所の産婦人科でできるのでしょうか。大きな病院へ行かないとできないのでしょうか。 全部病院へ聞けという感じですが、もし同じような体験をされた方や詳しい方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。

  • 乳がん検診の診断

    乳がん検診の診断 2年前に市の乳がん検診(超音波検診)で要精密検査となり、市内の総合病院でマンモグラフィーと超音波検査をしました。経過観察ということで半年ごとに検査を受けていました。 3回目の検査(半年前)で「乳腺症ではないでしょうか。悪いものではなさそうです。変化があれば また検査に来てください」ということでした。 今年の4月にしこりが大きくなったような気がした為、また、半年ごとの検査の時期でもあった為、 再度、市内の総合病院にいき担当医にしこりが「大きくなった気がする」ことを伝えると触診し、 別の曜日に大学病院から乳腺外科の専門の医師が来るので受診してみないか?とのことでした。 (そのときまで、私は今までの担当医師が乳腺の専門でもない外科医であることを知りました。) 指定の曜日に乳腺の専門医師に診察してもらうと、 生検をしましょうということで、針を刺して細胞を採取し検査をしました。 その結果、乳がんと診断がでて、浸潤性・悪性のがんであることがわかりました。 乳腺の専門医師は、もう少し早く気付けたら・・・というような言い方をします。 専門の自分なら、早く気付けたというような言い方です。 そこで、今まで検診をしていた医師が「乳腺症ではないでしょうか。悪いものではなさそうです」という診断をしたことは診断ミスにはならないのでしょうか? 今、乳房全摘出手術をする為に術前検査をしています。 専門ではない医師が、あいまいな判断をせず専門医師を紹介するなりしてくれれば 乳房を失うことはなかったのではないでしょうか? 診断ミスで訴えられないでしょうか。

  • 乳がんなのか不安です

    先日、大学病院の乳腺外科でマンモグラフィーを撮ったら、右乳房の上部に約直径1.1mmの白い円形のものが写っていました。より詳しく調べる為、6/6にMRIと超音波を受けるように医師から言われました。もし悪性の腫瘍だったらと思うと、3週間後の検査まで待つのは不安です。 他の病院に診てもらった方がよいのでしょうか? 医師は「たぶん性質の悪いものでは無いと思う」と言っていましたが。。。心配で夜も眠れません。考えすぎでしょうか?

  • 乳がん検診を受け、触診では異常がなかったのに、マンモグラフィーで「左乳

    乳がん検診を受け、触診では異常がなかったのに、マンモグラフィーで「左乳腺腫瘤疑いが認められます」とのことで要再検査となりました。そして、検診を受けたクリニックで再びマンモグラフィー(右左各2枚ずつ)、超音波検査をしました。 結果、やはり石灰化が確認されました。マンモグラフィーでは小さな白い点々が散らばっている部分と小さい点々がいくつか密集してそれが円を描いているような部分がありました。超音波検査でも石灰化が集まって見られる部分に同じような白い粒々が認められました。 よく検査してもらった方がいいので、大きい病院へ行って下さいと言われ、今日、大きい病院へ行きました。石灰化のカテゴリーは3ないし4だそうです。 4だと悪性の疑いが強いということをネットで知り、動揺しています。ゴールデンウィーク明けに超音波検査をする予定です。たぶんマンモトームまで進むことになると思うといわれました。検査をしても良性の場合もあるし、今から悩んでいても意味がないことは分かっているのですが、ガンだったらどうしよう…と不安でたまりません。また、マンモトームをしても結果が分かるまでに時間がかかるし、最終結果が出るまでには今から1カ月以上もかかるだろうなぁと思います。 先生にはこの1、2週間でどうこうなるものでもないから、普通に生活をして下さいと言われましたが、精神的に辛いです。私と同じような症状でマンモトームを受け、大丈夫だった方いますか?また、万が一、ガンだった場合でも、初期の段階にあてはまるのでしょうか?今のこの段階でどこかに転移しているとかそういうこともありうるのでしょうか?このまま不安な気持ちでゴールデンウィークを過ごすのもかなり辛いです。どなたかご意見お願いいたします。

  • もともとしこりがあります。乳がん検診は・・・

    三年前に胸にしこりを発見し、以来半年ごとに医師の診察、マンモグラフィー、超音波検査をしました。最終的に細胞診でこのしこりはガンではないという結果で、その後私は妊娠、出産し約一年半この件で病院にはいっておりません。久しぶりに乳がん検診に行くつもりなのですが 以前診ていただいていたお医者様は転勤され、私も引越しをしたので 病院はどこにいこうか迷っております。先生の転勤先の病院、私の引越し先ともに以前の病院よりそんなに遠くはありません。 選択肢は三つなのですが、 (1)引っ越してきた市の乳がん検診へ行く(触診・エコー、触診・マンモ自分でどちらか選ぶとのことで、料金は2000円程度) (2)以前通っていた病院でマンモかエコーを受ける。 (3)以前診ていただいていた先生の転勤先の病院へ行ってマンモかエコーを受ける。 市の乳がん検診は、初めての病院でもともとあるしこりをまた一から検査するのであれば、最初から(2)か(3)という方法のほうが良いような気がします。 なるべく慣れた病院もしくはお医者様で、あまり料金をかけずに検査をしたいと思うのですが、この場合コスト的にはやはり(1)が一番安く済むのでしょうか。そんなに料金が変わらないのなら、(2)か(3)の病院で、 受診という形をとろうかと思います。 ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 乳がん検診について教えてください。

    妻は先日乳がんの検診をしました。 最初は・・普通の健康診断をしたのですが・・。 つい先日、義母が乳がんで手術したばかりだったので、自分もやってみようかな? ・・という感じで、申し込みました。 (ガンは遺伝がとても関係する?・・と聞いていたため) 「マンモグラフィー」を先にやり・・とても痛かった!!とキャーキャー言っていました。 そして、次に「エコー」をやってもらったとき「影」が3つあるといわれました。 そして、先日「細胞診」をやりました。 針をさして・・ぐりぐりかき回すみたいな事をされて・・ これまた・・痛かった~!!・・とキャーキャー言っていました。 妻はとても強い人で・・もし「ガン」だったら、 それはそれで事実だし、医師に従うしかないし、その先の事はしょうがないからねぇ~・・と話しています。 とにかく「検査」が痛かった事のほうが嫌みたいです!! 私は良く判らないのですが・・。 「マンモグラフィー」&「エコー」までならまだ良く職場でも聞く事が多いのですが・・。 「影」があり・・さらに「細胞診」となると、そこまで検査が行くこと自体どうなんでしょうか? よくある事?なのか・・? 一般的な数より、奥深いところの状況なのか? 「細胞診」で最終的に「ガン」があるとか、ただの「腫瘍」(良性)とかが判って・・そのあと「治療」などに入るのですか? それとも・・まだ更なる検査をするのでしょうか? そして「影が見つかり、細胞診をする」という段階まできた場合、 「ガン」である可能性は高いのでしょうか? 「胃腸」などは・・「バリウム検査」でひっかかって さらに「胃カメラ」の検査で、なにか異常があったとき、同じ様に「細胞診」をしますよね? でも「悪性所見なし」みたいな感じが多かったなど聞きますが、 「乳がん検診」の場合も同じような感じなのか? それとも・・「乳がん検診」となった場合「細胞診」までいったという事は「ガン」の確率が高いと考えておいた方がよいでしょうか? このような質問は中々「こうです!!」とお答えできないかもしれませんが・・。 逆に良く知っておいていたり、ある程度の「覚悟」みたいなものがあったほうが・・自分的には有り難いですので・・。 どなたか色々とお気づきになった方や、思ったとおりの意見など、お教え下さい!! どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 乳がん 検診 触診について

    先日、検診センターで乳がんの検診を受けました。 必要であれば、マンモグラフィーも受けるということにしていたんですが、結果は、医師の触診のみ。 今まで気づきもしなかったんですが、しこりがあり、医師の話では、「乳腺症ですね。病気ではないし、年も若いし。毎年、検診だけはちゃんと受けてください。マンモも必要ないでしょう」と回答をいただきました。その時は、そこで納得して帰ったんですが、よく考えると、触診だけで、どうしたら乳腺症ってわかるのだろうと不安になってきまして。 検診の結果が送られてきたんですが、それにはB判定。再検査必要なしです。この場合、しこりがあります。と、いうことで大きな病院で、マンモや超音波も含め、検査してもらった方が確かでしょうか? それとも医師は、やはりプロ。触診だけで間違いない判断できるものでしょうか?

  • 乳ガン検診(のう胞が有ります)超音波かマンモグラフィか

    よろしくお願い致します。 32歳 妊娠、出産経験は有りません。 一昨年胸にのう胞が見つかり、乳腺外科でマンモグラフィ、超音波の検査を受けました。 その後3ヶ月、6ヶ月と経過を診ていき、昨年 「今後は年に一度自治体の乳がん検診で、マンモグラフィ、超音波等の 検査をしたら良いですよ」と言われました。 今年自治体の検診(集団検診)を申し込もうとしたのですが、自治体の検診は マンモグラフィか超音波のどちらか一方しか受診出来ません。 乳腺外科の先生は「こちらに来院して頂いても結構ですが、費用等を考えると 自治体の方が良いでしょう」と仰っていました。 私自身も自治体の方が良いのですが、どちらか一方となると どちらの検査の方が自分に有っているのか分からないので困っています。 この場合、どちらの検査を受診した方が良いと思いますか。 また、決める際のポイント等が有りましたら教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 石灰化について(乳癌)

    乳癌に詳しい方教えて下さい。 25歳、女です。 左乳房の下の方に石灰化したものがひとつあります。 去年の11月に近所の婦人科で乳癌の検査(マンモグラフィーのみ)に行きました。 その際に、左の乳房の下の方に丸くて小さい石灰化したものが見つかりましたが「良性ですから心配ないですよ」と言われました。 ですが石灰化したものはあまり良くないと聞いた事があるので、怖くなって大きな病院の乳腺外科でマンモとエコーと触診で診てもらいました。 そしたら「しこりも無いし全く異常なし。大丈夫ですよ」と言われ石灰化したものについては何も向こうからは言ってきませんでした。 母いわく「あんたがビクビクしてたから、不安がらせないように余計な事は言わなかっただけ」との事ですが、石灰化したものは癌になる可能性があると聞いたので怖いです。 次回、検査に行くとしたらいつ頃行ったらいいですか? 医者からは「また検査に来て下さい」的な事は何も言われませんでしたが…。

  • 乳がんの針生検の検査が出来る条件について

    乳がんの検査内容と、ガンの進行度について質問があります。 25歳女性です。 (1)針生検の検査が出来る条件とはどのような状況でしょうか。 (2)上記針生検をせずに尚かつ、実はガンでした…という場合、    ガンが進行していて危険な状態になる可能性などあるのでしょうか (3)乳がんの検査をする場合、「乳腺外科」と「総合病院・大学病院の外科」どちらがいいのでしょうか。 今年の健康診断のガンのマーカー?でEの結果がでたため、 (血液検査) 大腸内視鏡検査・胃カメラ・乳がん検査を行いました。 (大学病院の内科と、外科です/乳腺専門がなかったので) 大腸の胃カメラの検査に関しては問題なかったのですが、 乳がん検査で異常が見つかりました。 マンモグラフィー・超音波検査を行った結果、 超音波検査では問題がなく、 マンモグラフィーで「クラスIII」と診断されました。 ただ、超音波検査で異常が見つからなかったため、 次の検査の「針生検」には進む事が出来ないと言われました。 (マンモグラフィーの画像には、もやもやしたものがうつっていました。) 「針生検では、超音波を使いながら検査するため、 超音波検査で異常が見つからない限り、次の検査には進めない」とのことです。 先生には「三ヶ月ごとに超音波の検査をしましょうか?」 と言われました。 ガンの疑いがあるのに、そんな感じで良いのかと不安になり、 三ヶ月後の検査で、例えば異常だった場合、 進行していてまずい状況になっている可能性とかないでしょうか? ときいたところ 「それは答えられませんね、そうなった場合はそのとき考えましょう」 との返答が… その後、風邪をひいて普通の町医者に行き、 病気がないかどうかきかれたので、 上の事をすべて説明したところ、 「超音波検査で異常がなかったから検査ができないってどういうことだろうねー 出来ると思うんだけどねー」 とのこと。 他の病院にいったら針の検査に進めるのか、 進めるなら別の病院に行った方がいいのか、 このまま大学病院の外科ではっきり異常がみつかるまで検査を続けるべきなのか、 よくわからなくなってきました。 どうするのが一番自分の為になるのか判断が出来ません…。 (体重減少などはなく、逆にだんだん太ってきています、 触っても特にしこりなどはわかりません) 長文で申し訳ありません、 是非アドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。