• 締切済み

明日、掃除の罰をうける娘に、なんて声をかければよいでしょう

小学校4年の娘の様子がおかしいのできいてみたところ、忘れ物が多く、罰で明日の昼休みに廊下の雑巾掛けをさせられるそうです。 「体罰はあまりよくないなー」とは思いますが、私も子供のころに体験はあるし、なにより悪いのは自分なんだから、「しょがない」と思うのです。しかし、どちらかといえばしっかり者の本人としては、みんなが通る昼休みの廊下を雑巾掛けすることは、プライド的にとても辛いらしいのです。 悲しそうな顔をみてると、なんて声をかけてやればよいのか、こちらもわからなくなります。 なんて、声をかけてあげればよいでしょか?もし、よいアイディアがありましたら、教えてください。

みんなの回答

noname#42059
noname#42059
回答No.10

(敬語省略) 難しいラインであることは確か。というのも、体罰とは言えないと言う罰がある。 これは、ぞうきんを忘れて、代わりに他の子供がやっていたというなら、罰とは言えない。他の子供があなたの子供の代わりに少しずつ雑巾をかけていたと言うなら、今度はあなたの子供がする番だと言うことになる。 それ以外は、校長に訴えればその教員は謝罪あなたとあなたの子供に謝罪してくるだろう。忘れ物が多いから廊下掃除というのはこじつけ。忘れ物が多いから、教員はそれで罰を与えるなんてことは出来ません。 教員だったら忘れ物をしないようにフォローするべきだ。

回答No.9

◎「忘れ物が多く」について  娘さんが明日の授業の用意をしたあと、親御さんがもう一度点検されてはどうですか。そしてしばらく点検を続け、娘さん一人での準備が心もとないようでしたら娘さんと一緒に授業の準備をされてはどうですか。そして、その中で忘れ物をしてしまう娘さんの癖をつかみ、どうすれば忘れ物をしないようになるか一緒に考えてみてはどうでしょうか。ただ、「どちらかといえばしっかり者」の娘さんが、どうして「忘れ物が多い」のか少し不思議な気もします。何か別の理由はないのでしょうか。 ◎「廊下の雑巾掛け」について                   忘れ物をしたから「廊下の雑巾掛け」をさせるという発想は、清掃活動を罰にふさわしいものとしてその教師がとらえているからでしょう。これは、清掃活動を汚くしんどく、恥ずかしいものととらえている教師の差別的な価値観から来ているように感じます。もし罰としての清掃活動をさせるというなら、それは街で働く清掃労働者を見下す価値観を子どもに与えることになります。また、罰として娘さんが雑巾掛けをすることは、まわりの子どもたちも当然知っているでしょうから、「プライド的にとても辛い」のもうなずけます。 ◎「なんて、声をかけてあげればよいでしょか」  それでは、どうすればいいか。・・・私なら、上のような担任の清掃労働に対する侮蔑感を理解しながらも、一方で子どもに「忘れ物したんだから、しょうがないでしょう。でもね、どうせやるなら嫌々やるんじゃなくて、一生懸命に、先生がびっくりするほど廊下をきれいにしてきなさいよ。あなたたちが、いつも使っている廊下に感謝する気持ちで雑巾掛けするのよ。お母さんは、そういう姿って美しいと思うわ。それは友達だってわかってくれると思うの。・・・ねえ、学校や街で掃除している人たちを、あなたは知っているでしょう。あの人たちは毎日、そうした仕事をしていらっしゃるのよ。あの人たちのためにも、恥ずかしがっていちゃダメよ。うつむかず、胸をはって誇りをもってがんばっていらっしゃい。晩ご飯、あなたの好きな○○を作って、お母さん待っているから。」     

noname#38837
noname#38837
回答No.8

うちの場合は本人には「減点!」って言い 親に家でちゃんと見て忘れ物をさせないようにって指導があります 前もっておたよりでも結構細かく持ち物の注意があります 放課後に残したり、立たせたりは体罰になるそうなので 昼休みの雑巾がけってことになったんでしょうね 忘れ物が多いのは親の責任ですよね・・・・・ 「明日からは、おかあさんも一緒に見てあげるから、がんばろうね」 って前向きにはげましてあげればいいのかな 半分、責任を背負ってあげるような言葉を掛けてあげればどうでしょうか

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.7

私なら「廊下ピカピカにしてきてね!」「もう忘れ物しないよね!」 とだけ言って明るく送り出します。 しっかり者で、雑巾掛けがプライド的にとても辛いと思うようなお子さんなら 忘れ物が多く、その度に恥をかくことはプライド的にとても辛いはずでは? きっともう忘れ物はしなくなると思います。

  • 2mako2to
  • ベストアンサー率16% (34/212)
回答No.6

私は、わざわざ昼休みに廊下の雑巾掛けをさせる先生ってどうかな?と思います。罰は罰で与えた方がいいとは思いますが、ちょっと方法が違うのではないかと・・。 昼休みの廊下の雑巾掛けなんて、人がいるので、廊下にいる人も罰を受ける子もお互い邪魔だし・・。だったら、放課後に少し残ってやるとか、普段掃除をしないような場所をするとか。他にも方法があるのに、なぜみんながいる昼休みの廊下をわざわざ掃除しなきゃならないのでしょうかね? 何だか「雑巾掛け」ではなく「みんなの前で恥をかかす」事の方が、目的に思えて仕方ありません。 それに忘れ物をした時に恥をかくなら(罰をうける)なら分かるけど、後日に罰を受けるのはどうかな・・とも思います。 こんなこと言っても、先生のやり方なので仕方ないですけど・・。 娘さんには「ママも廊下に立たされた事あるよ。恥ずかしかったけど、その後から忘れ物は減ったな~」など、あまりプレッシャーにならないようにしてあげるといいかなと思います。 しっかり者でプライドが傷つきやすい子に、励ましの言葉は辛いです。 「がんばれ」とか「気にしないで一生懸命やるんだよ」とかはNGです。 本人が悪いし、罰を受けるのは仕方ない。でも親の心は複雑ですよね~。 それを「先生に抗議」したり、子供に「先生の批判」はよくないと思いますが、「ちょっと可哀想だな」ぐらいは私だったら思ってしまいます。

回答No.5

体罰は叩いたりすることですよね。 雑巾がけは体罰ではないですよ。 >しかし、どちらかといえばしっかり者の本人としては、みんなが通る昼休みの廊下を雑巾掛けすることは、プライド的にとても辛いらしいのです。 辛いからこそ、罰として効果あるのでは? これに懲りて娘さんはきっともう忘れ物しなくなるでしょう。 娘さんのためには非常にプラスになります。 >なんて、声をかけてあげればよいでしょか? 私も娘がいますが、忘れ物をするのは、明らかに本人が悪いのですから、忘れ物しても「あなたが悪い」と厳しく言うし、もし罰を受けて悲しそうな顔をしていても「あなたの責任なんだからちゃんと掃除してきなさい」それだけです。 小2ですが、もちろん自分で前の晩に準備した上「忘れ物してないか気になる」と言って毎朝ランドセルの中身をチェックしてから登校していますよ。 今回のことは、娘さんには大変よい薬になると思いますよ。 声かけといっても「悔しいなら忘れ物しないようにすることだね」くらいではないかと思いますが。

noname#242854
質問者

お礼

>雑巾がけは体罰ではないですよ。 そうですね。。。私もやった経験あります。 >今回のことは、娘さんには大変よい薬になると思いますよ。 >声かけといっても「悔しいなら忘れ物しないようにすることだね」 >くらいではないかと思いますが。 たしかに、罰を受けて、恥ずかしい思いをして、自分で考えるようにもなるかもしれません。 ありがとうございます。

noname#39970
noname#39970
回答No.4

(雑巾がけが終わって)「帰ってきたら どうしたら忘れ物が減らせるか 考えてみようか」的な事を言ってみるとか。 罰を受けた事に関して慰めるのではなく、それを改善する方法はどうしたら良いかを考える方に ・・・ とりあえず「どうして忘れ物するの?」と聞くのはまずいと思う 忘れ物が多い子は ・本当に忘れやすい ・面倒だけどおこられるだけでやらなくても良いと認識してしまっている ・(要因不明あるいは何かに反抗して)嫌だから持って行かない 等の状況が有ると思う。 子供に考えさせつつどういう状況で持って行こうとしていないのかを見極めたらどうだろう

noname#242854
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうすればよいのか、もうすこしゆっくりみてみます。

  • naokao
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

お子様にとっては、とても辛いことだと思いますが、私も、これは体罰ではないと思います。 忘れ物をしないようにしなくちゃダメだという事をお子様自身にわかってもらうためですから、むしろ多少辛いくらいじゃないと意味がないですよね。お子様も辛い思いをすることによって忘れ物をしなくなるのではないですか?忘れ物が多いということですから、少しでも忘れ物が減ればそれは成長です。 お子様には、今まで忘れ物が多かったから雑巾掛けをさせられる、もうしてしまった事を後悔しても仕方ないけど、これからしないように気をつけようね。というように前向きになれるように話をして、明日の雑巾賭け頑張ってね。って言ってあげてみてはどうですか?そして、これからは、一緒に忘れ物がないかの確認をしてあげればいいじゃないですか。明日、笑顔で帰ってくるといいですね。

noname#242854
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに、罰なんだから、辛くないと意味無いですね。 もう罰を受けないように、いっしょにやってみます。

noname#74680
noname#74680
回答No.2

雑巾がけを体罰って言われるところにものすごく驚いてしまいました。 仕方がないといいつつ、娘さんがプライドが高いから辛いうんぬんと言っても、そういう問題ではないと思うし、しっかり者がそんなに忘れ物が多いのかな・・・。 うちも小6と4年の娘がいて、しかもうちの子も自尊心はちゃんとあるようですが、どんなに辛かろうと、そんなことにどう声をかけるか悩むって、それこそ客観的に見てちょっと違うと思いますが・・・(あくまで主観です)。 とりあえず、たかが雑巾がけじゃん!と、そんなに恥ずかしいことじゃないってことを言ってあげたほうがいいのでは!? そして、私だったら、「じゃあどうやったら忘れ物がなくなるかな?忘れ物しないようになって、先生を驚かしちゃおうよ!」と一緒に考えて、次の日からはちゃんと忘れ物しないよう、おでかけの際に指差し確認でもしてあげると思います。

noname#242854
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • moisurai
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

確かに今の時代廊下の雑巾掛けは厳しいですね。。。 ただ、体罰とは少し違うと思う。 親として、お子さんのプライドを気遣うのは分かりますが、ここはやはり、「もう一度忘れ物の確認」を忘れないように、注意するべきでは?

noname#242854
質問者

お礼

さっそくのおこたえ、ありがとうございます。 >ただ、体罰とは少し違うと思う。 そうですね。。たしかに、体罰とは違うかもしれません。 >ここはやはり、「もう一度忘れ物の確認」を忘れないように、注意するべきでは? そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A