• ベストアンサー

懐かしいもの(通信簿)が出てきた

wako3001の回答

  • wako3001
  • ベストアンサー率22% (18/80)
回答No.4

極端でした。 通信簿はうまくやりくりをしたのでそう差が出なかったんですけれども、 模擬試験とかで、国語偏差値170あるのに、数学29とか。 極端だって言われてました。 自分の興味あることしかやりたくなかったので、仕方ないかもしれませんね。 でも、今ちゃんと生活できてますし。本当ガッコウの成績て関係ないですわ(笑)

関連するQ&A

  • 通信制高校卒の留学

    はじめまして、皆様。アメリカ留学を考えて、色々と模索中のものです。 どのように進学するかはまだ色々と調べているのですが、まず高校がどれくらい影響するのかと思いまして、書き込みさせて頂きました。 大学に留学する際、成績表を提出しなければならないようですが、通信制だと不利だったりするのでしょうか。 また、実際通信高校を卒業後留学した方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせて下さい。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 通信制の高校について。

    私は現在中学3年です。 学校は中学3年になってから 約10回~20回の間程しか 出席していません。 2年生の時もほとんど出席 できていませんでした。 担任の先生には 今から私の行きたい 公立高校へ向けて 今から勉強を頑張って 受験で満点をとっても 内申書が足りないので 受かる可能性は80%だと 言われました。 今から頑張ろうと思えば 思うほど頑張る気が おきません。 なので中学生活であんまり 学校へ行けない私は 通信制の高校に通いたいと 思っています。 あんまり学校へ行かない 私ですが高校への気持ちは 確かにあります。 なので通信制の高校へ通い 高校卒業の資格が欲しいです。 でも、通信制は学費などが 高いと聞くので両親にも なかなか行きたいと 打ち明けられません。 両親にもお金の負担を かけたくありません。 私は通信制の学費を通信制に 通いながら働いて返して 行こうと思っています。 難しいとはわかっています。 なのでなるべく通信制の 中でも学費の安い通信制の 高校に通いたいのですが なかなか見つかりません。 他の通信制よりも学費の安い 通信制高校を知っている方が 居たらご回答お願いいたします。

  • 高認と通信高校

    高校2年生の女子です。 事情があり、現在通っている高校を辞める可能性が高くなってきました。 そこで、来年度からまた高校2年生として通信高校に転学し卒業するか、高認を取るか、迷っています。 高認はおそらく世界史と情報以外は受ける必要がありません。 高認、通信高校、どちらにしろ大学か専門学校には進学するつもりでいます。 この場で質問させていただきたいことは、 通信高校に通えば実際に高校卒業をすることが出来るため、高認より就職に有利という事はあるのか、です。 高校教師をしている父や、担任や、学年主任の先生は皆、「通信高校も高認もそう変わらない」と言っているのですが… いろんなご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 通信制高校卒業後の進路

    現在、通信制高校に通う17歳です。 進路について悩んでいます。 以前全日制高校の普通科に通っていたのですが、二年に進級してから環境の変化(学校、家庭内共に)に付いて行けず不登校になりました。 二年の終わりになるまで、ずっと引きこもり状態でした。 このままではいけないと担任の先生の勧めで現在の高校に転入したのですが、何しろ半年以上不登校だったため単位が足りず、卒業は一年遅れとのことです。 卒業後どうするかを考えると、まったく先が見えなくて不安になります。 後先考えると大学は出たほうがいいんじゃないか、と大学受験を考えてみるのですが、私にはたいした学力もないので、行けるとしてもせいぜいFランク大学ぐらいです。 それでたいした目標もなく四年間無駄になるのだったら、大学受験はせずに就職したほうがいいとも思うのです。 しかし正直なところ、最終学歴が通信制高校になることに引け目を感じています。 美術関係には興味があるので、そっちの専門学校で学んでみたいという気持ちもありますが、自信もないし、卒業後にそこで学んだ技術を活かせる職に就けるかどうかも不安です。 これも嫌、あれも嫌、なんて言っていたらいつまで経っても決まらないのはわかるのですが、うまく整理できません。 もっと早く行動に移せばよかった。 だらだら引きこもっていた自分を後悔します。 卒業まであと一年半、自分の道を見つけたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 通信制の高校

    私は全日制の高校2年生の女子です。 今、専門学校へ行く為のお金を貯める為に学校にバイト申請を出して学校行きながらバイトをしています。 ところが、テストで赤点を取ってしまい、赤点を取ってしまうとバイト許可が取り消させるので、1週間後にある三者面談で担任にバイトを辞めるように言われるかもしれません(覚えていれば しかし、バイトを辞めてしまうと専門学校へ行くのが難しくなります。学費は無利子のやつを借りれるのですが、問題は生活費などです。1人暮らしをするのですが、バイトを毎日長時間入れてると結局疲れて勉強に身が入らなくなるのが嫌なのです。私の行きたい専門学校は、はっきりと決まっているわけではないのですが、語学や観光など、外国に深く関わる仕事に就きたいと思っています。なので英語が出来ることは絶対条件となってきます。しかし、私は英語が苦手です。バイトしてからテストの点も落ちてしまい、担任からも語学はやめたほうがいいと言われるぐらいです。なので、専門学校へ行ったら、学校に支障を出さず家で自主勉強ができる余裕のあるようにしたいので、バイトは週4、5くらいにしたいのです。 しかし、高校でお金を貯めていないと毎日長時間バイトをしなければ生活が苦しくなります。 でも、全日制の高校とバイトを両方すると、高校にも多少支障が出てしまいます。 それなら、通信制の高校へ行って、バイトをしてお金を稼ぎながら家で英語の勉強をするという風にしたら、英語もはかどるし、お金も稼げるのではないかと思いました。 私の友達も通信に通っていたりするので、通信の話は色々聞いています。 なので、先生にバイトを辞めろといわれたら通信を考えてることは言おうと思っているのですが、何故かわからないけど、心の中に何かつっかえているものがあります。 多分、通信に行って後悔しないか、全日制でどうにかなる方法はないのかという考えがどこかにあるのだと思います。 最終的に決めるのは自分なのですが、いろんな人の意見も参考にしたいと思います。みなさんは、バイトをやめて全日制の高校へ行くのと、全日制の高校を辞めて通信に行きながらバイトをするの、どっちがいいと思いますか?

  • 公立高校から通信高校に転校の考え

    現在高2です。 成績が悪く進級が危うい、というわけでもなく 友達関係が悪いわけでもないのですが 今の高校は校則がとても厳しく自分のやりたいようなれません。 あと1年半の辛抱だとよく言われますが、 あまり頭がいいわけでもないのでいきたい大学にいけるかわかりません。 もし就職するのであれば自分のしたいことができずに終わってしまいます。 そこで通信高校に転校という考えになったのですが 自分で調べた結果、通信高校でも普通の高校卒とみなされるとわかりました。 そこで疑問なのですが、高校には偏差値というものがありますよね? 肩書きは同じ「高校卒」でも偏差値が69のとこを卒業と45のとこでは まったく違ってきますよね?そしたら通信高校卒ですと 45のとこよりももっと低い高校卒とみなされるのですか? 今の高校の偏差値が45でここを卒業してA大学にいけるとします。 今の高校をやめて通信高校にいき無事卒業できたとして A大学にいくことができますか? いけるとすれば 今以上の努力が必要となってきますか? 教えてください!

  • 通信制大学についていろいろ教えてください。

    今年高校を卒業します。 通信制大学に行こうと考えていろいろ調べてみたのですが、疑問点が出てきたので教えてください。 1、ある大学のHPの先生の言葉に、「通信教育部の学生は、社会人になって本当に好きなことを学ぼうと決意した人たちですから」 とありました。 もしかして通信制というのは一度大学を卒業した人の為のもので、高卒の人は入試の書類選考の時に落とされてしまうのでしょうか? 2、このサイトで通信制大学について検索してみたら、次のような言葉を見つけました。 「大学は単位習得のテストが論文で、テキスト類持ち込み不可なのでたーいへん」 通信制に限らずどこでもいえることかもしれませんが、これは本当でしょうか。 3、ほとんどの通新制大学の入試が書類選考みたいなのですが、今まで大学に行く気がなく、勉強をしていなかったので高校の成績がかなり悪いです。5段階評価ですが2と3ばかりです。 やはり高校の成績が悪いと入学に不利でしょうか。 4、書類選考の際、高校の偏差値というのは評価の対象になるでしょうか。

  • 大学通信制について教えてください

    北東北在住の現在40代の主婦です。 大学の通信制で学ばれた(または現在就学中の)方にお尋ねします。 私は中学の時に大病をし、高校進学ができませんでした。 20代前半に当時の大検を取得しました。 かなり集中して独学しましたが、高校の単位は一つも取ってませんので受験科目が多過ぎて(13科目)全ての勉強にはとても手が回らなかったです。 無事合格はしたものの、得意科目は90点台でも不得意科目(理系)は55点すれすれだったり、と全体でみると良い成績とは言えませんでした。 どうしても大学を卒業したいという思いが捨てられず、 (今回の未曽有の大震災ショック後、その思いはいよいよ強まりました) 年齢的に後がないということもあり、今年から通信教育で学びたいと考えています。 サイトでいろいろ調べて、現在どこの大学のどの学部、学科を選ぶか…自分の中で3~4箇所に絞れてきました。 基本的に通信制は書類選考。 小論文や面接があっても、準備できますのでそれはかまわないのですが、 この「書類選考」というのは、ある程度偏差値の高い大学を望む場合、最終学歴の成績証明(私の場合、旧大検)の良し悪しによって振り落とされると考えた方がよいのでしょうか? 各大学により、また、定員と受験者数によっても違うかもしれません。 通信の場合は入学しても卒業できるかということが問題なので桁はずれな高望みはやめますが、ある程度、偏差値の高い大学を選択したい、という思いは正直あります。 学びたいという気持ちが強い大学、そして学科でなければ、独学に近い勉強を続けていくモチベーションを保ち続けられないと自分でわかるからです。 複数の大学から資料、願書を取り寄せてみようと思っています。 検討を重ねて、入学に必要な書類を送付する際、通学制の大学受験と同じように、通信制でもいくつかの大学を「併願」するということはありますか? 皆様はどのようにされましたか? 住んでいる所は非常に田舎なので家から通える大学はありませんし、家族を置いて一人暮らしをして通学をするということもできません。 しかし、通信制でスクーリングに行くことはいろいろ調整すれば可能です。 冗長になってすみません。 (1)最終の成績証明が入学の是否を決める決定打になってしまうのか? (2)志望校を併願して、数校の大学に書類を送るという形は何か支障はあるのか?  皆さんでそうされた方はいらっしゃるか? 是非アドバイスをお願いいたします。

  • 高認と通信制高校

    私は9月から通信制高校に入学し11月の高認を受けようとと思っています。 そして皆さんに質問なのですが、もし11月に全て合格したとしたら、そこで高校を辞めて大学進学にむける予備校などに入るってこともできるのでしょうか?

  • 今の高校を中退、通信制高校へ

    現在1年生の息子のことなのですが、最近休みがちになり、現在の高校を辞めて通信制の学校に行きたいと言い出して悩んでおります。 理由は、全てにおいて疲れる、勉強についていけない、通学の時に電車の中で人にじろじろと見られているようだ、云々と理由をつけてはいますが、成績はクラスでも中の上、上の下程度で実際のところ本当の理由はよくわかりません(言ってくれていないのかも)。 親としては、このまま中退して通信制の高校に通っても性格的にも、今までの行動をみても明らかに結果は見えているとも思っていますので辞めさせたくはありません。息子が突然このようになりとても驚き、悩んでいるのですが、以下のことについて教えていただけないでしょうか? (1)親として今の高校を辞めさせないためにどうすればよいのか (2)万が一、通信制に通った場合のメリット、デメリット 小学校、中学校とほとんど皆勤で登校してきた息子の変化に戸惑っています。よろしくお願いいたします。