• 締切済み

蔵奉行使用時はパソコンが重たい件

アドバイスお願いいたします。 仕事で蔵奉行を使用しているのですが 非常に動作が重たく作業効率が悪くて困っております。 どうすればパソコンの動作環境が早くなるでしょうか。 メモリの増設等を考えているのですが メモリを買う時のポイントを教えてください。 使っているパソコンはウィンドウズXPのプロフェッショナル です。機種名が不明なのですがどこに書かれてあるのでしょうか。 基本的なことですが宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ikkun_k
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.3

蔵奉行のバージョンは何かにもよるかもしれませんが、 とりあえず、メーカーからの回答としては、おそらく 以下の点が挙げられるかと思います。 (PCのスペック的には問題ないと思われます。) コンピュータ名に日本語が使われていないか?  (コンピュータ名は半角英数字が良いみたいです。) 上記にも当てはまらない場合は、おそらくODBCあたりの設定関係だと思いますが、設定を間違えてしまうと、奉行自体が動かなくなるので、 とりあえずメーカーのサポートセンターに問い合わせて見てください。 適切な方法を教えてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

遅くなりました、No.1です d330sTはds330SFと同一モデルです。 まずは搭載されているCPUを確認してください。 マイコンピュータ⇒プロパティで見れます。 ■CPUがPentium 4のとき。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/pentium4_model.html 2.80E GHz~3.20 GHzモデルの場合は DDR SDRAM(184ピンDIMM)/400MHz(PC3200)のメモリを使ってください。 2.80A GHzモデルの場合は DDR SDRAM(184ピンDIMM) /333MHz(PC2700)のメモリを使ってください。 ■CPUが Celeron2.40GHzのとき。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/celeron_model.html DDR SDRAM(184ピンDIMM) /333MHz(PC2700)のメモリを使ってください。 メモリは汎用品も使えると思いますが・・・ 会社で使うとなればHP純正のものを使用した方が良いと思います。 製品型番はこちらを参照してください。 http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/features/63859.html 最大4GBまで増設できるようですが1GB×2枚で十分かと思います。 (予算が下りればもちろん4GBまで増設して構いません) 機種名から見るに、恐らく256MB×2枚という構成になっていると思われます。 488MBと表示されるのはVRAM(グラフックメモリ)に64MB使われている為です。(448MBかな?) 蔵奉行の推奨動作環境では512MB以上、となっているので、明らかに今のままでは不足です。 また、デュアルチャンネル動作(高速なメモリ動作)が可能ですので こちらを参照してメモリを取り付けてください。 http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/features/63861.html 面倒なようですが同じ色のスロットに同一容量、 同一速度のメモリを挿せば良いのです。 これである程度までの高速化が期待できます。 しかしながら、1.5~2倍弱くらいが限度でしょう。 ≫メモリ以外に何か対応方法があればお願いいたします。 月並みですが、生理整頓しかありません。 不要なファイル、プログラムはなるべく消すか、Cドライブ以外に退避させてください。 できれば、会計処理ソフトは独立したPCで扱うのが理想です。 (すでにそうされていたらすいません.m_ _m) OSがwindowsXPであればあまり気にする必要は無いと思いますが。 定期的なデフラグも行なった方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

機種名は必須です。 ≫機種名が不明なのですがどこに書かれてあるのでしょうか。 パソコンの裏。(後ろ側)、もしくは下面(接地している面)にシールで貼ってあると思います. メーカーと機種名がわかれば大丈夫です。

metalcafe
質問者

補足

ありがとうございます 機種名 d330sT/C2.4/40ar/256E/4t メーカー名 日本ヒューレット・パッカード株式会社 でした。 宜しくお願いします。 メモリ488MB RAM 稟議書を出すときにメモリ増設後の効果を書くのですが どのくらい変わって くるのでしょうか。 待ち時間がなければ今の作業の三分の一 ぐらいは短縮できると思ってます。 メモリ以外に何か対応方法があればお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DEllノートパソコンのメモリ,増設可能?

    DELLのノートパソコンInspiron1100を使っています. 現在は128MBのメモリしかなく,動作がだんだん遅くなってきたので,メモリを増設したいと考えています. 自分で増設をする場合の手順(具体的な作業方法)を教えていただければ幸いです. DELLは「増設は基本的にしない」構造になっている,と友人に聞いたのですが・・・

  • メモリの互換性(ウインドウズとマック)について

    ウインドウズXPのノートパソコンを使っていますが、手元にあるマック用メモリを増設に使えますでしょうか?XPのノートは512MB積んでいます。増設メモリも512MBです。増設した場合、動作しても使用の段階で不具合のでることがありますか?お教えくださいますよう宜しくお願いいたします。

  • パソコンの動作が重い時はどうすれば良いですか?

    私のパソコンはCPUがCeleronでOSがwindows7です! メモリは2GBですが古いパソコンなのでメモリ増設はなしで 動作を早くする方法を教えて下さい! お願いします!

  • dynabook2650について

    かなり古いノートパソコンですがウィンドウズXPをインストールしてますがメモリが192MBしかなく動作が遅いので256MBに増設したいのですが… メーカーの仕様では192MBまでなので256MBに増設してパソコンが反応してくれるか心配です… 増設しても正常に動作してくれるでしょうか?

  • パソコン購入か、メモリの増設か

    パソコンを新しく購入するか、現在のパソコンのメモリを増設するかで迷っています。 現在のパソコンのおおよその仕様は以下のとおりです。 機種名:FMV-BIBLO NB50M CPU:インテル®Celeron®M プロセッサ 360J 1.40GHz メモリ:現状は512MB(標準)/最大1.5GB (DDR SDRAM PC2700) ハードディスク:約100GB OS:Windows®XP Home 使用目的は、 ・ビデオカメラで撮った動画の簡単な編集 ・編集した動画をDVDに焼く 現状のパソコンでこれらの作業をしようとすると、動画編集は何とかできるのですが(すごく遅いですが)、DVDに焼くことは無理です。できる限りストレスなく、これらの作業をしたいと考えています。 メモリを増設すれば使用目的に適うでしょうか?メモリ増設以外に方法があるでしょうか? それとも、新しくパソコンを購入したほうがいいでしょうか? 情報が少ないかもしれませんが、わかる範囲で結構ですのでご教授願います。

  • 新しいパソコンに買い換えた方が良いでしょうか?

    新しいパソコンに買い換えた方が良いでしょうか? 東芝ダイナブックCX/935LS(512MB,60GB,Celeron M410 1.46GHz)を持っており、XP/MS Officeでもっぱらメールとブラウジングそれに少量のデジカメ写真の保存に利用していますが、データの整理等はこまめにやっているものの、とにかく遅くていらつきますので何とか改善したいと思います。そこで質問ですが、メモリは1.536MBまで増設可能なようですので、メモリを増設したらかなりスピードは改善するでしょうか?それともこのCPUでは所詮メモリを増設しても大した改善は望めないので、いっその事新しいパソコンに換えた方が得策でしょうか?もし換えた方が良いとのことであれば、ご推薦の機種いくつかアドバイスいただければ幸いです。基本的な質問でお恥ずかしい次第ですが、パソコンに関してはど素人のためよろしくお願いします。

  • 旧式パソコンメモリ増設する

    昔のパソコンを2台もっているのですが、どちらか1台をメモリ増設して使用したいと思っています。 1つはNEC VS46H/1DV ウィンドウズ98メモリ128MB 1つはNEC VU50L/2 ウインドウズXPメモリ60MB です。 どっちを増設したほうがおすすめでしょうか? XPにアップするCDはもっているのでVS46H/1DV を使ってもいいのですが・・・悩んでいます。

  • 私のパソコンでVISTAは動きますか?

    ノートパソコンで IBMTHINKPADーX40で2004年製のノートパソコンです メモリは当初は256MBだったのを512MBに増設しました プロセッサーが1000MHzです 今でもXPでプロフェッショナルをインストールしています できれば業務用を買って動かしたいのですが無理ですか?

  • 勘定奉行21 windows2000からxpへ移行

    windows2000からxpの新しいパソコンに変わりました。 xpに新しく勘定奉行をインストールし直して、以前のデータを読込しました。仕訳も正常に行われて問題なく使用していけそうなのですが、 ・データコピーをするときにCドライブしか選択できない(windows2000のときはEやFがあってCD-RやUSBメモリにバックアップをとっていた) ・OSが2000からXPになってCPUスペック等も上がったのに以前よりも計算が遅い(問い合わせや決算書などを表示するときに時間がかかる) ・勘定奉行のバージョンチェックを見てみたら、XPのパソコンにインストールしたのに、OSがwindows2000と表示されている サポートセンターのQ&Aを調べてみたのですが、うまく解決できませんでした。 使用しているのは勘定奉行21のスタンドアロン版です。 対処法をご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 3dcgパソコン

    CPUはAthlon 64 X2 6000+ グラフィクはNVIDIA Quadro FX 1500 メモリ4ギガ と、3dcgデザインをするためにちょっと奮発してパソコンを 買ったのですが osをWindows XP Professional 64ビットにしないとせっかく カスタマイズして買ったパソコンの動作が発揮されないのでしょうか? また普通のWindows XP Professionalとの違いはどのくらいあるのでしょうか? 3DCGでmaya、3d max、After effectをお使いの方はOSはWindows XP Professional 64とWindows XP Professional 32どちらを使われますか?また違いなどがわかれば教えてください。宜しくお願いします。

計測可能な街の距離は?
このQ&Aのポイント
  • 走るための街の距離を測る方法はあるのか?
  • EPSONの製品を使用した計測方法について教えてください。
  • 計測可能な街の距離を知りたいです。
回答を見る