• 締切済み

何故「腹」なんですか?

yasuhiro1967の回答

回答No.2

それは、日本人の場合、古来、心は腹にあると考えられていた為です。 (西洋では、心臓にあると考えられていました。)ですから、この場合、腹=心なのです。ですから、切腹も本来は処刑の方法では無く、自分の潔白を命を賭して腹を割き、いささかの汚れや邪まな心が無いことを主君に証明するための儀式だったのです。切腹が武士だけに認められた死に方であり、武士の子供が一番初めに習う作法が切腹の作法であるのは、その名残です。

thuthuya
質問者

お礼

回答有難うございます。 切腹を例に挙げて下さったんですね。

関連するQ&A

  • 「頭ならびに腹」の頭と腹の考え方について

    「頭ならびに腹」の頭と腹とはどんな意味をもっているのか、皆さんの考えをおしえていただけないでしょうか。 一人の紳士(頭)についていった乗客たちの(腹)ことをさしていて 特別な人(紳士)についていくさまのことをいいたいのでしょうか。。。 よくわからないので皆さん回答お願いできますか?? よろしくお願いいたします。

  • 海腹・川背? 川腹・海背?

    昔習ったような記憶があるのですがイマイチ覚えがうすいもので? 海腹・川背? 川腹・海背? どちらかでしたかの~? 海の魚は腹から焼く、背中から焼く? 川の魚は背中から焼く、腹から焼く? それとも 海の魚は腹から割く、背中から焼く? 川の魚は背中から焼く、腹から焼く? そもそも、本当の語源は何処からだか、頭の中でごっちゃ混ぜになっております。 どなたかご存知の方おりますかいの~!

  • 諺[腹は北山]?

    ジャンルがここで良いのか判りませんが、 昔、ある本に載っていた諺で[腹は北山]と云うのが有り、 うろ覚えですが意味は、お腹がすいた。 だったと思います。 正しい意味と、語源を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 腹がたちます。

    gooで、回答をしたところ、削除されてしまいました。 どうしてなのか納得はできていません。 内容は詳しくは書きませんが、このような人間関係の問題で、「それはあなたの考えにも非がある」と 書きました。 そういうことは言ってはいけないのでしょうか? 私はアドバイスとして言ったつもりでした。 他に回答も一言だけ馬鹿にするような内容や ポイントもつけず、自分の理論を勝手に押し付け 回答されないうちに締め切るとか、お礼もなしと いう非常識な質問も多く見逃されているので 私はとても腹がたってしまっています。 皆さんもそのような思いをされたことはあるでしょうか?それにつけても頭にきます。 こんなときにどうやるとストレスが解消できるでしょうか??

  • 3つの中で言われて一番腹が立つのはどれですか?

    あなたが言われて一番腹が立つのは何番ですか? この3つの中からみなさんが実際に言われたら一番腹が立つのはどれですか? (1) ××さんは良いねえ、羨ましいよ。何にも悩み事なさそうで。 (2) ××さんて○○人?やっぱりな。だと思ったよ。○○人以外の要素が何一つないもん。 (○○は例で言うと大阪です。) (3) ××さんておいしそうに食べるよね。見てて気持ちが良いよ。ぶっちゃけ雑草以外だったら 何食べてもおいしく感じるんじゃないの? どの言葉が一番腹が立ちますか? またそれを選んだ理由を教えて下さい

  • 「腹が痛い」

    子どもの頃、可笑しいことを「腹が痛い」と言っていました。 人の話を頭っから否定し、けなす時にも使ったと思います。 そのときは、自分たちだけの用語で、笑い過ぎると片腹が痛くなることをつづめたものと思っていました。 しかし、長ずるに及んで、「片腹が痛い」という、れっきとした言葉があり、 意味も「笑止千万だ」と嘲笑する意味だと知りました。 さらに大人になって、古語で「かたはらいたし」という類似の用語もあることも知りました。これは、上記の意味に加えて、傍で見ていてにがにがしい、見苦しい、という意味が本来らしいです。 そこで質問ですが、みなさんの地方では、子どもの世界で 笑止千万の意味で「腹が痛い」と、かつて言いましたか? 言いませんでしたか?

  • このサイトを利用していて【腹が立つ】ことがある方へ

    質問に対しあきらかに回答ではなく中傷のような失礼な回答がかかれていたりする事があって頭にくるということは経験もありとても納得できます。しかし、それ以外のことで以外に頭にきている人が多いことに気がつきました。いったいどのようなときに【腹が立つ】のでしょうか? 1.どんな時にそのように感じますでしょうか。状況を教えて下さい。 2.腹がたった後どのように対処しますか?(何もしない方も多いと思いますが・・・) 色々な方の【考え方】を知って参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • なんだか腹たってきました・・・

    私はやせています。それを別にいいとも悪いとも思わないのですけども、 「ガリガリだね~」 「ちゃんと食べてる?」 等の無神経な言葉に腹を立てています。 あと、いいね~やせてて。 とかうるさいな~って思います。 同じような感情を抱いた女性はいませんか? 自分のコンプレックスを話したり人の体系についてどうのこうのいうというのはいくら良かれとおもっていってるにしても言わないほうが無難だとおもうんですが私が心が狭いのでしょうか? なんだか女性に太ってるね~とかいうのはすごいタブー視されてますけど、もっと太ったほうがいいよとか言われるとうるへ~~~!!!って思っちゃいます。余計なお世話だし。 私が心が狭いのでしょうか!?

  • 腹が立つ?

    ホワイトデーにわざわざ呼び出して、お返しをもらいました しかし、彼の友達と一緒にです しかも、たくさんの人の前で 私は、本命であげたのですが、その渡し方に腹が立ちました。 なんて、デリカシーのない人だ!と思いました。 というより、常識に考えておかしいだろ?と思いました。もういい大人です。 私に興味ないのは知っていましたし、プレゼントの内容で分かりますし ただ、わざわざ友達の目の前で渡さなくても!! 一人で渡せないの?というより、わざわざ呼び出さなくてもいいんじゃないの? いつでもいいじゃん と思いました。 私の考えっておかしいですか? それから、渡される時に私は買い物袋を持っていました この意味分かりますか?