• ベストアンサー

サンスベリアの調子が良くない

私の育てているサンスベリアの調子がまだ買って3ヶ月ほどしか経っていないにもかかわらず良くありません。買ったときは元気でしたがいまは根元がぐにゃぐにゃして倒れてしまいます。抜けてしまいそうなものもあります。何がいけなかったのでしょうか?またどうすればまた元気になるでしょうか?水は週に一回ほど上げてます。たまに天気がいい日は外に出したりしてます。冬は一切水をあげませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。参考になればいいですが。  お住まいの地域がどこか分からないので何とも言えませんが、室温が15度以上保ててますか?夜などに室内の最低気温が15度以下に下がっていたら水やりは厳禁です。←根元がぐにゃぐにゃしてきます。  水は週に1回程ですが、乾かし気味の方がよいので、鉢が乾いてさらに2,3日乾いてからでも構いません。鉢土をしっかり乾かしてから鉢底から水が流れるぐらいタップリ水をあげて下さい。  植え替えする時に一緒に葉ざしして保険を作っておいたらいかがでしょう?1枚の葉を5cm程切って鉢に鉢底石+川砂を入れ、そこに挿してみて下さい(上下を間違えないで下さいね)。日陰に置いておくと1ヶ月程度で根が出てくると思います。2、3ヶ月して新芽が出て大きくなったら小鉢に植え替えてみて下さい。  timeup様2年で30株なんてすごすぎです。グリーンフィガーの持ち主なんですね(^o^)。  ご参考までに。

参考URL:
http://www.hanaippai.com/hanadb/hana.php?hanaNo=178
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

土を換えたほうが良いのでは?  日には毎日当てたほうが良いみたいですよ。 今はグングン伸びる時期です。 栄養剤・・人間のサプリ上げると植物は元気になるのが多いです。 一株だったのが、二年で30株・・・・増えすぎです。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンスベリアがフニャフニャになってしまいました

     サンスベリアを植え替えたのですが、その時に水をやってしまったのが悪かったのかフニャフニャになってしまいました。まだ小さな子株なので腐ってしまったらかわいそうだなあと思っています。どうにか応急処置ができないでしょうか?  また、サンスベリアですが、水はどんな時に与えたらいいのでしょうか?夏場から育て始めた親株の方には週に1回コップ一杯の水を与えていますが、冬場になっても同じようなことをしたらまずいでしょうか?

  • サンスべりアが元気ない

    90cmくらいのサンセべりアを陶器に入れて育てているのですが元気がありません。一部の根元の茎のところがグニャっとして倒れそうになっています。根元のところを良くみると白いカビみたいなものがあるようにも見えます。このサンスベリアは2ヶ月ほど前にもらいサンスベリアは冬に水をあげない方がいいと聞いたのでまだ水をあげたことがありません。どうすれば元気になるでしょうか?

  • シワシワに枯れたサンスベリア、救えますか?

    サンスベリアの苗(5センチほどの小さなもの)を真冬にもらい、 寒い日に水をやり続けて根元が腐ってしまったので、 腐った部分を取り除き、 苗のまま新聞紙で何重に包んで発泡スチロール箱の中で冬越しさせました。 暖かくなって開封してみると茶色くシワシワに枯れています! 葉の薄さは紙1枚というほどです。 根元から全て枯れていますがパリパリに乾燥しているわけではなく、 引っ張っても切れたり砕けたりすることはありません。 サンスベリアは水をあげなくて枯れても生き返ると聞いたことがありますが この状態になるともう救えないでしょうか?? お願いします!!

  • 今になって枯れてゆくサンスベリア

    晩秋になっても新芽がグングン伸びて元気だったサンスベリアが、今になって次々と枯れていきます。 一本の葉が垂れていたのでよく見たら真ん中がぶよぶよで折れたのです。 他の葉もその様になって来ていて焦っています。 暖かくなってきた途端になぜそうなっていくのでしょうか。 冬の時期の置き場は暖房や日光は当たらず、寒いと言えば寒いですが、暖冬の年に枯れ出したのはどうしてでしょうか。水は一切与えていないけれど、シワはないのですがそれが腐ることと関係あるでしょうか。 ブヨブヨのところで切り取り、根に近い部分を残していますがまたそかから新芽は伸びるでしょうか。それとも全部腐るのでしょうか。 原因と対処法を教えてください。

  • サンスベリアが枯れそうです。今できることは?

     結婚した妻が持ってきたサンスベリア(買って3年ほど経った鉢植えのもの)が、徐々に葉が垂れ下がり、 ところどころ褐色になって枯れそうです。原因として考えられるのは以下の通りです(時系列順)。  1.冬に屋内に置いておくと、人がいる時といない時とで   寒暖の差が激しいため、低温で一定している冬に外に   出したらいいと思って数週間ほど出しっぱなしだった。  2.冬の寒さのためか元気がなくなってきたので、屋内に入れ、   水をやった。  妻曰く、これまで適当にやっていたら育ったというサンスベリアだったのですが、今冬は元気がなく、素人考えで 色々やって悪化させてしまったのだと思います。  よく調べた今では、低温も冬の水やりも厳禁ということが分かります。根腐れが疑われるので、暖かい時期であれば、 すぐにも腐った部分を除去して植え替えればよいと思うのですが、まだ3月ということもあり、今の時期に 植え替えていいものかとも思います。  どなたか現時点での対処法を教えて下さい。お願いいたします。  ちなみにその他の環境を列挙しますと、以下の通りです。  ○住んでいる地域:東京都内  ○サンスベリアの場所:居間の南向きの窓際。居間なので、   人のいない深夜と昼間は空調が止まり、人のいる夕方から   夜、休日日中は20度以上まで室温が上がります。

  • サンスベリアがまったく成長しません

    サンスベリアで検索すると、増えすぎて困る、という質問ばかりですが、私の家のサンスベリアは5年間まったく変化がありません。 買ったとき葉は2枚で、内側に小さい芽のような葉がありましたがそのままの姿で枯れもせず、増えもせず今日に至ります。おき場所は室内で冬は日光があたり、夏は明るい窓辺、水遣りは夏週1回のみです。生きているのでしょうか?

  • サンスベリアの事で教えて下さい

    1年以上前にサンスベリアを購入し育てています。 冬はいくつか葉が腐ってしまいました。 その中でいくつか一部だけが腐っていたので腐っていない部分を切り鉢植えせず切った葉をコップの水につけていました。 今朝になってよく見たら白い根っこが伸びていました。 このまま水で栽培してていいのでしょうか? それとも今すぐにでも土に挿したほうがいいのでしょうか?

  • サンスベリアの葉色が薄くなってきました

    ほとんど模様が消えかかっているくらい色が薄くなってしまった葉もあります 枯れそうな気配はなく元気なのですが葉の色が薄くなる原因は何が考えられるのでしょうか? 冬なので水や肥料は一切与えておらず、昼過ぎくらいまで日光が差し込む出窓に置いてます もうくっきり模様を復活させることは無理でしょうか? よろしくお願いします

  • クワズイモの調子が悪いです

    クワズイモの調子が悪いです クワズイモという観葉植物をいただきましたが、育て方がさっぱりわかりません。 添付画像のように葉が色あせて元気がありません。 室外は1日中日陰の所がなく、午前中の数時間は日が当たっているのが悪いでしょうか? 水は3日に1度シャワーで与えています。 肥料等は添付したことはありません。 いただいて1ヶ月程度です。 よろしくお願いします。

  • 調子が良いので

    わたしは、もともと軽いうつ病ですが、 今は、病気とは思えないくらい元気になりました。 (薬は飲んでいます) そんな情況で、 朝カツを始めたのと、 久しぶりに友達と隣町まで映画を観に行って、 一日中彼女と街をぶらぶら歩いた日と、 甥が遊びに来た為に、お風呂の順番待ちが長くなって、夜寝るのが遅くなった日が、 同じ週に重なってしまいました。 更に、急に気温が上がりました。 そして、週が後半に入ると、 何だか昼間とても眠くて、 午眠が15分では足りなくて、 気がついたら、沢山寝てしまっていました。 これは、疲れですか? もう少し頑張っても良いのでしょうか? 休んだ方が良いのでしょうか? 久しぶりに調子が良いので、 さじ加減がわかりません。 うつ病を克服した方、 治りかけの頃、 どのくらい動いても大丈夫でしたか?

Canon TS3330 series 印刷不可
このQ&Aのポイント
  • 突然印刷できなくなったCanon TS3330シリーズの原因と対処方法を紹介します。
  • Canon TS3330が印刷できなくなった場合の対処法や原因を解説します。
  • Canon TS3330シリーズの印刷不可の原因と解決方法についてまとめました。
回答を見る