• ベストアンサー

受付について

noname#224892の回答

noname#224892
noname#224892
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 結婚の忙しい最中に、ドキドキしながら報告して帰ってきた言葉って結構敏感に反応してしまいますよね。 私も小学生の頃からの親友に結婚を報告した際に「おめでとう」の言葉がなかったのが残念でした。 私の結婚ってそんなもんなんだみたいな感じで寂しかったのですが、状況を察した共通の友人が聞くと、 「だってあの2人はどうせいつか結婚するんだろうと思ってたし」みたいな返答だったようで(苦笑) 恋人もいなくておいていかれる気持ちが強いみたいに話していたこともあったので割り切りました。 スピーチをお願いして、余興も共通の友人とやって貰うことになっていました。 結婚式まではず~~~っと「緊張してご飯食べれないかも」「前に出るの嫌だな」と言っていましたよ。 彼女にしたら正直な気持ちなんでしょうが、否定的な言葉って聞いているのも疲れますよね。 結局、前日の夜にまで余興はやだな~なみたいなメールがきたので、 余興をお願いしていた別の友人に電話をして「○○(親友)が出なくてもいい?」と確認をして、 余興を出なくてもいいからと親友には告げました。「いや、出るよ!」と言ってくれるかなと 少しばかり期待をして返事を待ちましたが「助かる~」でした(苦笑) 自分の中では一生に一度のことだけど、彼女にとってはやはり友達の結婚式でしかないのかなと思いました。 昔はお互いにそうしようねと話をしていたとしてもそれは昔の話で、 状況が違ってしまった今となってはお友達に取ってみたら寂しい行事になってしまうのでは? でも、自分がする立場になった時に初めて分かるんだと思うんです。 私が質問者さんの立場だったらお友達には頼まないかも・・・ 昔のように思ってくれているのなら結婚を報告した際に向こうから提案してくれると思うし、 何か言われたら「慣れてないって言ってたから○○ちゃんにお願いしたんだ」でいいと思います。 ケチをつけるような人に受付みたいな大事な仕事は任せられないからです。 その代り、スピーチをお願いするとか余興をお願いしてみてはいかがですか? 参考にして頂ければ幸いです。

kei5000
質問者

お礼

同じような境遇の方がいらっしゃって変ですが少しホッとしてしまいました。 実は私のほうも、「おめでとう」とか「よかったね」とかそういった言葉はいまだに何もありません。  内心は一連の彼女とのやり取りにすごくショックを受け食事に行った帰り、彼女と別れた後、思わず泣けてきてしまいました(^^;)。。。 やっぱり物事の感じ方は人それぞれですもんね。私の方がいい返事を期待しすぎていたのだと思います。 >否定的な言葉って聞いているのも疲れますよね。 それはやっぱりイヤだな~と思います。 そういう状況はなるべく避けようと思います!

kei5000
質問者

補足

いろいろご回答いただきありがとうございます。 かなり落ち込んでいたのですが少し気が楽になりました! 友人にはこれから上手に対応していこうと思います。 ほんとうにありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 受付について

    披露宴の受付は新郎・新婦側で各2人必要ですか? 1人でも平気ですか? 二次会の受付も披露宴に出席した人にお願いしようと考えていますが、本当は披露宴に呼ばない人に受付をお願いした方が無難なんでしょうか?二次会の受付担当の人にもお礼をするべきでしょうか?

  • 受付

    結婚披露宴の受付をたのまれました。どのような事をするのでしょう。また、大変なのでしょうか。

  • 結婚式の受付を誰がするか

    結婚式の知識がほぼゼロの状態ですが、結婚準備をはじめました。 色々と解らないことだらけですが、今一番の疑問が受け付けです。 色々な本やサイトを見ると、新郎新婦双方から1~2名、親戚か友人を、とのことでしたが、 例えば新郎新婦本人が受付に立つというようなことは可能なのでしょうか? 彼は会場スタッフに頼めばいいんじゃないかと言ってるのですが、一つの可能性として… 私の気持ちとしては、ゲストには100%ゲストを満喫してもらいたいので、仕事は頼みたくない考えです。。 親戚は彼も私も親と兄弟しかいないので、難しい状況です あと、花嫁の手紙などの披露宴の定番行事を行わない披露宴ってありでしょうか!? どちらかというと友人中心の会なのと、両親が出たがりではないので、どうかなーと思ったりしてます。 まだ式場も本決めではない段階ですが、後々プランナーの人に相談して常識ないなと笑われたら嫌だなと思って質問しました(恥) もしよろしければご意見いただければ幸いです。

  • 友人の結婚式の受付をしたのですが、、、

    友人の結婚式の受付をしたのですが ご祝儀を披露宴が終わるまで預かって欲しいと式場の人に言われ預かりました。 私は何度か結婚式の受付をやったことがあったのですが 披露宴が終わるまで預かっているというのは初めてでした。 いつもなら式が終わって披露宴が始まる前に友人の親に渡していました。 式場の人はロッカーに入れておいてもいいですよ、というのですが、、 え!?盗難とか、何かあったらどうするの!?と思いました。 結局、披露宴が終わるまで手元に何百万になるであろうお金を預かっていたので トイレにも安心して行けず、本当に怖かったです。 披露宴が終わるまでご祝儀を預かることは普通ですか? しかも受付のお礼はなにもいただきませんでした。(それは別にいいですけど) 私はちょっと失礼なのではないかと思ったのですが、 そういう形も結構あるものなのでしょうか? 私も常識知らずのところがあるので本当のところはどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 初めての披露宴の招待&受付

    5月に高校時代の友人の婚約パーティーと披露宴に招待されました。 婚約パーティーはホテルで会費とる予定です。 おめでたいことですが、私は結婚式などにあまり招待されたことがなくとまどっています。 (1) 婚約パーティーはホテルで行われますが、服装は披露宴と同様正装でいいのでしょうか? 会費がありますし、ご祝儀は披露宴で渡しますので、この場ではご祝儀等はいりませんよね? 会費はご祝儀袋のような何かに入れておくものなのですか?新札であるべきとか、あるのでしょうか? それとも普通に財布から出してかまいませんか? (2) 婚約パーティーの受付を頼まれましたが、どんな事に気をつければいいですか? 受付ってどんなことをするものなのですか?(会費を受け取ったり・・・?) (3) 変な話ですが、披露宴の式場に向かう普段着(パーティ着に着替えるまで)はラフな格好でかまわないのでしょうか?遠方(福島)のために、アサイチで駆けつける予定です。まあ式場(ホテル)に入るためにジーパンなどは避けたほうがいいのかもしれませんが…。 何か気をつけたほうがいいですか? (4) 2次会の誘いは受けていなにのですが、2次会というのは通常事前に誘いがあるのもなのですか? (5) 都合で披露宴(2次会??)を早めに抜ける可能性があります。披露宴の段階で抜けるか、 2次会の段階で抜けることになるかは解らないですが、その際は誰にそのことを言って抜ければいいのでしょうか? 何も言わずそっと抜ければいいのでしょうか? (新婦には一応伝えてあります) 無知丸出しの質問ばかりで申し訳ないのですが、 大切な友人の結婚式に失礼のないように祝いたいと思います。 そうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の受付について

    明日友人の結婚式があるのですが 挙式、披露宴の受付を依頼されました。 受付は始めてやるのですが 受付をするにあたり、気をつけるべき点、 マナーや言葉遣いはございますでしょうか? アドバイス頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 披露宴の受付

    披露宴の受付ってどういう関係の人に頼むことが多いんでしょうか? 3月に友人の結婚式があり、受付を頼まれました。初めての事なので、服装とかマナーとか分からず、いろいろな方に相談させてもらい心配事はあまり無くなりました。 でも「受付」という役割に対しては人によって違いがあり、「招待客が最初に接する大事な仕事で、信用できる友人に頼むよ」という人もいれば、「受付してる時にほかの招待客は新郎新婦と写真撮ったりしてるし、仕事(?)引き受けたのに二次会には呼ばれなかった」と文句ともとれるような事を言ってる人もいました。 頼まれたんで引き受けようとは思っていますが、実際どんな人に頼むのが正直なところなんだろうと思いました。当然、本人たちに直接聞くわけにはいかないので。。。 ちなみに、僕は新郎の中学時代の同級生で卒業後もちょくちょく遊びに行ってました。

  • 結婚式(披露宴)の受付けについて

    はじめて投稿します。 近々、友人の披露宴の受付けをやる事になったのですが、 結婚式に招かれるのは初めてのため、どのような 対応をすれば良いのか悩んでいます。 一通りの流れのようなものを教えていただけたらと 思います。よろしくお願いします。

  • 「結婚式の受付」の英語

    お世話になっております。 親戚がこの春結婚式を挙げるのですが、その招待状に英文を入れたいそうです。 考えてくれないかと頼まれたのですが、 「結婚披露宴の受付」だけがしっくりきません! 披露宴での受付をお願いしたくよろしくお願いいたします。 というのは、英語でどうすれば自然でしょうか。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう