• ベストアンサー

日本の貨幣について

外国人と異文化コミュニケーションをとる際、向こうのことを知ることも大事ですが、自分の国のことも知るべきだと、近頃思うようになりました。 そこで、ふと、自分がもし外国人に聞かれたら答えられないであろう質問が思い浮かんだので、それをみなさんのお力をお借りして、解決したいと思っております。 問:日本で現在鋳造されている貨幣(500円、100円、50円、10円、5円、1円)に描かれているものと、それがなぜ選ばれているのかということを説明してください。 特にヨーロッパ人は「表象」というものに随分意味を感じる人たちのように感じます。かといって、このような問いは、聞かれてすぐに答えられるものではありません。 簡単に検索できそうな、「10円玉/平等院鳳凰堂」も、昭和26年鋳造ということで、その時に決まったということはわかりましたが、なぜ平等院なのかということが納得できないのです。日本の代表的な建築物であれば、他にもあるはずなのに、なぜ平等院なのか。突き詰めて考えると、平等院鳳凰堂の建築の特殊さなどに言及しなければならないと思うので、これだけでも非常に深い問題になると思います。しかし、平等院鳳凰堂がどんな建築物であるのか(1度行ったことはありますが)ピンとこない。 それ以外にも、各硬貨にはいろいろな植物が鋳られていますが、これを外国人に、なぜこの植物は日本を語るに欠かせないのかということを説明できるために知識を下さい。(5円玉の稲穂の方はさすがにわかります。しかしその裏の双葉のような植物はなんでしょう、というようなところで躓いている段階ですので、よろしくお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GOLDEN
  • ベストアンサー率46% (283/607)
回答No.3

他のことはわかりませんが、#1のお礼のところに書いてある「歯車」について 五円玉の表に描かれている「稲」「歯車」「水」は、日本の(当時の)主産業であっ た「農業」「工業」「水産業」を表していたはずです

nabayosh
質問者

お礼

これで1つの謎が解けました。 なるほどね。今だとなんでしょうね……サービス業なんかをどうやって表したものやら。まあ、余計な気を揉む必要はないでしょうが。 ありがとうございました。

nabayosh
質問者

補足

質問の鮮度が落ちてきたこともあり、これ以上のことは望めないかもしれないという理由から、締め切ろうと思います。ポイントはごらんの通りにつけますので、ご了承ください。(7/2/2002)

その他の回答 (2)

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.2

まったくのシロートですが・・・ 検索の結果、こういう硬貨にまつわるサイトが見つかりました。 日本の貨幣 http://www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/asia-e/japan.coin.html 硬貨についてのQ&A http://homepage2.nifty.com/osiete/s497.htm お金に関するミニコラム http://homepage1.nifty.com/hankai/mini/mini8.htm

nabayosh
質問者

お礼

>日本の貨幣 何のデザインかはわかりました。(表面のみ) >硬貨についてのQ&A これは私の求めるものとちょっと外れているように思います。 >お金に関するミニコラム ここには私の求めたことに対する有力な情報がありませんでした。 ご協力ありがとうございました。

  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.1

やはり、造幣局のHPをごらんいただいた方がよさそうです。

参考URL:
http://www.mint.go.jp/menu/index.html
nabayosh
質問者

お礼

ありがとうございます。造幣局のページは見ていましたが、その中をよく探さなかったため、以下の内容には気がつきませんでした。 >貨幣のデザインとしては、一般的に日本民族特有の情緒とその生活に融合した植物(菊、桜、桐等)の模様を扱うことが多く、その他に瑞穂の国を代表する農作物(稲)や自然美を象徴する富士山、古今の文化財(寺院建築)等が使われています。 >貨種 意匠(表) 素材 量目(g) 直径(mm) 縁 500円 桐 ニッケル黄銅 7.0 26.5 斜めギザ 100円 桜花 白銅 4.8 22.6 ギザあり 50円 菊花 白銅 4.0 21.0 ギザあり 10円 平等院鳳凰堂 青銅 4.5 23.5 ギザなし 5円 稲・歯車・水 黄銅 3.75 22.0 ギザなし 1円 若木 アルミニウム 1.0 20.0 ギザなし 裏の意匠がわかりませんので、情報があればお待ちしたいと思います。 ある程度疑問は解けてきているのですが…… 5円玉の歯車の意味を問われると……ちょっと答えられませんね。 また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本貨幣の絵柄

    日本貨幣の裏に描かれている絵柄ってそれぞれ何の絵なんですか? 五円玉は歯車と海と稲で、十円玉は平等院鳳凰堂だと聞いたことはあるんですが……

  • 【日本史・平等院鳳凰堂の貨幣化の謎】10円玉硬貨の

    【日本史・平等院鳳凰堂の貨幣化の謎】10円玉硬貨の裏面に平等院鳳凰堂が描かれています。 平等院鳳凰堂は日本史では、藤原頼通の自身が極楽浄土に行くために建立させた。 けど、歴史では藤原頼通は極楽浄土に行けずに亡くなった。 なぜ極楽浄土に行けなかった未完成の失敗作の平等院鳳凰堂を国の硬貨に刻むことになったのでしょう? 藤原頼通が極楽浄土に行くために作った平等院鳳凰堂は極楽浄土に行けずに失敗して藤原頼通は苦しんで亡くなった。 国の繁栄ではなく、国の失速を暗示している平等院鳳凰堂。 繁栄ではなく衰退。極楽ではなく地獄を意味する平等院鳳凰堂。 なぜ貨幣にした?

  • 10円玉の模様

    10円玉の模様は、宇治平等院鳳凰堂でしたか?その裏面(年号あり)のほうの、周りに月桂樹のような模様が有りますが、正式になんて言うのですか? 

  • 平等院鳳凰堂 東面して西(極楽浄土)を拝するっておかしくない?

    本日、平等院にいってきました。 10円玉でも有名な鳳凰堂。 説明では、「南面するお寺が多い中、鳳凰堂は東面している。それは、西=極楽浄土を拝するため」ということでした。 東に面してたら、後に西がきちゃいますよね。 極楽浄土に背中を向けてていいんですか? どう解釈したらいいのでしょうか?

  • エラー硬貨の価値について教えてください

    先日、ふと10円玉を見たら平等院鳳凰堂が描かれている面に 何も刻印?というか何も描かれていないものがありました (ツルツルの銅のプレート上になっています) 全くの素人目ですが、削られたような跡もありません 10円の文字が描かれているほうは通常のものと同じで、 昭和43年のものです 5円玉の穴がズレていたりしているのは見たことがありますが、 何も描かれていないのは初めてみたので、どの程度価値があるのか ご存知でしたら教えて下さい

  • 硬貨でデザイン的に好きなものは何円玉ですか?

    あくまでも「デザイン」です。額面金額での事では、ありません。 私個人的には、一円玉のデザインが好きです。カワイイ木ですよね。 外国人の方々の中では、5円玉が人気のようです。(日本らしい稲穂・米のデザインと穴空き銭が外国では、珍しいらしい。あと、黄金色にアラビア数字ではなく、漢数字のみ記されている唯一の硬貨。) ※選ばれた理由を記して明示を、お願いします。

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • なぜ10円玉は平等院?

    10円玉のデザインに平等院が描かれている理由を詳しく知りたいです。 なぜ、数ある日本の歴史的建造物の中で平等院なのか。 平等院でなくても京都なら清水寺・金閣寺・銀閣寺…京都に限らずとも 平等院より有名な建造物はいっぱい有るはずです。 では、なぜ平等院?知っている方、教えてください。

  • 宇治周辺観光の所要時間と平等院の混雑具合について

    こんにちは。 今月末の旅行の中で、宇治に立ち寄る計画を立てています。 具体的には28日の土曜日で、11時10分に宇治駅に着き、12時40分宇治駅発の電車に乗らなければならず、行程は変えられません。 紅葉シーズンですが、平等院は紅葉の名所ではないと思います。それでもかなり混雑しますか?土曜日の限られた時間のため、とりあえず鳳凰堂内部の拝観は諦めています。 宇治の町を軽く歩いて、10円玉に描かれている平等院を眺めて、中村藤吉本店でお茶ができれば大満足なのですが、90分あれば満喫できますか? アドバイスお願いします。

  • 五円玉は何故作り直さないのですか?

    以前、空港でヨーロッパ系の外国人から五円玉を見せられ「これはいくらなんだい?日本のお金だよね?」と質問されました。 そういえば刻印には「NIPPON」とも「JAPAN」とも書いてありませんし、「五円」の表記では漢字文化圏以外の外国人には全然わからなくても無理ありません。 他の硬貨は「10」とか「50」とか表示がありますのでわかりやすいですが、五円玉だけ変ですよね? 思えば100円玉などは戦後何回か作り直したことがありますが、なぜ5円玉は作り直さないのでしょう?ここまで日本が国際化している現在では外国人(外貨を落としてくれる観光客)にたいして不便ですし、あまりに不親切だと思いますが・・・