• 締切済み

学校をサボる自分が嫌です。

私は今大学2回生です。 去年の後半からサボり気味で、去年は22単位しか取れませんでした。 頭では行かなければいけないと分かっているのですが 色々と理由を付けてはサボっています。 バイトは行けるのに、そんな自分が嫌で仕方がありません。 学費を出してもらっている親にも申し訳ないし いっそ(自分が)いなくなれば…とも思います。 入学したばかりの頃は真面目に行っていました。 しかし、授業中に私語をする人にイライラしたり 友達がなかなか出来ない事もあって次第に行かなくなりました。 考えていた大学生活と違ってある意味失望したのかもしれないし 自分にはこの大学は合わないと思いました。 しかし、それも全部自分自身への言い訳に感じて嫌になります。 学校は行かず、バイトや趣味のソフトボールには行っているので 「ただ、遊んで暮らしたいと思ってるんだろ」と 自分に言ってやりたくなるし、実際そうなんだと思います。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 多分、今日も何かと理由をつけて行かないのかもしれないと思うと 情けないし、自分に凄く腹が立ちます。 何よりも、親に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 とりあえずこの状況を打開したいです。 厳しい意見でも結構ですので、何かアドバイスをください。 お願いします。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 私は一年生のとき15単位しかありませんでした。  留年してしまいました。  バイトなどする暇があったら学校に行ってください。  バイト代よりもあなたが留年する方がお金がかかってしまいますから。  勉強はどんな勉強でもできます。  自分で探して勉強してください。  バイトと趣味よりも、今しかできない勉強と資格取得でも目指してください。とりあえず文系であれば宅建あたりいかがですか、興味はなくとも勉強することに意義はあると思います。社会人の常識であればFP3級あたりも良いと思います。  ソフトボールは社会人になってもできると思います。  教室に行って出席さえしておけば、適当な勉強で単位は簡単に取れるでしょう。教室では自分のやりたい学問の探究でもしてください。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイトは家庭教師をしていて正直辞めたいのですが (こちらの状況を完全無視したしつこい生徒紹介や  自分の時間を犠牲にしている状態なので。これも全部自分が悪いのですが。) 生活が掛かっているのでそれもなかなか出来ません。 それからソフトボールは土日だけで 唯一息抜きが出来る場所なので辞めようとは思いません。 むしろ、辞めてしまったら自分がどうなるか分からないです。 >教室に行って出席さえしておけば、適当な勉強で単位は簡単に取れるでしょう。 この感覚が私には理解できません。 周りの学生もこのような人が多いようなのですが 授業に来てるのに適当に勉強するとか、ありえないです。 授業は授業として勉強したいんです。それなのに。 資格取得は目指しているものがあるので続けようと思います。 反論ばかりになってしまってスイマセン。 でも、これが私の考えている事です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の怠け癖を直したい

    いま大学3年で、真剣に進路を考えているところです。 でもどうも大学も楽しくなくて、2年生からサボり気味だったのですが、すっかりその癖がついてしまいました。 友人関係がうまくいってなかったり、ゼミが合わないなど行きたくない理由も多く、大学へ行くことの楽しみを見つけられないのも大きな理由だと思いますが、大学に行きたくなくて仕方ありません。 怠惰な生活だとはわかっています。なのに直せないんです。 また、数日前に体調を崩し、バイトを休みたいと連絡したのですが、メールだけで電話をせずそのまま寝てしまったので、きちんと上の人に伝わっておらずものすごく怒られました。失望したとまで言われてしまいました。 メールをするより電話したほうがいいと、自分でもわかっていたのに面倒くさいと放置してしまうんです。ほんとに申し訳ないことをしたと反省しているんですが、過去に似たようなことを繰り返している自分に気づいて、うんざりしています。 友人関係でも、面倒なことはなぁなぁに済ませてしまっていたり、それが原因でさらにことが大きくなったりしていることが、思い返すと多々あります。 どうしたらこういう自分を変えられるんでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。

    猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。 なりたい職業があり、その職業になるために今の大学に受験しました。 しかし、入学してからわかったことですが、去年の調査では今の大学から私のなりたい職業になれたのは0人。倍率は125倍。しかし私の通っている学部専攻はその職業に就くための場所です。はっきりいって失望しました。 また、私は今週4くらいでアルバイトをしており、その仕事がとても好きです。勉強をすることより働くのが好きだと思いました。 さらに、私の兄は大学を卒業せず、よくわからない状態です。しかし親に見放され学費は払ってもらえない状態。それならこんなやる気もなく中退したいと考えていて、しかも私は女で兄は男、それならあと1年行けば卒業できる兄に学費を回した方がいいのではないかと思います。しかも私は奨学金を使用してますが兄はしていません。 もう一つ中退したい理由が友人関係です。友人はできましたが、楽しくありません。むしろつまらないです。私が合わないのかもしれません…。 ここまで中退の理由がそろっているのに、なぜ私が踏み出すことができないかというと、将来自分がどうしたいのかわからないからです。 もし中退したら就活するのか、でも今のバイトは続けたい。色々なバイトを経験したい。このような気持ちがごちゃ雑ぜになってしまっています。 こんなどうしようもない私にどうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 留年について

    自分は今大学4年生なのですが、留年することになってしまいました。言い訳になってしまいますが、サボっていたわけではなく学科の中でコースがいくつかありそれに沿って単位をとらなければいけないのですが、その登録したコースを勘違いし続けていて、さらに春の履修登録の際に(PCからするのですが)ずらして登録してしまいせっかく受けた授業の分の単位がほとんど没ということになっていたんです。 実は約1,2週間前に遅くなったものの就職も決まっていただけに今凄く混乱していて…とりあえず追加の学費は自分の貯金+バイト費で目処が立っている状況なんですが。 何より親や親戚への報告に困っているため質問させていただきました。なかなか決まらずようやく決まった内定先だったため、親は本当に喜んでくれてお祝いまでしてくれたぐらいだったのでここに来て自分のミスで全部ぱーになったというのがどうしても… 全部自分の不注意でこんなの社会人としてはあり得ないことというのは重々承知しています。親に伝えるときにどんな風に言えばいいのか分かりません。 混乱しているため分かりにくい文になってしまい申し訳ないのですが、知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いします。

  • 学校が苦痛です。

    こんにちは、高1です。 前から学校はあまり好きではなかったのですが、勉強をしなくてはならないし目標にできる大学もなんとなく決まってきて、今ここで負けたらダメだと思っていました、でも辛くて最近学校を数回サボってしました。 学校が好きでない理由としては、中学が恵まれすぎて今の生活がいまいち楽しいと思えません、もともと人間関係を築くのは苦手で、なんとか周りの子達に嫌われないようにと過ごしていました。 それが逆に良くなかったのか、特別心の許せる友だちができず、毎日疲れます。 親に「学校が辛い」と相談してみると「辞めたければ辞めればいい、休みたければ好きなだけ休みなさい」と呆れ気味に言われました。 正直私はやめてしまいたいので、じゃあ辞めたい、というと当たり前ですが叱られます。 甘えてるのはわかってるんです。でも本気で辛いんです。 中学の子達は皆それぞれ充実していて、それに比べて私は何をしているんだと恥ずかしくて仕方なくなります。公立に落ちて私立に通っている時点で家の負担になっているのが余計に嫌になります。 学費を払ってくれているのに学校でうまく生活できていない自分の愚痴まで聞かせてしまっていて親に本当に申し訳ないんです。 こういう時どうすればいいんでしょうか。 長文、乱文ですみません

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 自分は甘えているのか

    ぼくは来年大学生になる予定の男です。僕の経歴を簡単に いうと高校生の時に学校がいやになり親にわがままを言って 高額な留学費用を負担してもらいました。 高校を二年生の時に中退してそしてアメリカへ2年間留学し 無事に今年の5月に卒業できました。異文化での適合は 苦しかったけれど、これ以上わがままは許されないと思い 頑張って卒業しました。 そして今年帰国子女枠で某有名大学に合格しました。 来年までぼくは受験も終わり特にやることがなくなりました。 受験後は教習所へいって免許をとり今は暇な身です。 バイトをすべきなのでしょうが、別にお金に困っていませんし 親も別にいいと言っています。 毎月数万円の小遣いをもらいさらに携帯の費用や 服、美容院その他もろもろの費用を親に負担してもらってます。 今、自分は親にいろいろとお金の面で迷惑をかけていますが、 別に親からは文句とかはないです。 自分も親に甘えて特にお金を手に入れようとも思いません。 バイトとかして親に負担を減らしえ上げるべきでしょうが まったくやる気が沸いてこません。むしろ もっと自分の貯金を増やしたいです。 親も自分は有名大学に合格したし別にそれで満足だと 言っています。 今、特に自分はほしいものがなく読書したりテレビを見たり して満足しています。 バイトを探そうと思いますが、飲食店とかだと いやな客だと腹がたってしまいそうで、バイトをしようかどうか 迷ってます。自分にはいやな思いまでしてバイトをする 理由がないのです。特にほしいものもないですし、大学生になって からのほうがむしろいいような気もします。 みなさんはどう考えますか?

  • 親と話しがかみあわない…

    前に進路について質問をした者です。 皆さんの話しを聞いたりして、武蔵野へ進路を決めたのですが親が猛反対します。 今は親を説得中なのですが、 親は武蔵野は名がしれてないと言って反対しますし、偏差値ばかり気にします。 あげく、違う学部なのに指定校のある他の名のある大学をすすめます。 はっきり言ってしまえば親には失望しました…。 もっと俺の気持ちをわかってくれると思ったのに…。 親としては史学から日本語・日本史にいくの対しても疑問があるようです。 俺が1から説明してもそんなのは後から付け足した言い訳だ、と怒鳴ります…。 自分の気持ちをぶつけてもわかってくれません。 最終的のは金も出さないと言われました。 今までバイトをしてなかった俺に学費をはらうなんてかなり無理な話しです。 どうしれば良いのかもうわかりません。 皆さん、何かよい方法はないでしょうか…。 お願いします

  • 本当に後悔しかしてません。

    私は大学2年生、一人暮らしをしています。現時点で取得している単位が17単位しかありません。友達にはなかなか言えないのでこの場でお話したいと思います。10月、後期になってフル単位、3年、フル単位、4年、フル単位とったとしても授業を9回しか落とせない状況になりました。なぜここまで単位が取れなかったのか、それは自分のせいです。1年生の頃はまだまだ余裕だろと思いバイトに励みました。2年生になってからというもの、バイトの数を減らしやっとの思いで取得したのが10単位でした。自分は片親で奨学金を借りています。その奨学金は、全て授業費にあてています。もちろん一人暮らしをしているためやりくりは全て自分の稼ぎで賄っています。仕送り等は1円ももらったことはありません。言い訳に聞こえるかもしれませんがやりくりするにはバイトを、たくさんして稼がなければ行けないと思いここまで来てしまいました。この話は家族には一切しておりません。本当にごめんなさいここまで育ててくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか、みなさんのあたたかい返信お待ちしております。

  • 大学生の頑張り方

    大学生活が始まって三週間が経ちます 私は新しい環境に慣れる事がすごく苦手で、今は行って授業受けて帰るのにいっぱいいっぱいで帰宅するとすぐ寝てしまいます。 その状況を見た親に「頑張るって言ってたのに全然頑張ってない。誰が学費払うんやと思っとんや。」と言われてしまいました。 私はサークルを探したり(興味あるやつが無いのでたぶん入らない予定ですが)、友達作ったり、学費を払うためのバイトを探したり、授業の予習をしたりと自分では新しい生活を頑張ってるつもりでした。 一人暮らしの子の話を聞いて最近、親のありがたみというのも少し分かってきたつもりでした。 言い訳ばかりして自分に甘えてるのは分かってますが、頑張ってないと言われすごくへこみました… 大学生の頑張り方ってなんでしょうか? もう何がなんだか分かりません…