• ベストアンサー

私のこれから・・

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

何かを探しに大学にいってみるのもひとつだと思います。でも、ただなんとなく行くのでは4年間を無駄にしてしまう気がします。 とことん遊んでもいいし、サークルやバイトに打ち込んでもいいと思います。自分で決めて何かをやるということが大切だと思います。 何でもいいと思います。何かに挑戦してみれば、たとえそれが失敗におわっても、得られるものはあるはずです。

noname#32664
質問者

お礼

回答有難うございます。そうですよねー。うむ・・・。自分で決めて何かをやるということが大切ですよね・・。

関連するQ&A

  • 行きたい大学に行くか親の期待に応えるか(長文です)

    現在浪人中で、予備校でA大学(旧帝大)のコースにいます。昨年(現役)はA大学を受験し、落ちました。 高校は例年A大学に1、2人受かるかどうか程度のレベルで、自分で言うのもなんですが私は学年で上位だったので周りに流された感じでA大学を受験しました。行けるなら行きたいというくらいで、他に行きたい大学がなかったのが一番の理由です。 浪人してから、高校のときと違い、周りは自分より頭のいいひとばかりで、なんで自分はこのコースにいるんだろうと思いながらも、A大学を目指して勉強していました。しかし、今になって、行きたいと思える大学(B大学)が出来ました。でも、そこに行きたいと言い出せないのです。 ここから、文章にならないので箇条書きにします。 ・B大学はA大学よりも偏差値は10ぐらい低く、センターで失敗したら受けるつもりでいた ・親は私がA大学に行きたいと思っている ・A大学を目指して予備校に行っているのに志望を下げるのが申し訳ない(お金がかなりかかっているから) ・親は、B大学は現役でも受かれたレベルだから、浪人したのにそこに行くのは好ましくないと言っている ・B大学に行きたいと言ったら、成績がのびないから逃げたのだと思われる(親や予備校に) ・親はB大学に行ったらいいところに就職できないというが、私は地元(田舎)に就職で良いと思っている ・親は、私がいい大学に行って大手企業に就職してほしいと思っているので、期待に応えたい、親のためにそうしたいと思っていたが、やりたいことをみつけたので自分のためにやりたいことをしたい、と思うようになった ・↑とはいえ、親に申し訳ないしA大学にいって大手企業に就職したほうが将来の不安が少ないとも思う このままA大学を目指し、センターが悪くてB大学を受けることになる可能性も高いのですが、周りが一生懸命A大学を目指して勉強しているなかで、もやもやした気持ちのままでは勉強する気がおきません。現に、今もあまり勉強に身が入らなくなってしまっています。B大学は偏差値が低いとはいえ、行きたいところを目指して勉強したほうがモチベーションも保てるとは思うのですが、親はA大学が厳しくても目標は高く!と、あくまでA大学に行くことを前提に話しています。 センターがどうなるかわからないのですが、A大学を目指して勉強をし、A大学を受験すべきでしょうか。B大学に行きたいと言い、コースをかえて、B大学を目指すべきでしょうか。 自分で考えるべきだということはわかっているのですが、相談できる人もおらずどうしたら良いかわからなくなってしまったので、回答していただけるとありがたいです。 拙い文章ですみません。

  • 国家公務員採用一般試験を受けたいです

    まだ遠い先の話にはなりますが国家公務員採用一般職試験をうけたいです。私は頭が悪く中学2年生から勉強しています。(今高3)今予備校探し中です。 自分の実力でいける大学の法学部に行き受かるように勉強したいのですが厳しいですかね。 まずは自分が中学レベルの問題をしっかり理解して高校生レベルに落ち着いたら予備校に入るつもりです。

  • 予備校について

    私は今16歳で、学校に行ってれば高2の年ですが学校には行っていません。 今バイトもしてないのでニートっぽいんですが; 今後どうしていこうか悩んでいます。 今はまだ自分の進む道がハッキリしていないんですが、 いずれは目指す道を見つけて大学などに進学したいと思っています。 なのでこの前高認の試験を受けました。 まだ合否通知はきていないんですが、かろうじて合格できていると思います。 合否がどっちにしろ、やっぱり勉強がしたいです。 高認の勉強は独学でしたんですが、やっぱり1人で勉強するのは難しいなと痛感しました。 高認と大学受験のレベルも全然違うと思うので、 大学の受験勉強をするとなるとやっぱり独学は難しいと思います。 やっぱり予備校などに通った方が良いんでしょうか…? それから、予備校はどれくらいお金がかかるんでしょうか? 予備校に通うならバイトで少しでも稼いで親にはあまり負担かけたくないんですが。 なんか文章めちゃくちゃになりましたが、予備校について教えてくださいm(_ _;)m

  • 私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。アドバイスお願いします。

    私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。なにかしらの推薦で日東駒専levelの大学、又は玉砕覚悟で少し上の大学に行こうとしています。ちなみに評定平均は4,5です。私が今通っている高校は偏差値で55くらいです。自分ではやはり「受かるだろう」と、考えてしまい、予備校に行かなくてもいいだろうみたいな気持ちになってしまっています。お金も予備校すごく高いので・・。でも、やはり予備校には行ったほうがいいのでしょうか?友達は皆「どうせ大学に行ったら勉強やるんだから行ったほうがいいでしょ!」と言っていました。「確かに」と思いました。あと、「大学に入ったとしてもついていけなくてやめちゃうよ?」とも言っていました。やはりついていけないものなのでしょうか?それとも自分の意識を変えて自己流の勉強でいいのでしょうか?こんなスポーツだけやってきた甘い私にアドバイス、又はゲキをお願いしますm(__)m あと、質問なんですが大学に行くとみんな予備校にいくものなのでしょうか?教えてください。

  • 1年間で大学合格までいけるでしょうか?

    1年間で大学合格までいけるでしょうか? 僕は、今18歳です。 高校はいってません。 中学時代に色々あって(人間関係等)卒業後は引き篭ってたりバイトしたりで3年すぎました。 最近、就職や勉強に真面目に考えるようになり、予備校に通い大検を受けようと思います。 例えば受かったとします。ま、3年間勉強しなかった奴が何いってんだ?って思うかもしれませんがw 受かったら大学にいきたいって思ってます。 まだ具体的には決まっていませんが、1年間で大学合格までいけるでしょうか?(何年かかる?) たとえ、大学合格したとしてついていけるでしょうか? 高校レベルの問題が分からないので勉強すればどれぐらいでいけるんだろーと言う疑問です。 頭の善し悪しはあると思いますが、平均的な頭で考えてください。お願いします! 直球に「無理!」とかの回答はやめてください! 具体的には、低い大学ならいける~とか頑張れば何年ぐらいでいける~とか(その理由) そんな感じで答えてください。よろしくお願いします。

  • 現役高3ですが皆さんの意見を聞かせてください!!大学についての相談です!目を通すだけでもお願いします!

    私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。AOか公募で日東駒専levelの大学、又は玉砕覚悟で少し上の大学に行こうとしています。ちなみに評定平均は4,5です。私が今通っている高校は偏差値で55くらいです。自分ではやはり「受かるだろう」と、考えてしまい、予備校に行かなくてもいいだろうみたいな気持ちになってしまっています。お金も予備校すごく高いので・・。でも、やはり予備校には行ったほうがいいのでしょうか?友達は皆「どうせ大学に行ったら勉強やるんだから行ったほうがいいでしょ!」と言っていました。「確かに」と思いました。あと、「大学に入ったとしてもついていけなくてやめちゃうよ?」とも言っていました。やはりついていけないものなのでしょうか?それとも自分の意識を変えて自己流の勉強でいいのでしょうか?こんなスポーツだけやってきた甘い私にアドバイス、又はゲキをお願いしますm(__)m あと、質問なんですが大学に行くとみんな予備校にいくものなのでしょうか?教えてください。

  • 大学と予備校にについての質問。回答お願いします!

    私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。AOか公募で日東駒専levelの大学、又は玉砕覚悟で少し上の大学に行こうとしています。ちなみに評定平均は4,5です。私が今通っている高校は偏差値で55くらいです。自分ではやはり「受かるだろう」と、考えてしまい、予備校に行かなくてもいいだろうみたいな気持ちになってしまっています。お金も予備校すごく高いので・・。でも、やはり予備校には行ったほうがいいのでしょうか?友達は皆「どうせ大学に行ったら勉強やるんだから行ったほうがいいでしょ!」と言っていました。「確かに」と思いました。あと、「大学に入ったとしてもついていけなくてやめちゃうよ?」とも言っていました。やはりついていけないものなのでしょうか?それとも自分の意識を変えて自己流の勉強でいいのでしょうか?こんなスポーツだけやってきた甘い私にアドバイス、又はゲキをお願いしますm(__)m あと、質問なんですが大学に行くとみんな予備校にいくものなのでしょうか?教えてください。

  • 僕は今、私立高校に

    僕は今、私立高校に 通っている高校三年生の 男です。 僕の通っている高校は とてもレベルが低く 例えば数学で言うと 1年で数I 2年で数A 3年で再び数I をするぐらいのレベルです。 どの数学も基礎までしかしません。 話を中学の時に戻しますが 僕が高校受験の時 第一志望は公立の偏差値52程度 の高校を狙ってました。 ちなみに僕の偏差値は 55~50でした。 第一志望の高校は よくA判定をとるほどでした。 しかしその公立の高校には 合格できず、今在学している 高校に通うハメになりました。 僕は今通っている高校の レベルの低さに挫折しました。 なんとかちゃんとした勉強が したいと思い、独学で頑張っては みましたが、長期間自分を 見失なったり、自分勝ってでは ありますが、勉強する環境が 整っていないなどがあり あまり勉強していない自分がいます。 このままじゃいけないと 最近強く思い、色々考えて みました。 そこで出した答えが 1年予備校に通い、浪人しようと 思いました。 予備校だと、1から丁寧に 教えてくれる先生が いますし、今にはない とても素晴らしい勉強する 環境が整っていると思うんです。 そこで質問です! 僕の狙っている大学は 長崎大学、鹿児島大学 の水産系と 水産大学校を狙っているんですが 1年浪人して長崎、鹿児島大学 水産大学校に行けるほどの レベルに追いつけるのでしょうか。? 後、1年浪人して今述べたどれかの 学校に通って、現役生と比べて 社会的に不利になったりしますか? 荒い乱れた文章ですが、 質問待ってます><

  • 学歴などの極端な考え方を直したい

    私は四月から高校二年生になるものです。 今までは全くそのようなことはなかったのですが、最近になって急に学歴や自分の偏差値に関することの考え方について悩んでいます。 一応申し上げておきますがもともと私はあまり頭が良くなく、別にレベルの高い大学に進学したいと思っているわけではありません。(むしろ高校を卒業することも危ういかもしれません。) しかし、大学のことや偏差値情報などをインターネットで調べているうちに掲示板などの書き込みから自分がどれだけレベルが低いかを知り、上を見ればきりがないのですが、自分よりできる人の多さに、模試などで点をとれない自分はなんてダメな人間だろうと考えてしまうようになりました。 それだけでなく、一流の大学へ行かない人間は一生バカにされる生活を送るんだという捻くれた(少なくとも私にとっては)考えを何故か持つようになってしまいました。 今まではそんなことは考えず、これといった趣味もなく友人も少ないですがそれなりに楽しい日常を送っていたと思います。 しかし上のような考えになってからは何をしているときでも学歴や偏差値や自分よりできる人間はたくさんいるということや自分はダメな人間だという言葉が頭の中を駆け巡り、何もかも楽しめなくなってしまいました。 ここまで読むと つべこべ言わず勉強すればいい話だろ、とお思いになるかもしれませんが、 私は偏差値が低いことや一流の大学に行けないことよりもそんな考え方になってしまったのが嫌なのです。 もちろん人生において学歴が全く必要ないとも思わないですが、このままだと一生何も楽しめない人間になってしまいそうでとても怖いのです。 どうすればあまり学歴や偏差値などに囚われない考え方になれるのでしょうか。 もしよろしかったら何かご意見を下さい。 最後に、見づらく長い文章すみませんでした。

  • 中卒ひきこもりからの大学受験、予備校

    去年高認をとり今年21の実質三浪です。高校中退してからまったく勉強していないので頭は中学生レベルです… 最近になってこのままじゃだめだと思い大学へ行こうと決意し予備校の資料請求もしたのですが、いろいろありすぎて何がいいのかまったくわかりません。 この年で予備校へ初めて行って一から大学受験の勉強をはじめるなんてこと自体もう手遅れなんでしょうがそれでもやるからにはやれるとこまでやりたいと思います。 どうせこの年ならそれなりの大学に行かないとなんて思ったり。もっと早くに気付けばと毎日悔やんでいます… 私は中退してから持病の悪化に伴い精神病になったりしてずっとひきこもっていました。そんな人間がいきなり予備校なんて場所へ行けるのかも不安なのですが 何より年下に混じってこんな21のばばあが浮きまくってバカにされるんじゃないかとそれが怖くて仕方ありません。 予備校はやはり春期講座から行くべきですか?それとも4月になって通常のコース?が始まってからでも大丈夫なのでしょうか? 独学も考えてみたのですが何せ頭が悪いので一人では限界がありますし、勉強の仕方もわからずもうこれ以上時間を無駄にできないのとひきこもりから抜け出す為にも予備校に通うべきなのではないかと思いまして。 もし行けるとしたら文系で、できたら法学部なんかに入りたいなと漠然と考えています。こんなどうしようもないバカですが、ご意見いただけたら嬉しいです。