• ベストアンサー

ど素人です 投資信託を始めるにあたって

kb11111の回答

  • kb11111
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

同じく30代後半のサラリーマンです。投資を始める際に、ありとあらゆる本を読み漁り、セミナーにも参加する等、かなり勉強しました。 仕事と同じく、PDCA(PLAN-DO-CHECK-ACTION)のサイクルを回すことが大切だと思います。 <私の投資の考え方> 1.余裕資金で行う 2.投資する商品は自分で決める  ・投資に関する良書をたくさん読む  ・目標リターン率を決め、それに合う商品を選ぶ   EXCELでライフプランシートを作成し、 必要な資金・時期を明確にした上で目標リターン率を算出  ・なぜ買ったのか理由をメモしておき、年に2回程度成績をチェック   当初の方向性とのズレを検証し、必要に応じ、 投資対象・投資金額を修正 3.分散投資する  ・2~3の性格の異なるファンド(株式・債券、国内・海外)を 組み合わせる 例:国内株式30%、海外債券40%、海外株式30% 4.その他  ・手数料(販売手数料+信託報酬=運用手数料)の低いファンドを   選択する 例:販売手数料ゼロ、信託報酬1%以下  ・価格の変動に一喜一憂しない  ・勝ち続けるファンドはない(過去の実績は参考にならない) 最初から余裕資金を全額投資するのではなく、 定期積立で徐々に増やしつつ、投資に対する知識・理解を深めていくのが良いのではないでしょうか。

coco33335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 kb11111様のような勉強、綿密な計画を全くしていませんでした。 回答内容は大変分かりやすく、「何から取り組んでいいのか」という私にはとてもありがたいです。 まずは本を読みます。 投資信託を甘く見すぎていました。 PDCAですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産投資信託について教えてください

    REITとよばれる不動産の投資信託(外国・日本の両方)の購入を考えています。 今、三井住友銀行で口座をもっているので、ファンド案内を見ていたのですが この種類の商品は、どこの都市銀行でも大体同じような配当なのでしょうか? 運用の違いなどあるのかグラフを見ただけでは分かりませんが、 どなたかご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです!

  • 投資信託

    投資信託を始めようと、郵便局と三井住友銀行に相談に行ってきました。そこで思ったのですが、どちらも買う時には手数料が必要なのですが、売る時には三井住友銀行の商品は手数料が、いらないのを勧められました。これって、他の銀行によっても色々と条件が違うのでしょうか?銀行によっても大きく違うものなのでしょうか?それとも、証券会社などで商品を買ったりした方がお得な事があるのでしょうか?1000~1500万位を運用して行きたいのですがどこからスタートすればいいか迷っています。何か参考になるHPやアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ど素人です。投資信託について教えてください。

    積立定期をしてたのですが、ある程度まとまったお金に増えてきたため 銀行の窓口で投資信託を薦められました。グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)というの薦められましたが、、よく分かりませんでした。 早口すぎて。。 株とは違うのでリスクはそんなにないと言われましたが、テロとかあったりした場合、元本割れとかしませんか? 前々財テクとか分からないので、どこから手をつけていいものか・・ また、外国のではなくて国内のは何故勧められなかったんでしょうか? また、リスクの低いもので投資信託で何かありませんか?

  • 800万円で投資信託するとしたら

    大手の都市銀行で3つに分散するように進められました。 債権、株式とこの複合型。 しかしはじめての投資信託で3つを追うのは無理と思ったので、 グローバル・ソブリン・オープン(毎月)とGSハイ・イールド・ボンド・ファンドの購入を6対2で考えています。手数料も高いですね。 運用といっても、実は年齢が64歳ですので元金保証がないので躊躇していましたが毎月の配当実績などを考えると魅力的な商品であると思っています。 ご意見お聞かせください。

  • 【FPの方にご質問】投資信託の件

    リーマンショック前に購入した三井住友のグローバルREITオープン、グローバル高配当株オープンが元本割れして困っています。現状では元本分プラスマイナスゼロまでに回収が15年ほどかかると、そのために利回りの高いエマージング・ハイ・イールド・ボンドまたはSMBC・日興ニューワールド債券ファンドの商品に移し替えしてみてはと提案があり、その場合は3年で回収の見込みと説明されました。 このまま保有し続けた方がいいのか移し替えした方がいいのか迷っている次第です。

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 投資信託について

    こんにちは 投資信託について、質問です。 2年前から会社で三井住友銀行の確定拠出年金(ideco)に加入をしているのですが、会社とは別で積み立てNISAを個人で始めたいと思っております。 現在、idecoで積立てを行っている商品名を見ると「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」がありました。 これは、現在idecoと積み立てNISAを2つ行っていると言うことでしょうか?idecoなのに積み立てNiSa?と混乱してます。 楽天証券で積み立てNISAを行いたいと思っているので、三井住友で積立NiSAを行っていたら楽天証券ではできないのかお聞きしたいです。 説明が分かりにくくてすいません。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 追加型株式投資信託について

    銀行の人に「普通預金に入れるなら投資信託に預けるほうがいいですよ」と言われて、グローバル・ソブリン・オープンという投資信託を薦められました。 これは、毎月決算型みたいなのですが、投資信託というものをあまりよく知りません。 誰か投資信託について詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 投資信託の積み立て購入について

    投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。

  • ブラジルの投資信託について

    余剰金をこつこつと投資信託に投資してきましたが 証券会社から現在投資している投資信託を解約して 分配金の大きな大和ブラジル・ボンド・オープンへの 再投資の提案があり迷っています 皆様の意見を教えて下さい 現在持っている投資信託は10000口=1口換算で DIAM高格付インカム・オープン270口 ニッセイ/パトナム・グローバル高配当株式オープン100口 PCAグローイング・アジア株式オープン100口 PCAインド株式ファンド50口 国際温暖化対策株式オープン150口 以上です 基準価格が下がってしまい 購入価格-(現在基準価格+分配金)で計算しますと 200万位のマイナスです どの様に運用したらいいのか分からず悩んでいます 皆様 教えて下さい お願いします