• ベストアンサー

幼稚園児の名札、どうしてますか?

4月に末っ子が公立の幼稚園に入園しました。 そこの幼稚園の制服は体操服。動きやすくていいのですが、名札が、「体操服の胸に大きく縫いつけ」、なのです。 上の子達が通っていた幼稚園では、安全ピンで取り外しが出来るものや、布製でも、四隅をスナップで止めて、降園時には取り外しが出来るものでした。 持ち物にも 外から(他人から)は直接名前が見えないように書いてください、と言われているご時世なのに、道行く人にも 子どもの名前 大公開・・・・・あまりにも危機意識がなさ過ぎると思いました。 これまでもそういう意見(名前の縫い付けはやめて欲しい)が出ていたにもかかわらず、園側は名前を縫い付けてください、という方針のようです。 PTA総会で、名前を公開していることの危険性(今は親子で登園していても、いずれは一人で通学するようになる。その時に顔と名前を覚えられていて万が一のことがあったら・・・)や、園外で名札を外せば、少しでも犯罪の予防にもなることを知って欲しくて、名札の四隅をスナップ留めにして降園時には名札を園に置いて帰ることを提案しました。 (うちの子の名札はそうしていて、園に来ると自分で付けて、帰るときに外しています。) 園長先生はスナップ留めに賛成して下さり、保護者の方々にもその方針でどうか、と意見をいいましたが・・・・ 親の中で、「せっかく名前を縫い付けたのに、付け替えるのは面倒臭い。」という意見が多くて、園長もそれに屈する?形になりました。 PTAの役員ですら、「縫い物は苦手なので、つけ替えるのは来年からで・・」「やっぱり手縫いで付け替えるのは面倒なので・・・」という意見が多く、『子供を危険から守るために縫いつけはやめよう』、というよりも『名札の付け替えをする親の手間をかけたくない』、というようになってしまっています。 今のお母さんたちは 昔のお母さんたちと比べて 家事もどれだけ家電に助けられていますか? ランチに行く時間はあっても、名札を付け替える時間はないのでしょうか? 親が子どものために苦労をするのは当然ですし、こんなこと(名札の付け替え)が苦労のうちに入るとも思いません。 私は自分の意見を振りかざすつもりはありませんし、園の方針は方針として、各家庭でいいようにすればいいとも思います。(そのまま縫いつけ、取り外しが出来るようにスナップ留め、マジックテープ留め、安全ピン留め、など) けれど、今までがそう(縫い付け)だっただけに、「これでええやん。」「付け替えるのは面倒」、という空気が流れています。 でも、やっぱり園には毅然として、「子供たちの安全を守るために名札は取り外しが出来るように」、と言って欲しいのですが、PTA役員ですらそうなのですから、強くは言えないようです。 大げさかも知れませんが、子供たちの安全が 親の怠慢で脅かされてもいいのでしょうか? 私一人が熱くなり過ぎなのでしょうか? このままほうっておけばいいのでしょうか? 皆さんの幼稚園では名札はどうされていますか? そして 皆さんはどう思われますか? 参考までに教えていただけるとありがたいです。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

うちの校区も名札は全てはずしています。 私の自治体では公立の幼稚園も私立の幼稚園も名札廃止です。 「かばん等は名前がわからないようにして下さい。園内で使用の物(ナフキン)等には名前をお願いします。」 となっていますね。 もちろん小学校も名札廃止。 ランドセルにも「名前がわかるようなものはつけない」との指導がされています。 確かに付け替えるのは面倒でしょうね。 今までの方々は自己責任ということで。 来年度からは取り外しの出来る名札をつけることにしては? でも、本当は名札は不要です。 先生方が子供の名前を覚えるのは最初の仕事です。 私の自治体の教育委員会は「名札がないと園児や児童や生徒の名前がわからないのは教師側の職務怠慢。子供の安全面を考えると名札は不要」となっております。 実際、名札の名前を見て「○○ちゃん、お母さんが事故にあって病院に連れて行ってあげる」と言われて車に連れ込まれそうになった事件がありました。 逃げて帰ってきて、後で「名札を見て名前がわかったんだ!」ってことになり、名札廃止へとなりました。 京都や奈良に行くと名札をつけている中学生や高校生の修学旅行生を見かけます。 「ああ、安全意識がない学校なんだなあ」と思います。 田舎だろうが大都市だろうが、子供の誘拐事件は起きていますからね。 「名札ぐらい・・・」という意識の低さが怖いです。 安全意識はみんなが高めていかないといけません。 「ここの地区は安全意識が高いな。何も出来ないな」と犯人は思うそうです。 でも、無理やり意識を高めるのはみんな拒絶します。 徐々に高めていかないと。 せっかく良い事をされようとしているのに、強制では誰もついてきません。 少しずつ少しずつ、ですよ。 何かあっては遅すぎますが悲しいかな、何かあったら一気に安全意識が高まりますよ。 うちの校区はそれで小学校の登下校時の保護者の立ち番が決まりました。

cooga841
質問者

お礼

丁寧なご回答 ありがとうございます。 >>何かあっては遅すぎますが悲しいかな、何かあったら一気に安全意識が高まりますよ。 確かにその通りです。しかし、おっしゃっておられるように 何かあってからでは遅いと思うのです。 私一人が声をあげても、正直みんながそう思わなければ、名札を変えることはできないでしょう。 昨年も同じような声があがっていたにも関わらず、今年も同じように 縫い付け名札になってしまったようで、残念です。 おっしゃる通り、強制的に、ではなく、徐々に、が大切なのかもしれません。 その加減が難しいですが、名札の縫いつけは それなりの危険性があることを 訴え続けていこうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#49685
noname#49685
回答No.5

 スナップ止めの名札、私もとても良い案だと思います。  私は縫い物が好きな方なので変更にも対応できますが、本当に苦手な人は苦手のようですね!  波縫いならまだしも、スナップが自分ではつけられない人は多い気がします。 (自己流でも良いと思うんですけどね。)  もしかしたら、おばあちゃんにお願いして縫ってもらっている人も多いのではないでしょうか?  「せっかくお願いして縫ってもらったのに、また・・・」となるとお願いしにくいし、一緒に住んでいなければすぐには出来ないですもんね。   (やろうと思っても最低限の裁縫道具すら手元に無いかも・・・。)  そういった事情もあるのではないでしょうか。

cooga841
質問者

お礼

うーーん、正直、そこまで考えていませんでした! 確かに ご家庭でそれぞれの事情がおありでしょう。 ただ単に、親の怠慢で 守れるはずの子どもの安全が守られていない、という考えに陥っていました。 夏休みなどの長い休みの前に 園側からの名札変更の御触れが出たら、猶予があって付け替え作業もできるのではないかな・・・・とも思うのですが~。 いろんな事情を踏まえて、自分の意見の押し付けになってしまわないように気をつけます。 どうもありがとうございました!!

  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.4

こんばんは。 うちの息子が通う幼稚園は園服にピン留の名札です。 名前を覚えられて危険だという考えは確かにありますが、持ち物すべてに 名前を付けるのが基本の園生活では【名前を晒さない】方が難しいのでは? 質問者様は、それなりに工夫されていらっしゃるようなので それはそれで良いと思います。 面倒がる他所の親や、曖昧な園の対応にやきもきされてるようですが、 最終的には各々の考え方だと思いますよ。 名札を外しても、赤の他人に自己紹介しちゃう子もいますからね^^; 我が家はこうしてる!ってだけで良いんじゃないですか^^?

cooga841
質問者

お礼

そうなんですよねぇ~。 園生活で 持ち物全てに名前は確かに必要ですよね。 ただ、園側が、「持ち物の名前は外から見えないところに書きましょう」、と言っているのに、名札だけが大公開されているのがおかしいと思うのです。 >>我が家はこうしてる!ってだけで良いんじゃないですか^^? ・・・そうかもしれませんね。いろんなご家庭があって、いろんな考え方の親御さんがおられますものね。 なんかすっきりしました。どうもありがとうございました!!

  • iemontea
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.3

こんにちは。 近所で、そんなデカデカと 名前の書いてある物を身に付けている子供は 見たことありません。 (身に付けさせません。園や学校を出る時は外します。) 名札の問題は、お母様の家事の負担の問題なのでしょうか? 子供の安全を守る為ではないのでしょうか? お母様の負担が嫌で、名札が付けっぱなしで、 それが原因で事件が起きたとき、 誰が責任を取れるのでしょうか? と、私も思ってしまいましたが・・・ PTAでそこまで話が出ているのなら、 付け替えたくない親なら、子供の名札はそのままで、 付け替えても良い親なら、子供の名札は付け替えて良いと思います。 親が楽をしたいか、 名札をとって子供の安全を守りたいかですよね・・・ 園長先生も一度は賛成してくださり、 PTAでもここまで話が出ているのに、 面倒臭いから「付けたまま」と言う進展がない方針に 従う必要もないと思います。 子供の安全を守らなくてはいけない緊急事態なのだから、 「危ない」と思うのであれば、 自分の子供の名札は付け替えて良いと思います。 「付け替えたくない」のは、他のお母様の気持ちなので、 そのお母様に従う必要もないし、憤る事もないです。 園長先生も賛成した経緯があるのですから、 子供が危ないと思う人は、付け替えれば良いと思います。 事件が起きてからでは遅いです。

cooga841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>付け替えたくない親なら、子供の名札はそのままで、 >>付け替えても良い親なら、子供の名札は付け替えて良いと思います。 ほんまにそうですね。それぞれの親の思いがあって、いろんなご家庭がありますものね。 一つの案として、「親が選択できるようにする」、という提案をしました。 名札は「このままでよい・スナップ、またはマジックテープで留める・安全ピンで留める」です。 なによりも園が「持ち物の名前は 外から見えないところに書きましょう」と言っているのに、名札だけこのまま放置している、というのがおかしいと思うのです。 園側とPTAとの話し合い、PTA内部でも もう少し詰めた話し合いをしようと思っています。 自分ひとりの意見の押し付けにならないように、そして子供たちの安全のことを最優先に考えてもらえるよう、話をしたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.2

あの、幼稚園だけでなく、公立の小学校や中学校は全部、名札などのゼッケンを縫いつけてあります。 危険にさらされているのは、幼稚園児だけではないですよ。 小学校は体操服だけですが、中学校は制服にもネームを縫い付けてあります。地域に個人情報さらしまくっていると思います。 あなたはあなたの意見で、個人的にスナップをつけられるのは問題ないですが、今までの園の方針で、縫い付けていたものを変えさせるのは、無理がありませんか。それに、お子さんが簡単に、ゼッケンを取ってしまって、園の中でネームがついてない、とか、ゼッケンをどこかに置いてきたということになりませんか。かえって、面倒なように感じますが。 普通の人は、そんな子供の名前なんか興味がなく、ああ幼稚園の子だな、ぐらいにしか感じないと思いますが・・。公立の子が誘拐されるというのも、考えづらいのですが。 私自身、子供のゼッケンは、毎年ミシンで縫いつけています。スナップの方が、簡単だと思いますが・・。 新しいことを提案するより、今までどおりに慣例でやるほうが、PTAは無理がないですよ。 あまり主張されて、孤立されないように気をつけてください。

cooga841
質問者

お礼

ほんまですねぇ~。確かに小中学生も体操服に名前、付いていますね。 ただ、幼稚園児の場合、通園途中にたくさんの人に会うので、名前を覚えられる可能性が高いと思うのです。 そして、身代金目的の誘拐ではなく、男女差なく いたずら目的での連れ去りが怖いと思っています。 今までのおかしな体制は 変えていくぐらいの勢いでPTA活動をしていくつもりですが、孤立するのも悲しいですね・・・ 特に 私一人の意見の押し付けになってしまわないように気をつけます。 アドバイスありがとうございました!!

noname#52342
noname#52342
回答No.1

2児の母です。 上の子は保育園でしたが名札はピン止めでした。 確かに縫いつけはいかがな物かとも思いますが私はピンは危ないと思っていました。 cooga841さんがおっしゃる通り、フック式が良いと思います。 ただ、強制にするのならば新しい年度をもって一斉にしないときっと賛同というのは得られないのかもしれませんね。 はじめからそういう制服なりスモッグ等に変更して貰えればベストなんでしょうけど・・・ ただ、犯罪の事に関して言えば名前を覚えてまでの執着を見せる犯罪者なら園庭から見える名札を狙う事も後をつけて表札を見る事もいとわないのでは無いでしょうか・・・ とても良い案だとは思いますが、強制しなければならないものでしょうか?? ただ、私の子供が保育園時代にcooga841さんのような名札を知っていて使ってOKな状況だったら真似してたと思います。 良いと思う物は言わなくたって真似されるものです。今は、保育料や給食費を未納するアホな親が多い時代です。名札は、あまり熱くなるところでは無いのではないでしょうか・・・。

cooga841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては、夏休みを挟む二学期からでも遅くはないと思っていましたが・・・おっしゃるとおり、年度途中の名札の変更は保護者の方の抵抗感もあり、かなり無理があると思います。 そして、一人の意見を押し付ける形に なってもいけないと思います。 >>良いと思う物は言わなくたって真似されるものです。 ・・・・のお言葉に勇気付けられました。 最近、何名かのおかあさん方が自主的にスナップ留めやマジックテープ留めにされています。 確かに 一人で熱くなることはありませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が名札に自分で名前を書いたら注意されました。どう思いますか?

    3児のママですが、長女が今回、年長になり、 進級式にて、名札とクラスのカラー帽子をもらってきました。 名前も上手に書けるようになったし、園の意向としても、自分の事は自分で・・・でしたので、名札と帽子の両方に子供が自分で名前をかきました。もちろん読めないようではダメですので、丁寧に書くように傍で言葉をかけていました。 年長なので大人のようにとはいきませんが・・・一応、誰が見ても読めると思うのですが・・・ 次の日、朝のお支度時、子供が担任の先生に報告すると、子供もいる前で、『名札は親に書いてもらわないとダメですね。』とダメ出しをされ、子供と私2人してなんだか力が抜けてしまいました。 これってどう思いますか? 書かせた私の考えは間違っていたのでしょうか? 確かに、誰が見ても分かる為の名札ですが、子供に『書いてみる?』って聞くと『うん。』と、ものすごく嬉しそうに答えていたのを思い出すと、なんだかゴメンネっていう気持ちになってしまっています。

  • 園児の名札

    幼稚園ではなく、保育園での事です。 我が子は3歳ですが(もうすぐ4歳)、 今年の4月からピンで留める名札を腕に付けています。 保育園の場合、かっぽうぎなどは着ないので私服の上に名札をピンで留めます。 その名札の針が太いのでポツポツと洋服に小さい穴が2つ開きます。 ほぼ全ての服に穴が開いています。 服に穴が開くのは嬉しくないので名札を付けたくはないのですが、 名札を付けない事によって子供の安全上の問題はあるでしょうか? また一般的に保育園でも名札は付けますか? 保育園に通わせている保護者の方々などのご意見が頂ければ嬉しいです。

  • 子どもの名札。回転式のケースを作りたいのですが…

    幼稚園に通う子どもの名札です。 制服に付けて登園などをしていますが、 先日、道を歩いていたら知らない男性が我が子の名札をのぞき込むようにして近寄ってきて気持ちが悪かったです。 名札を外すと、どうしても親の私が翌日に付け忘れてしまうので、 色々、対策してみましたがどれもしっくりきません。 キッズターナブル名札のように、回転させることが出来る回転ケースを作りたいのですが、 どんな部品を買って作ればいいでしょうか? 既存の指定名札自体をすぽっと入れたいと思っています。 キッズターナブル名札は、既存の名札が入らないので使えません。 類似商品で、安全ピンを使わずに服に付けられる•回転するという商品を見付けましたが、 制服から落ちそうで心配なので、安全ピンは使いたいと思っています。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • こんな園って・・・・(;0;)

    こんにちは。私は幼稚園で働いているものです。 今の園に来て4年ですが園の方針には納得していません。 私の園はカリキュラムが多く子供達も約30分刻みで動いています。上の学年になるとひどいときにはやることが多すぎて朝登園してから部屋に入るまでの時間に遊ぶ以外外遊びの時間が取れないことがあります。また、週一回のお歌の時間(綺麗な声で歌わせえいます)ではそれ専門の先生が来て子供達は1時間立ちっぱなしで歌わせなくてはなりません。その際少しでも動くと怒られます。その他にもたくさんで、子供も大変ですが指導する先生もかなり負担がかかり、各学年3クラスあるのですが園長は比較するので嫌になります。私自身、子供達をたくさんのカリキュラムで締め付けできない子がいると怒るといった毎日に本当に嫌になり「こんな先生になりたくなかったのに」と思う毎日です。一昨年子供が保育中に怪我をした時園長はその子供を園バスで帰し親に病院に連れて行ってもらったところ骨折してたということもありました。子供が保育中に熱を出しても寝かしておくベッド・布団もありません。親が迎えに来るまで移ると嫌だからと園長や事務がいる部屋には連れてこないでクラスにおいといてといわれます。同じような怪我でも親が園に対してうるさい方とあまり文句を言ってこない方の子供とでは対応も違います。私達職員はすべての子供に平等に、そして怪我があったとしてもしっかりとした対応をしていきたいと考えているのですが園長などはめんどくさいことは嫌いなようで逃げようとします。やっぱりこんなえんてひどいですよね・・・。本当に今の勤め先に不満が沢山です。どう思いますか?ご意見お願いします!!

  • 幼稚園の園長への苦情

    園児100人程の市立幼稚園の親です。 今年度園長が変わりました。 園長が変われば方針も変わるのは分かっていますがあまりの傍若無人ぶりに困っています。 *運動会、お遊戯会以外の写真撮影禁止。理由は、撮影に夢中になり拍手しない、参観会では子供の気がちるため。 *木の伐採、5万円をPTA会費から出す事。(PTAに相談なしで決定) *意見を言った母親にPTA会長でもないくせに私に意見するな。安い保育料で見てやっているのに文句言うな。等の趣旨の事を言う。 など保護者からのお願い等は聞く耳持たずという感じです。 定年が近い為、自分がいた証拠を残したいという意図もあるのではないかと思います。 教育委員会より立場が上らしく指導してくれる機関がありません。 今まではとても良い雰囲気の幼稚園だったのに・・・ そんな園長を少しでもおとなしくする方法はないでしょうか。 みなさんのお知恵をお待ちしております。

  • 幼稚園選び、こどもの反応がいまひとつ・・・

    来春、入園予定です。5-6園の未就園児が参加できる園庭開放に足を運び、今月園見学もし始めました。 そのうちの少人数の園(A園とします)を見学し、園長とお話をしたところ、とてもこども目線でものを考える園のようで、ここならこどもを預けられるなあと私自身感じました。家からすこし遠いということや保護者の園にいく頻度も多いけれど条件より園長先生の考え方に共感できました。 ただ、何度かその園にもいままで足を運んでいるのですが、この園に来たときに2度程、到着したとたんに自転車から降りるのを嫌がり「帰る~」と言い出すことがありました。各学年1クラスしかない小さい園で園庭も狭くこどもにとって魅力的な遊具もないうえ園舎が古く、教室も少し薄暗い感じはします。そういう印象がなんとなくこどもにはいいイメージを与えないのかなとも思います。嫌がるのを待って落ちついてから園に入って帰るころには楽しそうにするので「またこの幼稚園来たい?」と聞いてみたりしますが反応は今ひとつな感じなのです。 他の幼稚園では一度も門を入るのを嫌がることもなく、どちらかというと幼稚園にいけることを楽しみにしています。また性格もおおらかでどこの幼稚園に行ってもやっていけるようには思います。 悩んでいるのは、各園いろんな条件がある中、園の方針はここが一番と思えたのがA園でした。ただこどもの反応が一番悪いのもこの園である場合、やはり入園はやめておいたほうがこどもにはいいのでしょうか? よく園選びはこどもがするのでなく親がするもの。と聞きますがこどもの反応も大事かと思いA園にするべきか、他の方針がそこそこ納得できこどもがもっといい反応をする園にしたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退園して欲しいと言われたら

    千葉県松戸市のある私立幼稚園に子供を通わせている親です。 幼稚園の行事や保育内容で気になる事柄を紙に書き、質問をしました。 (子供の前で話すのプラスにはならないと思い、手紙にしました) 私どもが松戸にに引っ越してきて短時間で幼稚園を決めた事もあり、園の方針のようなものの理解が薄かったのかもしれませんが先日、園長先生より「経営に関する質問であり、迷惑です」「(行事終了後)褒めることなく頭ごなしに言われているようで先生方がビビッテしまう。私も通院続きで参ってます。」「今後一切質問(経営に関することや、それに類する内容)をしないと約束すれば入園し続けることを認めます」「私たちは私立幼稚園であり、誇りを持っている。このままお子さんを預かっても親御さんの高い理想とはかけ離れており信頼関係も作る自信がない」と園長から話がありました。 何度も話す中で少し理解できた事は、幼稚園の先生方が私たちの話にすべて対応しなければならないと思っていたようです。 多くの保護者のいる中の単なる一意見であり、たとえその意見や質問の通りにならずともいいと私たちは思っていて、その点ついても園長にお伝えしました。しかし「退園して欲しい」との気持ちは園長からはっきりと言われ続けています。 子供には何の問題もなく元気に登園していて、親が問題があり(園の方でそのように受け止めている)、このようにはっきり退園を勧める事柄についてとても違和感・疑問を感じていますが、皆さんはどんなご意見をお持ちですか? 私立幼稚園ではこれは当たり前のことなのでしょうか? 大変長くなり申し訳ありませんが教えてください。

  • 保育園に行きたがらない

    子供が、今まで元気に楽しそうに行っていたのに、保育園にいきたがらなくなりました。 行くと言っていてもいけば泣き出したりしがみついて離れなくなったり。 保育園では、なぜか始めのころいた先生がいなくなってしまい(無認可の小さな処なのですが)、新しい先生が来てもすぐにいなくなってしまっている状況です(今まで見た中でも新しい先生が3人も、2日くらいでやめています) でも、園長先生がよい方だったので続けていたのですが、あるとき園長先生もいなくなってしまい、園長先生の旦那さんが来て園を見るようになってしまっています。 園長先生は親の介護でこれなくなっているということなのですが・・・。 しかも、園長先生がいなくなった日に子供を預けると、紙おむつで帰ってきました。もうオムツは半年以上前に外れていたにもかかわらずです。 連れて行けば泣き出したりするので、その園長先生の旦那様に相談してみますと、なれるためにもなるべく預けたほうが言いといいます。けれども、もう子供は既に園自体には慣れていると思うのです。もうそろそろ1年くらい通っています。 今後どうしたらいいのでしょうか?やはり、園はかえた方がいいのでしょうか?園には何が起こっているのでしょう? ちなみに、ほかに通っている子供は普通に通っているように見えるのですが・・・。 ご助言お願いします。

  • 幼稚園選び

    来春入園を考えています。 のびのび遊べる園を候補にしていて、教育方針のしっかりした私立園と自然環境に恵まれた公立園で悩んでいます。 私立園ー園長先生の教育への情熱がとても好感がもてる。     決して早期教育に力をいれるのでなく、こどもの今の時期に必要な遊びを中心にこどもがしたいと思う心をのばし、人との関わりを育てる。     園舎が古く少し暗い印象、園庭は公園を大きくした感じ果物や野菜を鉢植えで育てている。 公立園ーのびのび育てる。私立ほど強い教育方針がある感じではない。     砂場にホースで水をひいたり、小池があり自由にザリガニ釣り ができる。小さいが園内に畑がある。 こどもは、私立園では2回入るのを嫌がったことがあります。入ってしまえば楽しんで帰るのですが。公立園ではザリガニ釣りを無我夢中で楽しんでいました。 私立は園長先生の人柄と、園長先生と先生がしっかりと教育の目線が同じで、こどものいざこざも十分対応してくれそうです。親的には安心してあずけられそうです。が、環境的には街育ちのこどもにとったら教育どうのこうのよりのびのび遊べ、多少自然環境に恵まれている園の方がいいのか悩んでいます。 こどもはどちらでもやっていけそうですし、親もどちらもいい面があり惹かれ、一方にしぼれない感じです。 他の方の意見も参考に1園にしぼりたく相談させてください。

  • 保育園での制作、どっちがマシ?

    保育園にお子さんを預けている親御さん達に質問です(実質アンケートです) 少し長いですがお願いします どちらがいいですか? 保育園で、季節の制作をすることに決まりました 制作は、子供のお絵かきや色紙ちぎりなどの遊び(前半)と、保育者が仕上げる作業(後半)で完成します ところが、あなたのお子さんはこの制作に興味を示さず、 他の園児が既に制作で遊んでいる机に連れて行って制作の材料を渡してもすぐ手放してしまい、 おもちゃの方へ走って戻ってしまいます また連れて行こうと誘っても嫌がるばかりです 幼稚園ではないので制作といえどもあくまで「遊び」であり「強制」はしません(園の方針) 制作は持ち帰る前に出来上がったものから一旦園の玄関内に展示します あなたはそのまばらな展示に、自分のお子さんの制作が含まれていないことに特に疑問を持ちませんでした そうしている内に、制作の持ち帰り期間に入ってしまいました お子さんの担当保育者は、園長に相談しました 担当「○○ちゃんがこの制作に興味示さなくて材料のままなんです」 園長「強制じゃないからいいんじゃない?」 担当「親御さんと一緒ならするかも知れないんで、時間があったら一緒に作って遊んでください、って渡してもいいですか?」 園長「あなたが作っちゃって渡せばいいんじゃない?家でも作らないかも知れないし、親御さんも家でやるのを強制に感じるかも知れないし」 担当「担当が全部作ったものを渡されても親御さんは嬉しくないと思うんですが、、、」 …さて、担当と園長の意見、お子さんを預けている親御さんの立場ならどちらがいいですか? 或いはどちらでもなく他の意見はありますか? また、鯉のぼりなどの季節の制作と、父の日・母の日などのプレゼントの制作とで違ってきますか? 父・母・祖父母、出来ればお子さんの性別や性格なども添えて回答いただけると助かります