• ベストアンサー

妊娠中に四十九日法要に出席しても良いですか?

よく妊娠中に、葬式や告別式に出席してはいけないと聞きますが、 四十九日は問題ないでしょうか? ちなみに昨日、妊娠がわかったばかりなのですが、 今日、主人の叔母さんの四十九日法要と、主人の叔父さんの七年忌があるそうで(なぜか同じ日に…?) どちらも出席してほしいと主人に言われたのですが、この場合は妊娠中でも気にしなくてよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.5

僧籍の者です。  法事というのは、冠婚葬祭でいうと「祭」、つまり先祖の御魂を祀る儀式に相当するでしょうが、仏教的な意義はそれだけにはとどまりません。  仏教における法事は、故人が生前行うことができなかった仏事・善行を、施主が成り代わって行うことでそれが故人の功徳となる(追善・追福といいます)。その際に、広く親類縁者にも参列してもらうことで、普段はなかなか縁を結ぶことができない仏様との縁を結ぶ機会を設け、また参列者も仏法の教えに何らかの形で触れることができる。  そのことで故人・施主は仏の教えを広めるという功徳を積むこととなり、参列者も仏縁を頂くという功徳を受ける。それが法事(仏法を広め・受ける事)です。自分の受ける功徳を多くの人に廻らせるという意味で、廻向といいます。  妊婦さんであればお腹の中の赤ちゃんが、仏様と縁を頂くことができるのですから、これほどありがたいことはありません。  ひと昔前であれば、法事などの行事では動き回ることが多いので、妊婦がケガをしないようにとの配慮からか、行事ごとの参加を戒める風潮がありましたが、現代では相応の配慮さえすれば大丈夫でしょう。ましてや「参列したら悪いことが起きる…」などの法事の意義を忘れた、くだらない邪説・妄説・迷信のたぐいには振り回されないようにしましょう。

na775nako
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局、四十九日と、七年忌両方に出席したのですが、出て良かったです。 私自身、法事の意味がよくわかっていなかったようで…反省です…。 これからは気にせず、できるだけ出席するようにします。 今年はまた夏に主人のお父さんの十三回忌があるので、無理しない程度にお手伝いしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

皆さん行っています.  http://www.jineko.net/446C57D626.html  http://www.senshujin.com/jin/cgi/treebbs.cgi?kako=1&all=11260&s=11260&type=5 一寸気になるのは,法事には施主からの招待で行なわれます.ご主人が決めるものでは有りません.(食事の準備,呼ぶ範囲などの関係があります.)

na775nako
質問者

お礼

妊娠中に四十九日に出席することに関しては問題ないのですね。 〈法事には施主からの招待で行なわれます.ご主人が決めるものでは有りません〉 そうですよね…。主人に確認してみます。 ありがとうございました。

noname#136164
noname#136164
回答No.3

主人の祖母が亡くなった際、親族で妊婦だった方は通夜と告別式は欠席しましたが、四十九日法要は出席していました。その後、彼女は無事に赤ちゃんを出産したそうです。 貴方の身体に問題(流産の恐れやつわりが酷い等)や負担がなければ、出席しても大丈夫だと思います。

na775nako
質問者

お礼

通夜と告別式だけ避ければ大丈夫そうですね。 出席することにします。ありがとうございました。

  • kyou1024
  • ベストアンサー率11% (29/246)
回答No.2

お姑さんに相談してはいかがでしょうか?どうしても行かなくてはならないのでしたら、看護士の友達は患者さんが亡くなるときは鏡を(出来たら赤っていってたかな)お腹に入れて向きは外(悪いものを反射させるんですって)にしてると言ってました。

na775nako
質問者

お礼

鏡をお腹に入れていくことにします。(気にしすぎかな…?) 回答ありがとうございました。

  • 634
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.1

私の考えですが 法事に関しては大丈夫なんじゃないでしょうか? 私の実母の地元では 「顔に赤あざのある子が生まれるから妊婦は焼き場に行ってはいけない」そうです。 (ちなみに、鏡の映る面を外側に向けておなかに入れておけば大丈夫だとか。) おそらく、通夜や葬儀となると長時間同じ姿勢でいなければならないので体調を気遣っての言い伝えかと解釈しているのですが。 医師から流産の可能性を指摘されていなくて法事の会場が遠方でなければ参列しても問題ないかと思います。

na775nako
質問者

お礼

出席しても大丈夫そうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要の出席について

    主人の叔父の四十九日の法要があります。私自身はほとんど付き合いがなく、 お会いしたのも2,3回というかたでした。 法要も遠方の兄弟は出席せず、近くの兄弟だけ(義理の兄弟にあたる人は出席しないそうです)ということです。 義理の叔父になるわけですが、出席したほうが良いのでしょうか? 直接は出席して欲しい旨は聞いていません。 主人は近く(2時間程度)にいるのだしと言います。 私の叔父が亡くなったときは私自身法要に呼ばれたことがありません。 あっさりとした親戚関係に育った私は困ってしまうこともしばしばです。 どうかよろしくお願いします。

  • 49日法要について

    主人の母が亡くなり、この度49日法要を行う事になりました。 私の実家の母もこの法要に呼んでいただいたのですが、 行けないから、と断っておいてくれる?と言われ、お包みだけ預かりました。 この場合、主人の親族に対して失礼には当たらないのでしょうか。 実家の母は、49日まで毎週ある、まわりめにも出席していません。 私としてはせめて49日の法要位は出席してよ、、と思うのですが 出席出来ない本当の理由は他の親族に会うのが嫌なだけなんだと思います。 葬式にしか出席しなかった母を主人の親族はどう思うでしょうか。 どうなんでしょう。。

  • 四十九日の法要について

    明日、伯父の四十九日の法要があります。主人のみ出席ですが、いくらくらい 包んでいけばいいですか? 又、「お供料」と書けばいいのでしょうか?

  • 100日法要の出席について

    義理父の100日法要が一週間後に行うと 連絡がありました。 主人は二男にあたります。 妻である私は自宅で教室を開いており すでに予約をとってしまっています。 主人だけの出席でも大丈夫でしょううか? もう少し早ければ、予約をとらずにいることが できたのですが、楽しみにしている生徒さんのことを 考えるとどちらにすべきか悩んでいます。

  • 49日と七回忌ばバッティング!

    叔母が亡くなり49日があります。その同じ日が主人の祖父母の七回忌なんです。叔母のお葬式は子供の具合が悪く欠席しました。49日は出席しようと思っていたのですが。。。 主人に相談すると主人の祖父母の法要は今回の七回忌で最後だそうで出席したいとの事でした。そして主人にとって祖父母はかなり面倒を見てもらったので実の両親と同じ存在のようです。 私が、叔母のお葬式に行けなかったので49日は出席したいと言ったらどうしても行きたいなら別々に分かれて行くしかないと言われました。 やはり自分の身内は特別なんでしょうかね~ 私にとっても叔母なんですけどね~ 主人から期待していた言葉はお葬式に行けなかったから49日は行こう。7回忌は俺から両親に断っておくからさ。 という事を聞きたかったんですけど。 私の父は、行くべきだ~といい、母は旦那さんの意見に従うべきだと言っています!

  • 四十九日法要に出席すべきか?

    先月、夫方の祖母が他界しました。 夫との間に離婚話がでており、夫には葬式に来なくていいと言われたのですが、夫の親は片親なので嫁としてすべきことをしようとお通夜・葬式と手伝いました。 その後、夫との関係は悪化し、しばらく別居をすることになりました。そんな中、来月には四十九日法要・納骨が行われます。今回も夫は、今度こそ来なくていいと言います。 私の気持ち次第なのだと思いますが、出席を控えるべきなのでしょうか?

  • 49日法要

    質問です 主人の父の49日法要にはお布施はいくら包むべきでしょうか? 主人は41歳で、私達夫婦に子供はおらず二人で出ます 3万円では少ないでしょうか?  また私の実家の父からは出席しなくてもお布施を出すべきでしょうか? 葬儀はもちろん出席しておりますが、49日法要は特に呼ばれておりません ちなみに私は36歳で、実家の父・母は年金生活をしています

  • 49日法要

    義父が亡くなり葬儀がおわりました。昨年末より親類内で葬儀や法要が続いているため親類の金銭的負担も大きくなっています。49日法要を当家のみ一周忌法要をおじおばなどを招き親類で、という方法は親類に失礼にあたりませんでしょうか? 法要を派手に行う地域なので手ぶらで、というわけには行かず、招く方もとても気を使ってしまいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 一周忌以降の法要に出席してもらう親類を絞るには

    父が亡くなり、この先は一周忌・三周忌と法要が続きます。 伯父、叔母たちはすでに亡くなっているので、親類の多くはいとこたちです。 四十九日にはほとんどのいとこに来てもらったので、かなりの人数になってしまいました。 できれば、一周忌からは少し絞りたいのですが、具体的にどう選ぶかとなると難しくて困ります。  (1)伯父や叔母の長男長女で、いわゆる跡取りである人とは、以前から付き合いが薄い  (2)伯父や叔母の次男次女以下だが、生前の父もかわいがっていて親しみがある というようなパターンが不思議と多いのです。 これから先の出席者を絞るとすると、やはり(1)を呼んで(2)は呼ばない、という事になってしまうのでしょうか。 それともこのまま、両方に来てもらうべきでしょうか。

  • 四十九日法要のこと

    祖母の四十九日の法要が近々あります。 主人は出席できず、私と2才の娘で参加します。 そのときに、いくらくらい包むのが適当なのでしょうか?香典の額などはいろいろなところに出ていますが 四十九日法要のことは載っておらず、質問させて いただきました。また名目のところには何と書けば いいのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう