• 締切済み

【イートレード】投信売買のタイミングは?

イートレードで『日興-インデックスファンドTSP 』と 『三菱UFJ-インデックスファンド225』をそれぞれ 1万円ずつ買いました。 昼間は仕事ですので、売買は夜(20時以降)になりますが、 買い付けの時はサイトで見た通りの基準価格で買うことができません。 それに対してイートレードからは、 『WEBサイト上でご覧いただける基準価額は、発表時間等の関係で、 前営業日の基準価額となっております(毎営業日翌朝5時頃に更新いた しております)』 ということでした。ただ、なぜ前日の基準価格を出しているのか? サイトに表示されている基準価格で買えるのはいつなのか?が 分かりません。 同じように、売却のタイミングも分からないので 今後どのように進めていってよいのか分かりません。 買い付けのタイミングは『運』だとしても、 売却に失敗しては元も子もないと思うのですが みなさんどうされているのでしょうか? 初歩的な質問ですみません…。

みんなの回答

回答No.2

たかだか1万円ぽっちで売却や買い付けのタイミングもいないでしょう。

chinami2005
質問者

お礼

わざわざ回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

ETF以外の投資信託は、いくらで取引できるのか事前にはわからない仕組みなのです。よく言ったもので、ブラインド方式と言います。目隠して売ったり買ったりするのです。指値もできないし、株とは違うのです。 デイトレやスイングをやるのではないので、困ることなんて何もありません。前日の基準価額であっても、それは結果であって、これから取引できるものでないですから。また、小幅な値上がりで売るつもりもありません。 あなたみたいな考え方だと、ETFのほうが時価で指値もできるので、お勧めです。ただし、ETFは1万円買うというのができません。

chinami2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インデックスファンド

    今月から、日経225連動型ファンドを毎月積立投信しようと考えているのですが、皆さんならどれを選ばれますか? 日興のインデックスファンド225はどうでしょうか? それから、こういうタイプのものはどのくらいの期間積み立てるのか、何か目安があるのでしょうか(期間というより、基準価額が続落したら解約という考えでいいのでしょうか)

  • 投信の基準価格と成績の関係

    エコノミスト誌の2月増刊号に「基準価格と運用成績は全く関係ない」という記事が載っていました。 インデックスファンドを例に取って10のファンドの過去5年間の成績と基準価格を比較していますが、どれも騰落率はほとんど同じです。現在の価格が6千円台の野村のトピックスインデックスファンドと1万2千円台の三菱のインデックスファンドの騰落率はほとんど同じです。 その説明として設定時期と分配金の支払い方法による違いを挙げています。同じ1万円円の基準価格からスタートしても日経平均が2万円の時にスタートすれば少ししか買えないから現在の基準価格が低くて当たり前ということらしいのです。 何となくわかったようでまだ納得ができないような気分です。要するにファンドの基準価格が低いのは設定時期が悪かった、高値掴みをしたということでしょうか? 買う方としては同じ1万からスタートして現在の価格が8千円なら単純に考えて2割損をしているということですよね? ここではトピックスしか挙げていませんが、そうでない日本株ファンドは大きく成績が違うのではありませんか? 基準価格が低いものはやはりファンドマネージャーの腕が悪くて成績が悪いんだと思います。 同じ時期にいろいろな日本株ファンドを買ってみんな8年ほど保持しましたが、基準価格が低いものはやはり大損でした。ファンドの価格=成績としか思えません。少なくとも設定と同時に買ったものは価格が低ければ損、高ければ儲けだと思います。 有名な糞ファンド「日本株戦略ファンド」を5千円台の 時に買った人は儲けでしょうが、設定時に買った人はまだでも大損です。 なんだかこの記事はファンドをかばっている印象ですがいかがでしょうか?

  • 投信にかかる費用

    投資信託には色々な種類のファンドがありますが、目論見書などをみると、買付単位は大体1万口(1口=1円)以上となっています。例えば基準価格が10000円なら最低10000円で買えますよね?もし基準価格が4000円で10万口購入した場合にかかる費用は40000円でいいのでしょうか?そのへんの計算方式がいまいち分かりません。

  • 毎月分配型投信の税金について

    グロソブを代表する毎月分配型投信の税金についての質問です。 購入時の基準価額より、分配落ち後の基準価額のほうが下回っていれば、分配金に税金はかからない(厳密には下回っている部分だけ)というものですが、少しこの仕組みに疑問を感じます。 なぜなら、あるファンドがこの制度を利用して、すごく緩やかに基準価額を下げていけば、このファンドを購入した人はいずれ近いうちに分配金に税金がかからなくなり、所得があるのに無税となってしまうからです。 実際はどうなんでしょうか?もし、そんなことが可能なら基準価額をゆっくり下げ、分配金に税金をかけないことを目標としたファンドが登場してもおかしくなさそうなんですが、どうでしょう?(グロソブがこれに近かったりして・・・)

  • 楽天iDeCoの約定価格決定までの日数について

    スルガ銀行のiDeCoを初めて7年ほどになりますが、特にファンドの買い付け時の約定価格決定までの日数の長さが不満です。定期預金を解約、受け取り、ファンドの発注で4営業日も掛かります。NKY15000円で発注して約定時に17000円という事もあり、やってられないと思ったことがあります。(売却はそうでもないのですが) 楽天iDeCoのサイトを見ると発注当日の終値ベースで算出されるように読めます。それならかなりマシです。 ホーム > 投資信託 > 取引ガイド > 基準価額決定、約定確認のタイミングは? === 1)楽天iDeCoで(定期預金から?)ファンドを買う場合、発注後どのくらいで約定価格が決まるのでしょうか? 2)SBI証券のiDeCoの場合、スルガ銀行と同じですか?(どちらもSBIベネフィットシステムズなんで)

  • 投信225って何ですか???

    ダイワ上場投信-日経225 1320 大証* 日経225連動型上場投資信託 1321 大証* iシェアーズ日経225 1329 東証* 上場インデックスファンド225 1330 東証* イートレードで検索すると4種類ありましたが 全て価格が違うのですが何故でしょう? また、税金は今までの負け分と相殺出来るでしょうか?

  • 投信評価レポートで「1万円でのリターン」とは

    投信買付を考えています。 イートレード利用で投信情報の画面を見ていますが、例えば「インベスコ-店頭・成長株オープン」で、「1万円でのリターン」が最近は3万円位になっています。この1万円というのは、どういう単位での1万円なのでしょうか? 買付は1万口単位で、基準価額が2万円強です。 仮にこれを20万口買ったとして、リターンが今と変わらないとしたら、いくらになるのでしょうか? 投信初心者ですので、なるべくかみくだいて説明をいただけると助かります。

  • マネックス証券と日興の問題について

    今新聞などで、日興コーディアルグループの不正会計問題がでております。 今回の問題は、マネックス証券が販売し、日興アセットマネジメント株式会社が運用する「インデックスファンド TSP」や「外貨建てMMF」への影響などはあるのでしょうか? つまり、マネックス証券で「インデックスファンド TSP」や「外貨建てMMF」の購入を考えているのですが、運用会社の安定性が不安です。 お忙しいところ、見当違いの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 投資信託で評価損益と注文可能額の差

    SBI証券の日興-インデックスファンドTSPを16日に5万、17日に5万の計10万買いました。 今日売却しようとしたところ評価損益が+8205なのに注文可能額が102796円です。 解約手数料もないですし、なぜ10万に評価損益を足した額と注文可能額にこんなに差があるのですか? 注文可能額は概算なのでしょうか?

  • 相場急落への対応について

     現物での取引経験まだ1ヶ月ほどのヒヨコです。  急落した持ち株への対応ですが、損切りはせず、じっと時を待つつもりでいます。買いに出る資金が無いこともあり、投信2種を購入してみました。 1)HSBCチャイナファンド (HSBC投信) 2)インデックスファンドTSP (日興アセットマネジメント) です。    小口資金で基準価格の低下している間を狙って断続的に購入、価格が上昇したら解約換金、株式投資の資金にしたいと考えています。  この考えかた、また、選択したファンドが適当かどうかご意見をいただきたいです。  2)についてはETFと比較してのメリットデメリットがわからず、単に取っ付きやすかったからという感じの選択です。  よろしくお願いします。