• 締切済み

寝返りをうつ子供のおむつについて

iemonteaの回答

  • iemontea
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.1

寝返って、 オムツの中で、 前だけ濡れてしまう事の防止策はわからないのですが、 オムツからの漏れ対策としては、 オムツの銘柄を変えることです。 オムツの形が、 身体(胴周り)に上手くフィットしていないと、 漏れます。 (パン○ースよりはムー○ーの方が、  ギャザーが効いてフィットします。) 体形には個人差があると思うので、 なんともいえませんが・・・ 他の対策は、 オムツとウエスト(お腹)の間のところに 薄めのタオルを当てておく、 または、 トイレトレーニング時につかう、 パンツに敷く“シート型のオムツ”を当てて(詰めて)おく。 でも、この方法だと、お腹に違和感があって、苦しいかも・・・

asami9357
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今体重が5.8kg位でSサイズのオムツを使用していて2社のオムツを試したのですが、両方とも腹ばいの姿勢が長いと前だけにおしっこが集中してしまうようで、許容範囲を超えてしまい漏れてしまっているようなので、オムツのサイズをMに変えてみようかなと思っていたのですが、ウエスト等はSサイズで充分なのでMサイズにすると今度はそれも大きすぎてどうかなと思ったりしています。シート型のオムツを当てるというのはとても参考になりました。試したいと思うのですが、このパンツに敷くシート型のオムツは薬局等で簡単に買えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供の寝返りで困っています。

    生後3ヶ月と1日目の娘なのですが、 3日前から寝返りをするようになりました。(戻れませんが) 早くに寝返りが出来るようになってしまったため、まだ首がしっかり座っておらずいつも顔が布団に埋まってしまいフガフガ言っています。 うまく横を向いている時は隣でそのまま見守っているのですが、フガフガ言ってる時は仰向けに戻しています。 そしたら『戻すなー』って感じで泣いてしまいます。 寝返りをしないようにバスタオルを丸めたものを体の横に置いたりしていますが、ウニウニ動いてバスタオルから逃げては寝返りしています。 他のお宅ではどうされていましたか? アドバイスお願いします。

  • 7ヶ月の子供の成長

    はじめまして。7ヶ月の男の子をもつ母親です。 息子の事についての相談ですが、もう7ヶ月にもなるというのに、寝返りをまともに出来ません・・・時々ごろんと転がることもあるのですが、どうやら腹ばいが嫌いな様で、すぐにあお向けに戻りたがります。 体系もそんなに太っているほうではないのですが・・・ 季節的に服をたくさん着ているので、転がりにくいのかなぁとも思いますが・・・ それならばと、お座りの練習をしていますが、それもうまくいきません・・・ すぐにペタンとおでこが床についてしまいます。 妊娠中に「水頭症の可能性がある。」と診断されたので、違う病院で検査を受けました。すると「きっと誤診でしょう。」といわれた事もあり、心配しています。 こんなに成長が遅くても心配ないのでしょうか?

  • 寝返りについて

    もうすぐ3カ月になる娘を持つ母親です。2カ月の頃より、うつぶせでしか寝ません。(呼吸管理センサー使用) そこで、寝返りについて質問です。赤ちゃんの寝返りは普通、仰向けからうつぶせへなり、そこから戻るのがなかなか出来ないと聞いています。うちの、娘の場合、寝る時すでにうつぶせで寝てしまっているので、寝返りするようになるのかすごく心配です。起きているときは仰向けでも、あまりいやがらないので、仰向けにして遊ばせるようにしています。同じ経験を持つかたいらしたら、こうしたら良いなどの、アドバイスお願いいたします。

  • 寝返りからの戻し方

    3ヶ月になったばかりの子供がいます。まだ首は完全にすわってないのですが、昨日から寝返りをするようになりました。ぎこちないのですが、本人は楽しそうに寝返りをしています。でも、戻り方がわからないためすぐに「わ-」と泣きます。私自身もどうやって仰向けに戻る方法を教えていいのかわかりません。子供が自分で仰向けに戻るための方法を教えてください。

  • 一方方向のみ寝返り。両方できるのはいつ?

    こんにちは。 完全な首すわりがやっとできて、「この子はのんびりやさんかしらぁ」なんて思っていたら、首すわりとほぼ同時に、ごろん、と寝返りをうてるようになりました。(生後5か月) でも一方方向のみなんですが、、、 (1)両方寝返りができるようになるには、片方ができて、どのくらい経ってからでしょうか? (2)寝返った後、またあおむけにごろんと自分で戻れるようになるのは、寝返りができてからどのくらい経っていたでしょうか? (今は戻れなくて、泣き出す←かわいい)

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の女児の睡眠中の寝返りについて

    7ヶ月になる女児がいます。睡眠中に寝返りをするようになったのですが、腹這いになり手を突っ張ってしまい泣きながら起きてしまいます。その時は寝呆けている状態なので抱っこなどをするとすぐ寝入りますが、睡眠中は同じことの繰り返しです。起きている時も腹這いになっている時は疲れ切っても仰向けにはなれず怒って泣き出します。 うつぶせ寝で眠れるようになるにはどうしたらいいか?悩んでいます。どうようの経験のある方や、どなたかよいアドバイスがある方、是非ともお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 夜の寝返りについて

    3月生まれで現在4ヶ月半の息子を持つ母です 生後2ヶ月半で寝返りをうてるようになりました これまでは起きてる時間でしか寝返りをしなかったのですが 最近夜も寝返りをするようになりました 寝返り後も寝てててくれるなら良いのですが うつぶせになったあと泣いてしまいます その度に起きて仰向けに戻しています 頻繁になってきたので寝返り防止クッションを使い始めました それでもクッション内でうまく寝返りしてしまいます 夜、背中が暑くて寝返るのかと思い 寝やすいように室温を調整しています 聞きたいことは… 1:寝返りをうっても大人しく寝ていられるように なるのは何ヶ月からでしたか? 2;うつ伏せにならないように何かいい方法はありませんか?

  • 寝返りから戻れない

    もうすぐ7ケ月の娘のことです。 初寝返りは4ケ月、その後きちんと出来るようになったのは5ケ月の半でした。 それからは、仰向けに戻してもどんどんするようになったのですが、仰向けからうつぶせに戻ることが出来ません。 また、6ケ月過ぎた頃からお座りが出来るようになり、いつもお座りをさせていたら、今度は寝返りができなくなり、仰向けに寝せると、いつまでもしようとせず、そのままで泣き続けています。 手を添えてると出来るのですが、前のようにしなくなりました。 そんな子育ての経験や、何かご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 寝返り??

    生後3ヶ月半の息子ですが体重は7キログラム。 大きいです。首は完全にはすわっていないです。 最近、寝返りしようとします。腕で支えることができないので窒息を心配しています。寝ている時はすぐに寝返りの一歩手前、下半身はお尻が上をむいていて上半身は横向きで寝ます。仰向けにもどしてもすぐにまた同じ格好になります・・・。こんなものなのですか?3ヶ月半でこんな寝方をしますか? 夜中も安心して眠れません。寝返りをクッションでとめると泣いてしまいます。