• 締切済み

JPG保存すると色が変わる(photoshop7.0)

noname#107580の回答

noname#107580
noname#107580
回答No.3

こんにちは! まったく見当違いの可能性もあります・・ Photoshopのカラー設定はどうなっていますか? 【Web用コンテンツ作成・・】とかいうのありましたっけ? それにしてみてください。

関連するQ&A

  • photoshopの保存する時にそのままの色で保存できません

    photoshopで絵を描いたのですが、JPEGで保存する時にそのままの色で保存できません。。 機種はWindows XP パソコンは富士通です。 普通に保存してもWEB用で保存しても描いた色とは違う薄く質素な色になってしまいます。 過去の質問で見たところ 編集タグ→カラー設定→作業用スペース→RGB のRGBを「RGBモニターFujitsu」に変えるとうまくいったそうですが、 最初から「RGBモニターFujitsu」でなく 「SRGB IEC61966-2.1」で描いていたので「RGBモニターFujitsu」に変えると色も全部変わって意味がありません。 「SRGB IEC61966-2.1」(標準 Windows カラー)の色のまま保存する事は可能でしょうか? ご存知の方どうかよろしくお願いします!<(_ _)> 情報で足りない部分がございましたら補足させていただきます。

  • painterとphotoshopの使い分け

    painterで描いたイラストを、photoshopで開いて作業したいです。(特に印刷時。painterは用紙上でのレイアウトをうまくプレビューできないので)painter画像をどのような設定で保存すれば、photoshopで開いたとき、元の色合いを再現できますか。何回か試したのですが、色の違いが一目瞭然なのです…。RGBとCMYKの指定は必要でしょうか。

  • photoshop7「web用に保存」で色が変わる

    いつからか気になり出したのですが(以前は問題ありませんでした)、photoshop7で作成した画像をweb用に保存するとき、作成時の色より薄くなってしまいます。 jpg保存の場合は劣化などもありますので当たり前と思っていましたが、RGBで作成したものをgif形式で保存する場合もなのです。 「web用に保存」を選ぶと、元画像と最適化画像を計最大4つまで同時に表示出来ますが、「最適化」されていないはずの「元画像」の色まで薄くなっています。 実際、そのまま保存をすると、「web用に~」のプレビューと同じ、作成時より薄い色で保存されてしまいます。 何が原因でしょうか? また解決方法はありますでしょうか?

  • PhotoshopでRGB保存した際に色がかわってしまいました

    先方より支給されたRGB画像を一部色の補正をして、 再びRGBで保存をしたら全然色が変わってしまいました。 モニター上は全く同じで、数値でみても同じでした。 プロファイルをいろいろかえたりして試してみたのですが、 近い色がでるものはあったのですが、やはりどうしても色が変わってしまします。 もうどうしたら良いか困っています。 当方の作業環境は、 MacG5/10.3 PhotoshopCS2 です。 どうか良い手が有りましたらぜひ教えて下さい。

  • photoshop画像をjpegで保存した時の色の変化

    初めまして。初歩的な質問かもしれないのですが、似たような質問の回答を見てもしっくりこなかったので質問させていただきます。 photoshop CS で絵を描き、jpegで保存した後にそのjpeg画像をプレビューで見ると色味が描いていた時と変わってしまいます。 例えば暗めの緑に塗ったはずなのに明るめの緑に見えたり、薄紫色がピンクに近い色になってしまったり、肌色が黄色っぽくなったりと 色全体が明るくなってしまいます。 解消法を自分で調べてみて、photoshopの「ビュー」メニュー>校正設定でモニタRGBのところにチェックを付けると jpegで保存した時と同じ色味でphotoshop上で作業ができたのですが、それだとカラーピッカーで見て選んだ色と、 実際にキャンパスの上に載せた色が違ってくるので作業しづらいのです。 校正設定を変える代わりに「編集」メニューのカラー設定の部分を「WEBコンテンツ作成用設定」にしても、 カラーマネジメントポリシーの部分を「作業用RGBに変換」にしても、解決できませんでした。 自分で見て色味が変わっているという事は、やはりWEB上にその画像を載せると 他の方からも変わった方の色味で見えてしまうということですよね? 既出な部分もあるかも知れませんがご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • photoshop cs5.1の色の校正

    どこにありますか? また、色の校正を選ぶと、どうなりますか? 私は、コンテストに出すために絵を作成したいのですが 色の校正チェックするとCMYKでもRGBでもJPGでも何でも保存できるようになり 印刷したりWEB公開したりできる。という意味ですか? つまり、CMYK作業だがRGB保存もできるよという事ですかね? また、photoshop cs5.1を使っているのですが今後コンテスト用に 常に備えたいので、最初からそのような設定にしておきたいのですが 最初から色の校正が私の思ってる上記の意味なのであれば 最初からチェックされてる設定があれば、教えてください。

  • photoshopを使ってCMYKモードで色を付ける方法??

    photoshop、illustratorなどを使ってイラストを描く 仕事をしています。といっても、線画を取り込んで 上記のソフトで色を付けたり、絵を保存して送稿するなどに 利用しているだけなので、全く知識がない素人です。 前述のように、今まではphotoshopで手書きの線画を 取り込んで色を付け、illustratorのeps形式で保存して 送稿していましたが、出版社の方から、photoshopも illustratorもRGBモードになってしまっているので、CMYKモードで 色を付けてくれ、といわれました。 普段、色付け作業はphotoshop.elements2.0でやっています。 自分なりに調べてみましたが、 どこをどう操作すればCMYKに変えられる のか、さっぱりわかりません。 上記のソフトに詳しい方、どうか教えてくださいませんか。 困り果てています(涙)

  • photoshopで色を塗りたいのですが

    RGBスライダー HSBスライダー CMYKスライダー Labスライダー Webカラースライダー こんなにあるんですね… どれを使うのが最適ですか。 用途はイラストです。 (saiで下書きphotoshop cs5.1で塗りたいです。) (丸型のカラーピッカーもあるらしいですね、cs5.1にもあるのかな…)

  • RGBのデータ上でCMYKの色領域だけで作業がしたい

    当方SP関係のデザインをMac OS 10.5LeopardにてPhotoshop CS及びCS2を使用しています。 Photoshopのデザイン作業においてRGBモードでしか使えないフィルターを使用する機会が多く、完成デザインの手前までRGBで作業し、印刷にまわす最終段階でCMYKにしてeps保存して入稿しています。 当然RGBからCMYKに変換するにあたって色身が変わってしまいます。 大きく色が変わってしまうと、そこからの色調整に時間がだいぶかかってしまいます。 RGBモードのままで、CMYKの色領域だけで作業する事は可能でしょうか? あるいはプレビューがCMYKだけの色領域の表示状態にしておく方法など。

  • photoshop保存後色が違う

    Photoshopを使って一ヶ月ほどなのですが、最初の頃は気にならなかったのか、設定を間違って変えてしまったのかわからないのですが、 保存後色が変わってしまいます。 パソコンで開く分には同じなのですが、web上にアップすると同じパソコンで見ていても全然色が違います。。 どうすれば戻りますか?又は同じ色合いでwebにアップできますか? よろしくお願いします。