• 締切済み

塩化銅について

kb-nikeの回答

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

金属銅からの合成の例: 新実験化学講座8[III] p.913 から要約。 塩化銅(II)二水和物 (金属)銅1量を25%塩酸5量中で加熱し、徐々に2.7量の25%硝酸を滴下して加える。 得られる溶液を、液面に結晶が析出するまで、水浴上で加熱蒸発させる。 冷却し、グラス・フィルターで吸引濾過する。 沸騰エタノールに数滴の(濃)塩酸を加えた液から再結晶する。 母液を捨て手早く乾燥する。 (以上 製法要約) 金属銅の原料は、(電線用の)銅線でも可成り純度があります。 工業用材料としての銅は電解法で製造されているので結構純度が高いです。 特級あるいは分析級の銅を購入という手もありますが、それなら塩化銅(II)の特級を購入し、必要なら再結晶するという方が楽かもしれません。 炎色反応用ということですから、銅よりも、酸の方にナトリュウムが含まれていないかを注意する必要があると思います。 エタノール溶液として使用されるのであれば、エタノールから再結晶した後乾燥は不要でしょう。

関連するQ&A

  • ハロゲン化アルキルの定性反応

    さきほど有機合成について質問したものです。 もう2つだけ質問させていただきます 1、合成した塩化tert-ブチルに硝酸銀エタノール飽和溶液を加えて、塩化銀の生成を確認する 2、合成した塩化tert-ブチルを酸化銅につけてバーナーで熱し、塩化銅の炎色反応をみる(Beilstein反応) という二つの定性反応実験をしたのですが、 この反応では塩化物イオンがあることは確認できても 塩化tert-ブチルができてることを 確認できないのではないでしょうか。 また、この他に塩化tert-ブチルができていることを 確認するためにはどのようなことをしたらよいですか ぜひご教授ください!

  • 塩化銅の生成

    塩化バリウム水溶液と硫酸銅五水和物を加熱反応させて塩化銅を作る実験を行ったのですが、なぜそこで塩化バリウムを使用したのでしょうか? それに関連して難溶性塩という言葉がでてきたのですが それはなんですか? また、塩化バリウムによる塩化銅の生成とどのような関係があるのですか

  • 塩化銅の生成について

    赤熱した銅と塩素で塩化銅ができるという反応式ですが、赤熱した銅は酸化銅になると思うのですがなぜ銅と塩素の反応になるのでしょうか? 詳しい方からの回答お待ちしております

  • 塩化銅

    塩化銅の生成方法は何ですか? またどんなことに注意して行えばよいですか?

  • 塩化銅の再結晶

    こんばんは 今度、塩化銅の結晶を再結晶で作ろうと思ってます。 塩化銅で結晶は作れるでしょうか? 硫酸銅じゃなくて塩化銅です。 お願いします。

  • 塩化銅の・・・

    塩化銅の第一と第二はどう見分けるんですか

  • 塩化第二銅エッチング反応について

    塩化第二銅エッチング液による銅の溶解反応式は  Cu+CuCl2→2CuCl らしいのですが、このように反応が進むのはなぜなのでしょうか?。

  • 銅とその化合物の炎色反応について教えてください。

    銅とその化合物の炎色反応について教えてください。  中学校理科の実験で酸化銅と炭素の混合物を加熱するという酸化還元反応を扱いますが、この実験によって酸化銅が銅になったことを実験結果から結論づけたいと考えています。薬品庫にある酸化銅IIをガスバーナーの炎の中に入れると緑色の炎になりました。これは銅が酸化銅になりきっていないために起こった現象なのか、それとも酸化銅など、銅の化合物でも銅と同じように緑色の炎色反応を示すのでしょうか?  また、この実験において、酸化銅が銅になったことを結論づける良い方法があったらご教授ください。教科書では通電性を調べたり、化学反応式から結論づけたりする方法をとっています。化学の初歩を学ぶ生徒に実験結果から思考させたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 銅イオンの炎色反応

    1,4ジクロロベンゼン溶液を銅線につけて行われる炎色反応についての質問です。 以下のように反応式を考えました。 まず、燃焼反応が起こり、 C6H6Cl2 + 702 →6CO2 + 2H20 + 2HCl そして、次に銅線の表面に気化しやすい塩化銅が付着する段階についての反応式なのですが...、ちょっとわかりませんでした。(絶対違います...2HCl + 2Cu2+ → 2CuCl + H2  (>_<))...そのような塩化水素が銅線をイオン化させる反応式はどのように書くのでしょうか。。。。 緑炎の原因である銅イオンは、塩化銅が分解されてできるものなんですよね??また、気化しやすいっていうのはイオン化しやすいということを意図しているのでしょうか。。。  初歩的なところとは思いますが教えてください。 

  • 塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について

    塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について教えてください。また、銅が酸化されて、鉄が還元されるしくみも教えて下さい。(反応式)