• ベストアンサー

真空管ステレオのボリュームの調整について

古い真空管の家具調ステレオで、ボリュームのダイヤル式ツマミで、外側が向かって右のスピーカ、内側が向かって左側のスピーカの音量調節になっています。 これの外側(右のスピーカの音量)のツマミを一番「小」にしても音が消えません。(そこそこの音が出たままです) 内側(左のスピーカの音量)のツマミは、一番「小」にすると音がちゃんと消えます。 ガリガリ言う音などはしません。 何が原因で、どのようにしたら直りますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

経年したAMPのVRにはよくあることです。 本来はNIN位置で回転摺動子である(2)が抵抗皮膜の(1)直近になり定められた最小抵抗値(タイプにもよりますが必ずしも"0Ω"とは限らない)になり無音状態、トーンコントロール用の場合はそのMIN状態になるのですが最小抵抗値が上昇してしまい、ご質問の症状になります。 部品交換がベストですが前後にギャップ分等押し引きしながら激しく回す等、まだやったことが無ければ処置して下さい。 アンプ等使用後は反時計終端位置にする様にして下さい。

okugen
質問者

お礼

yamame17gou様、どうもありがとうございます。 「前後にギャップ分等押し引きしながら激しく回す」は、まだやった事がありませんので、試してみたいと思います。 「アンプ等使用後は反時計終端位置にする様にして下さい。」 わかりました。これからアドバイス頂きましたとおりにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.5

精度の悪い煽動子が精度の悪いカーボンプリントをガリガリと引っ掻くタイプの昔のボリウムでは、その程度のギャングエラーは普通です。 素人では直せません。あきらめて下さい。

okugen
質問者

お礼

cqw32653様、ありがとうございます。 皆様からのアドバイス等を今度の休日にトライしてみまして、ダメだった時は、これだけ古いステレオですので、音が出て、レコードを楽しめるだけでもありがたいと思って諦める事にします。 いよいよになりましたら、専門の方に修理して頂こうと思います。 どうもありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 一般的に、ボリュームの回路は、入力信号をボリュームに入れて、ボリュームの中央端子(抵抗体の上を動く端子)から信号を取り出します。 入力信号が、(アースから中央端子までの間の抵抗)/(ボリュームの全体の抵抗)に分割されて縮小される、という仕組みです。 この時、ボリュームの抵抗体の一番アース側が切断していたり、アース端子側が半田が外れてたりすると、抵抗を通っても分圧されずにそのままの入力が真空管に伝わりますので、コントロールが一切出来なくなります。 蓋を開けて、そのボリュームの半田端子に外れがないかどうか、そこから出てる線の先が外れてないかどうか、素人で見れるのはここまでです。 外れてれば半田で止めれば治る可能性は大です。 外れてない場合、ボリュームが断線してると思われるので、ボリュームを交換します。

okugen
質問者

お礼

myeyesonly様、ありがとうございます。 「蓋を開けて、そのボリュームの半田端子に外れがないかどうか、そこから出てる線の先が外れてないかどうか」 ステレオの後ろのパネルを開けて、確認してみます。 あまり詳しくないので、わかるかどうかわかりませんが・・・・ 現在、スタート(一番音が小さくなる位置から)廻していくと、普通に段々と大きくなるので、コントロールはできる状態です。 ただ、一番絞った状態にしても、どうしても外側のツマミの方だけ、音が小さくなるものの、それ以上ツマミが回らない(一番「小」のところ)ので、そこの位置で音が消えない状況です。 「外れてれば半田で止めれば治る可能性は大です」確認して対処できるようでしたら、やってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

電線の断線、もしくはボリュームの抵抗体の断線が 考えられます。 電線が切れているとしたら、ボリュームへ配線されている線の アース側です。この線の基板側が切れている場合もありえます 抵抗体の場合はどうしようもありませんね。 交換しかないです。 ただ、LR別々、2つのボリュームを使っていると言うことは 汎用品の可能性が高いです。 分解して部品店(秋葉原等)に持っていけば 同等品があると思います。

okugen
質問者

お礼

tnt様、ありがとうございます。 「LR別々、2つのボリュームを使っていると言うことは、汎用品の可能性が高いです。分解して部品店(秋葉原等)に持っていけば同等品があると思います。」 分解はできるかどうか自信がありませんが・・・・ 最悪、部品交換しか直す手立てがない場合、お心強い回答をありがとうございました。昭和37年型のステレオですので、もう部品はてっきり絶望と諦めておりました。 ありがとうございました。

  • rika2005
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.1

回しすぎか、何かの原因で、ボリューム位置がずれているのでしょう。 ストッパーのずれでしたら、最大に回しきることで、直るかもしれません。(電源は切って行ってください。) 症状からみて、使用にはさしつかえなさそうですから、気にせず使ってもいいかと思います。 気になるようでしたら、修理依頼ですが、そのタイプは部品がないかもしれませんね。 良いものみたいですから、大切にしてあげてください。

okugen
質問者

お礼

rika2005様、ありがとうございます。 「最大に回しきることで、直るかもしれません」これは、いちおう試してみましたが、残念ながら直りませんでした。 「症状からみて、使用にはさしつかえなさそうですから、気にせず使ってもいいかと思います。」 おっしゃるとおり、昼間の時間帯に聴く分には差し支えないのですが、夜、レコードを掛けたり、ラジオを楽しみたい時、どうしてもボリュームをもう少し下げたいのに下がってくれず・・・それが困っております。 大変古いダイヤトーンのステレオですが、このボリューム個所以外は不具合もないので、これからも大切に使っていきたいと思っております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう