• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家具の売買トラブル)

家具の売買トラブルについての質問

このQ&Aのポイント
  • インターネットのヤフーショッピングで注文したダイニングテーブルが遅延し、別の商品が届いた。
  • 請求や慰謝料の請求は可能なのか、どのように解決すべきかについてアドバイスを求めています。
  • もし白紙撤回が必要な場合、他にどのような解決策があるか教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>届いた商品を使うけど代金は返金してほしい そんなことはありえませんな。 「金は払わんが、商品は貰うよ」ってことでしょ? ミスはミスで損害分は請求すべきですが、実質的な金銭の損害はない様に受け取れます。 あるなら補足をお願いします。 精神的なものは不眠症にでもならない限り取れません。 私なら「すべて返品して別のところで買う」です。 実際に大手通販会社からベッドを購入しましたが、対応の悪さにあきれて返品したことがあります。 送料など一切払いませんでしたが、連絡に使った電話代など、当然請求しませんでした。 「付き合わない」のが精神衛生上一番です。

taka48427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無事解決することができました。

taka48427
質問者

補足

回答ありがとうございます。 金銭的には大きくはありませんが 友人が来た時に上がってもらえずに 外食したりして出費がかさんだ。 肉体的には家族全員で小さいコタツで毎日食事している。 注文したのは6人がけのテーブル。 精神的に店のミスの連続で疲れた。 この程度では騒ぐほどでもないのでしょうかね^^ 白紙撤回すれば店は被害0に近いからいいでしょうが 私はまた1から探しなおさなければいけないので テーブルなしからですのですでに損してるような気がするのですが 変な考え方でしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具店で商品購入して返品したい

    今日、新しいダイニングテーブルを購入しようと家具店へ行きました。 家族ともにその場で納得してダイニングテーブルを購入しました。 しかし、帰宅後やっぱり今家にあるダイニングテーブルをもう少し使おうと家族会議で 決定しました。ですので、今日購入した物を返品しようと思いますが…。 1、商品は取り寄せとなり、来週の月曜日にいつ頃入荷するか連絡がある。 2、代金は支払った。 店頭販売においての返品はそのお店独自のルールで行うということらしいですね。 取り寄せ商品でも、代金を支払った時点で売買契約が成立するんですよね? 明日の朝、購入したお店に連絡しますが、 私の様なお客さんは二度とそのお店で購入できませんよね? そこが心配です。地元では数少ないおしゃれな家具店ですので。 一般的に、こういう返品をしようと考える私たちはどうなんでしょうか? やっぱりおかしいですか?

  • 通販でのトラブル(アメリカ)

    わかりやすく、日時と出来事を書きます。 9月11日 ネットショップでベビーカー(320ドル)を注文。 9月12日 確認メールが届く。 9月15日 注文した物と違う物(色違い)が届く。       お店に電話をするが、つながらず(ツーツー音がする)メールで交換したい旨を伝える。  9月18日 お店から電話があり、私の注文した色が在庫切れとのこと。       2週間後に入荷するから、その後の発送になると言われる。       間違えて届いた物は、翌日運送業者に取りに行かせるとのこと。 9月19日 1日家で運送業者を待つが、誰も取りに来ない。 9月20日 やっぱり誰も取りに来ない。       私の英語力で聞き間違えただけで、2週間ごに注文した物と交換で引き取りに来るのだろうと解釈する。 10月6日 注文した物も届かず、間違った物も引き取りに来ないので、再度連絡。       やはりお店の電話はつながらず、メールで問い合わせると、すぐにメールで返事が来る。       10月9日に運送業者が引き取りに来るよう手配したとのこと。 10月9日 約束の時間を大幅に遅れて、運送業者が引き取りに来る。 10月16日 まだ注文した物が届かないので、お店に問い合わせる。        やはりメールはつながらず、メールで問い合わせる。 10月20日現在 返事は来ません。          代金はクレジットカードで支払い、返金もされていません。          再度電話を試みましたが、やはりつながりません。          メールでの問い合わせを再度送りました。 金額も私にとっては大きいので、困っています。 もし、だまされていた場合、どうしたらよいのでしょうか? 今後、相手にはどのように対応していけば良いのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 家具、注文後の変更

    家具、注文後の変更 先日ダイニングテーブルと椅子を二脚注文し、やっぱり迷っているという事で一度キャンセルしました。 椅子は形が二種類と座面の色(革の色)が選べるのですが、色で迷っていて一度キャンセルしました。 色を決め、もう一度注文しましたがやっぱり変えたくて、注文した次の日に変更したいと電話したところ、もうメーカーに言ったので無理だと言われました。 何度も変更し、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、どうしても変えたいのですが、絶対に不可能なのでしょうか? 私が気になるのは、一度目キャンセルしたのは注文した4日後でキャンセルOKだったのに、二度目の色変更の要望は、注文した次の日に言ったのにダメだったという点です。 もちろん何度も変更は店側も困るのは承知です…。 絶対に変更は不可能なのでしょうか?

  • 請求書と支払の関係

    仕入先の請求書と支払について、疑問になりました。 ある支店の経理担当者は、たとえ請求書にのっていても、その商品が〆日に到着していなければ、支払を保留します。請求書をチェックした日に、その商品が到着していたとしても支払保留です。 私は、入荷のチェックはせず、伝票上の照合しかしていません。 本来はどうするべきなのでしょうか。

  • 英文を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入予定です。新商品の事と支払いの事で相手にメールしたいです。すみませんが英文を教えて下さい。お願い致します。 「今回はずいぶんと新商品が少ないですね。 前回のあなたからのメールではこれらも(画像で添付します)入荷するとメールが来ましたが、入荷しないのですか? 追加注文するので月曜日まで待ってくれますか? 今回の新作のカタログをe-mailで送ってくれませんか? 支払いはいつも商品が到着してから支払っています。昨日届いたので本日手続きをします。お待たせしてすみません。」

  • 売買契約が成立してるでしょうか?

    売買契約が成立してるでしょうか? 弊社は通信販売業を営んでいます。 先日電話による商品の注文がありました。 注文を受け、商品を発送したところ受取されず弊社に返送されました。 受取拒否ではなく、受取期間が過ぎた為、返送されたようです。 注文主に連絡を取り、再度送って欲しいとのことなので再発送しました。 しかし、最初と同様に受取期間が過ぎた為、返送されました。 もう一度、注文主に連絡を取ったところ着信拒否をされており電話連絡が取れません。 電話注文による売買契約は成立されていると考えているので、請求書を内容証明書で商品代金を請求し、注文主と連絡が取れたら商品を再々発送したいと考えているのですが、いかがでしょうか? 売買契約が成立されているので商品を発送して代金を請求する権利は弊社にありますよね? また、再発送料金と再々発送料金も請求したいのですが、可能でしょうか? 商品代金の請求する権利があるのなら付き合いのある行政書士に依頼して、行政書士名で請求書を送ろうと思います。(会社名より行政書士名が入った請求書の方が効果があると思うので) 請求書面内容は 売買契約が成立しているので、商品○○の代金を○○円請求します。 支払がない場合は、民事訴訟も辞さないです。(あくまでも圧力という意味合いだけで、実際は訴訟を考えていません) の旨を送ろうと思います。 ただ、この請求書も無視するようなら、ずっとこの注文主に構ってられないので売買契約を破棄しようと思っています。 ただ、代金を請求する権利があるのならとりあえずは請求だけしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • Amazonについて

    2、3日前に注文し、すでにコンビニに到着している商品があります。今日になって、他にもほしい商品があったのを思い出し、注文しようとしたのですが、送料がその分むだになると思い、 到着している商品もあわせて注文しました。この状況だと、コンビニに二つ自分の商品が到着していることになりますが、どちらも請求されませんよね?10日待てばキャンセルされるんですよね?

  • 問い合わせに対する回答にお礼メールは必要でしょうか?

    ネットショッピングをしている際、商品についてのお問い合わせをメールですることがあります。例えば『この商品はいつ頃再入荷するか』などの在庫確認や『この商品の製造国は』などの商品についての詳しい説明を求める内容です。もちろん全て回答があり、ほとんどがその一回の回答で解決します。 その回答について私は『ありがとうございました。了解しました』という旨のお礼メールを出しているのですが、最近疑問を感じこちらに投稿させていただきました。 その疑問とは、『回答に対するお礼の返信は必要なのか』ということです。 常識的に考えれば、教えてもらったらお礼をするということなのだと思います。しかし、相手は多分一日に何百通という注文や問い合わせのメールを受け取っていると思うのです。そこにお礼のメールとはいえ送っていいのだろうか…と思ってしまいます。そのお礼メールにまた相手から『お礼メールありがとうございました』というメールを頂くので恐縮してしまうのです。 こちらが操作方法や商品が到着しないなどの問い合わせをしたメールに対する回答には、『解決した・しない』や『到着した・しない』の返事をこちらから出すべきだと思うのですが、冒頭に書いたような内容にはどうなのでしょうか? メールのマナーなどを勉強してみようと思っていますが、皆様のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 注文したのに音沙汰なし、ネットショップとのトラブル

    あるネットショップに注文をしたところ、 注文受け付けました、1ヵ月後商品を入荷します。との返事が来ました。 しかし1ヶ月たっても店からは何の連絡もなく、こちらからメールを出しても無視をされ、電話もつながらずもう何ヶ月もたっています。 これは私が一度クレームをつけたことに対する嫌がらせです。これって法律的に問題はないのですよね?最初から品物はないと断られるならまだしも、こんなにも失礼なしうちはないと思います。店を懲らしめてやることはできないでしょうか?

  • 店員の対応

    先日、リーバイスストアで購入したい商品の入荷を頼みました。 入荷した際に連絡をすると言われたのですが、いつ入荷されるのか気になったので今日(4日)ストアの方に問い合わせました。 問い合わせたところ、自分の注文した商品は既に今日入荷されていました。(今までは入荷した日の夕方位に、商品を入荷した旨の連絡の電話がきました) 更に、応対した店員は伝票を見間違え、最初は他の人が頼んだ商品を自分が注文した商品と勘違いしていました。 ここで質問なのですが、このようなオッチョコチョイな店員さんのいる店では、商品の扱いや管理が雑で、注文した商品に傷や汚れ・ゴミがつく等の問題が起こることはないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMV(型式:FMVC90E3S)の画面が明滅する現象が頻繁に発生しており、再起動しても改善しない状況です。また、冷却用ファンが高回転し、風切り音が気になるほどになっています。
  • この問題は故障ではない可能性もありますが、購入当初からファンの回転が異常に高く、冷却が必要ない状態でも風切り音が発生しています。
  • これらの現象には関連があるのか、原因として考えられる可能性や対処方法についてご教示いただきたいです。
回答を見る