• ベストアンサー

小学校の登校について

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

一年生の母親です。 娘の通う小学校は、校区も狭く、入学後の一週間は、同じ方向の グループ別の集団下校がありましたが、それ以降の下校や登校時は 初めから個別の登下校で、娘も一人で登下校することもしばしばありますが、 校区が狭いこともあり、家を出ると、必ず子供たちが歩いていますし、地域の方や、PTAでも、危険予想箇所に立っていますし、 私もそれで充分だと思います。 もし不安があれば、先生は一人で30人前後の担任をしている訳 ですから、何でも先生にお願いではなく、 保護者が送り迎えすればいいことです。 恐らく、質問者さんの学校は長くこの登校スタイルに 保護者も学校も慣れきってしまっていて、それが基準点になって いるのでしょうね。 正直、何て過保護な・・・と思いますが。 娘の担任の先生はこの道30年のベテラン先生ですが やはり、質問者さんと同様、朝は最初の一人が登校する前から 教室で待機し、子供たちを迎えている、と話していました。 やはり一年生の担任は、同様なのだな~と思うと同時に、 質問者さんの朝の行動を把握していたら、学校側も、 このお役目を割り当てることもないだろうに・・・と、 学校側の配慮のなさを感じますね。 娘の通う小学校でも、保護者を意識した過剰サービスとも思われる アンケートがありました。 夫とも「ここまでサービス業になるとは先生も大変だ」などと 話てますが、これは校長の発案とのこと。 質問者さんも、一人の教職員として、”おかしい?”と思うことが あっても、校長やベテラン教員の壁に阻まれ、 なかなか前に進まないことも多いとは思いますが、 負けずに頑張ってください。

ranranco
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。 がんばります!

関連するQ&A

  • 小学校の時登校班って有りませんでしたか?

    小学校の時登校班って有りませんでしたか? こんばんは。 小学校の頃、登校する際に近所に住んでいる子供をグループ分けして 3~6人くらいで登校したりしていませんでしたか?(年長さんが班長になったり) 私が1年生の頃は4年生のお兄さんが班長でしたが、私がふざけまくるので、 (寄り道しようとしたり、虫追いかけてみたり…)よく怒られていました^^; ……数年後私が班長になった時、今度は私が 元気の良い1年生に翻弄されるのですが(笑) と言う事で 登校班、下校班などの思い出って何かありますか?

  • 集団登校について

    小学校低学年の親です。 ほぼ毎日高学年(しかも班長と副班長)の遅刻が多く 出発時刻の遅れた分はいつも走って行くみたいなのですが、 低学年の子はいつも大変な思いをさせられてる様です。 近ければまだよいのですが、距離が2キロ以上と遠い為 無理がありますし、ついて行くのが遅れたらいろいろ急かされ キツイ事もいわれるそうなんですが・・・。 (それで息子も怖がっています) ちなみに低学年の子は集合時間、出発時間は守っています。 男の子班ってこんなもんなのでしょうか。 こういった場合、学校に相談した方がよいでしょうか? それとも地区の子供会役員などに相談したらよいのでしょうか? あと、例えば高学年(班長含め)が出発時刻にこなかった場合 他の地域では遅刻しそうになっても待ってますか? 集団登校をされてるお子さんをお持ちの方、または経験のある 親御さん、ご回答よろしくお願いします。

  • 登校班について。

    小学校6年の子供は、学校に登校するとき、登校班で登校していますが、班の子供たちは言うことを聞かずなかなか集まらず登校するのに苦労しているようです。本人はちゃんと並ばせて登校したいようですが、本人の思いと違って平気で遅れてきたりするようです。どのように指導したらよろしいでしょうか?

  • 小学校の登校について

    息子が今年から小学校に通っていて、団地の1~3年生10人ほどで登校しています。 自宅から徒歩で40分ほどの距離があるため、4年生からは自転車登校です。 3年生が班長で、6年生2人が交代で一緒に登校してくれます。 その中で、2年生の男の子が息子に毎日意地悪をしてきます。 ドブに帽子を捨てたり、傘の先に泥を付けてつついたり、今日は蹴りを入れているのを嫁が見たそうです。 帽子や制服の汚れは見れば分かるので、息子に聞いて判明したのですが、肉体的な意地悪も頻繁にあるようです。女の子たちが後で教えてくれたりしています。 登校班の並び順を変えてもらったのですが、いつの間にか順番は無くなっているし、6年生は話しながら行っているので注意したりしません。 3年銭の班長も一緒になって意地悪をしてきます。 自分が出勤途中で意地悪をしているのも見たときは車を停めて注意したのですが、居なくなるとまた意地悪をしてきます。 イジメというレベルではなく、単に自分より小さい子、弱い子に対して威張っているのだと思うのですが、親としては我慢できません。 このまま放っておく訳にはいかないので、どうしようか悩んでいます。 息子は言わなくて良いと言ってますが・・・ その子に直接注意するか、その子の親に言うか。 どちらにしても息子が更なる意地悪を受けたり、無視されたりしないようにしていきたいと思うのですが、親としてどういう対応が良いのでしょう? アドバイスをお願いします。

  • 登校班

    一年生になりました。ここの学校は登校班で通います。はじめ学校から渡された待ち合わせ場所はうちから離れていてそこまで1人で行かせなければなので不安だったため道を渡ってすぐのお宅にお話し高学年のお子さんが二人いたので一緒の登校班にしてもらいましたが、登校初日指定場所で私も待ちもう一度よろしくお願いしますと言おうとしたらその二人がきて止まることなくスルー 一年生がいるのでこっちだよとか声かけてくれることもなく 私は子供についていきなとしか言えず、今日で二回目の登校班、時間より前にでたらすでにその二人が先に行っていました。待っていたのかいないのか、本来ならこなければチャイムを鳴らすところですがそれもなく、慌てて他の子と一緒に行きました。そのお宅にもう少し配慮というか気にとめてもらうよう伝えるべきでしょうか?組合が一緒なのでこの先なにかと顔を合わすこともあるでしょうからどうしようか迷っています。

  • 登校班について

    うちの子の登校班は5年生の男の子が班長、4年生の女の子が副班長、2年生の女の子、1年生4人の計7人の登校班です。 雨の日は放射能の心配から、少々の雨でも自分の子は車で送っていくという班長さんのお母さん。私は少々の雨だったら登校班での登校をしたい旨伝えたところ、「いいんじゃないですか、うちは送っていきますから、ごめんなさい」と言われました。というのも一年生のお母さんも送って行くことに賛成のようなのです。他の班はみんな歩いていっているようです。 うちの班はみんなそれぞれ送っていくのです。学校の中までは送れないので学校の近くまで送ってそこからはそれぞれ個人で歩いて行かせるので、登校班の意味がないと思います。一年生の子は少しの距離でも一人は心細いと思います。基本的には学校は送ることは禁止です。 雨の日は登校班は3人になります。一年生はうちの子一人になります。 送って行く日は班長さんの家は登校班のことは全然知らんぷりです。 何かすごく班長さんの家が無責任に感じています。みなさんならどのように対処しますか?

  • 小学校入学で校区内の集団登校のことで困っています。

    この春小学校入学なのですが・・・私が昼も夜も働いていますので子供は同じ校区内の私の実家で生活しています。実家から集団登校させたいのですが可能でしょうか??子供会も実家の地区で入っています。校区外だとだめと聞いたのですが同じ校区なので可能何でしょうか??よろしくお願いします。

  • 体罰による 不登校問題

    中学1年生の女の子です。1学期に男性教師に体罰を受けました。 親は学校の誠意ある対応を前提に 2度とこのようなことを起こさないという校長とその教師の約束を信じ、対応を学校に任せました。しかし 子供は今もその教師が許せずにいます。2学期には、不登校になり、学校のカウンセリング室に、週1~2回程度通って2学期は終わりました。体罰をした教師を指導力不足として 教育現場から はずしてもらうことを教育委員会に、事実確認とともにお願いしましたが。どうなるのか不安です。親の責任はもちろんです。今までの子育てを振り返り悩み苦しみました。しかし その教師が学校にいる限りは先に進めない状態です。 この要求は 親の勝手と思いますか?不登校問題のきっかけは、その教師の体罰にあります。ですから 子供が今も許せない恐怖を感じている以上当然の要求かと思っています。そのときの対応が親として間違っていたと、今は後悔しても始まらないので、この先どうしたらよいのか、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 不登校、いじめ、学校問題について子ども達に聞きたい

    こんにちは。 不登校や学校の問題について 調べています。 自分でも探しているのですが できれば実際に不登校やいじめそれ以外でも 学校に関する問題で今、悩んでいる子ども達の 声が聞きたいのですが ネット上で適したサイト等あったら 教えてください。 学校問題についての情報を当事者の 子ども、親、教師の本音を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 不登校児の学校復帰について

    1年生後半頃から不登校の中学2年生です。 最近学校復帰を考え始めたのですが、勉強をしていないので授業がわからず、先生からすると迷惑ではないでしょうか。グループ活動をする時にも班の人に迷惑をかけると思います。 一応漢検準2級を持ってるので漢字は少しなら出来ますが、他の教科は全く出来ません。 また、虐められたりしないかが不安です。 去年の学年主任と同級生数人にとても酷い発言をされたり、無視をされてショックでした。今年のクラスには良い人が多いんですけれどやはり不安が拭えません。 勉強は学校の人と同じ所まで進めてから学校に通う方がいいでしょうか。また、学校に不登校の人が来た時どのように感じたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。