• 締切済み

人の死後について

僕は小さいころから悩んでいたことなのですが、もし神様がいなくて本当にこの世がビックバンから始まったとしたら人は死後、無となってしまいます。しかし神様がもしいて永遠に生き続けられる天国へ行ったとしたら人生が永遠と終わらないということなのでなんだか不安も感じます。僕は今中2ですが、小1ぐらいまでキリスト教徒のようなものでした。(親が入っていたので)なので神様は存在するとただ純粋に思っていましたが、最近は本当にいるのか不安で仕方ありません。誰か、死後についての僕の不安を取り除いていただけたらいいと思います。お願いします。

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.15

貴方の体はビッグバンと超新星爆発の膨大なエネルギーで発生した酸素、炭素、水素、窒素、カルシウム、リン、鉄・・・・・・ などで出来ています。 大きなエネルギーによって生成されたそれらの物質が宇宙空間に気の遠くなるような年月漂っていたのですが何の偶然か地球の原料として集まってきた。その中からなぜか生命が生まれ、進化しついに貴方が生まれた。貴方は食事をし、息をし、コーラを飲む。しかしそれはビッグバンと超新星爆発で出来た貴方がやはりビッグバンと超新星爆発で出来た物質を体に取り込み生かされていると言う事でも有ります。 これは例え話では有りません、実際のお話です。 そのような偶然が数え切れないほど重なって貴方が完成し今の平和な日本に生きてPCで遊んでいる。 かつてこの大宇宙でこれ程幸福な異星人がいただろうか? あの大きな土星や木星にだって貴方ほどの幸福な人間は絶対にいませんよ。我が銀河に二千億も有ると言われる恒星、その周りにある無数の惑星にだって貴方ほどの幸せな人間は居ないかも知れません。 なのに死後もなお欲をかきますか? 貴方が一所懸命に生きて天寿をまっとう出来るならそれで良いんじゃ有りませんか?生きている間に努力をし他人の役に立つ人間になる為その能力を磨きませんか?keirenさんと巡り合って本当に良かった、と言ってくれるような人を一人でも多く作るために神様は人間に大きな可能性を与えたのですよ。 死後の世界があるとしてその世界で幸福に暮らしていた貴方は「人間来世は一体どうなるんだろ?いずれ生まれなければならない運命なのだから不安で不安で安心して死んでいられない」と悩むのでしょうか? 煩悩は簡単には消えませんね。

keiren
質問者

お礼

色々と書いてくださってありがとうございます。別に生きたいって言う欲とはちょっと違うんですよ。もちろん長く生きたいとは思っていますけどなんかこうモヤモヤっとした不安って言うのか・・・煩悩ですかね。自分という存在が消えてしまうのが怖いんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.14

 冷たいようだが、驚かないで理解出きるとよいが、実は死後つまり死んだものはいかなるものでも、ただの物質(石や砂)と同じなんだ。  人間はその人の生存時代の功績を尊守して奉ることで後者(生きている者)が敬う(とうとぶ)と云うことなのです。だから君の思うことは人間として良いことです。

keiren
質問者

お礼

そう言われちゃうとなんだかwwwひとつの見方として参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.13

私は中学で、自ら洗礼を受けました。 その後勉強を続けていって一つの結論に行き着きました。 もし、貴方が神や天国を一つの宗教の解釈で考えているとすれば。そのような神も天国も存在しないと思います。 神は神であって、宗教で把握できるような狭いものではありません。 神の存在も仮定ですが、ビッグバンも仮定に過ぎません。 来世は存在すると思います。その経験も幾つかあります。 しかし、それを確認するのは自分でしかありません。 私も高二くらいから悩みました。そして何十年もたった今でも考え続けています。 不安は人によってではなく、自分で解消するしかありません。 それが有無どちらの結論に至ろうともです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.12

私は、神様がいるかいないかはわかりません。というのも、神様が何なのかわからないからです。何だかわからないものがいるとかいないとかは言えないというそれだけのことです。ただ、神様がいてもいなくても、この世界は、我々を生み出し、育て、守る働きを持っているということは言えると思います。 例えば、生物や人類は、分子の絡み合いで偶然生まれてきたという見方がありますが、それは、偶然であると同時に必然でもあるということです。どういうことかというと、物理世界では、起こる可能性のないことは絶対起きないということです。分子がどんなに複雑に絡み合っても、もし、人間が生まれる可能性がなければ、絶対に人間は生まれて来なかったということです。だから、この世界は人間が生まれて来るように、”初めからできていた”ということです。 また、我々は、自然の風景や草木や花を見ると、心休まりますが、その時見える、「緑」「赤」などの色や、花の「香り」などは、物質が作っているのではなく、全て「心」が作っているということです。これは、物理学を勉強するとわかりますが、花が赤いのは、花自身が赤いわけではなく、花が反射した無色の電磁波を目や脳が信号として受け取ったものを「心」が「赤い色」を付けて見ているためです。色だけでなく、我々が5感を通して感じているこの世界の具体的な有様は、全て「心」が創っているということです。物質は、色、音、香り、感触などの「差異」を提供しているだけで、決して具体的な質感を提供しているわけではないのです。 このような心の働きは、ビッグバンがあり、太陽系ができ、地球が生まれ、下等生物が進化して人間が出来たという物質的な見方だけでは、決して説明できません。自然が美しいと感じ、あるいは、楽しい人たちといっしょにいると幸せを感じるのは、物理現象では説明できない働きがある証拠だと思います。 だから、神様がいるかいないかはわかりませんが、この世界は、何が起こるかわからない無慈悲な世界ではなく、我々を生み出し、守り育てる働きを持っていると思います。 そして、死んだらどうなるかということですが、これも、死んでみないことにはわかりませんが、素直に考えれば、”生まれる前の状態に戻る”ということではないかと思います。それは、何を意味しているかというと、また、生まれて来るということだと思います。いや、自分の心は自分の肉体から生まれるのだから、その自分の肉体がなくなったら、新しく別の肉体がいくら生まれても、自分の心は二度と生まれるはずがないと思うかもしれませんが、そうではないように思います。なぜかというと、もし、自分の肉体が自分の心を生むのであれば、自分の肉体と同じものをコピーすれば、自分の心がもう一つ生まれるということになるはずですが、それは不可能です。というのは、もし、両方自分の心だったら、2人分の世界が同時に見えるはずですが、それは、物理的に不可能だからです。結局、心の働きは物理的には説明できないと思います。 ただ、我々の記憶は、もし、それが脳という物質の中に残されているとすると、二度目(本当は何度も生まれているかもしれませんが)に生まれて来るときは、すっかり失われていて、あらたな人生をスタートすることになると思います。 最後に、ひとつだけ、困ったことがあります。それは、我々が二度目に生まれてくるときは、どこに生まれてくるかわからないということです。もしかすると、北朝鮮の農民の子として生まれて来ないとも限りません。ですから、我々が生きている内に、できるだけ世界中の人々が幸せに生きられるように多少なりとも努力しておなかいといけないのかなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38456
noname#38456
回答No.11

わかりやすく回答してみると・・ 死後の不安の解消なら、善行、徳を積む、つまり貯金みたいに、繰り返し行うことでしょうね。 お金は銀行などに預けますよね、では、善、徳はどうやってためるかというと、一般的なもので、良いので、"良い"ことを周りのひとにしてあげることです。 つまり、良いこと、行いを自分の心の中に積むのです。 (それで、心は光だしますよ。) で、あとは一般的な"悪"を行わないこと。 これは、嘘、ひとの悪口、仲たがいすることばを使わずに、やさしい言葉を使って、ひとと接します。又、生き物に対しても、優しい心で接すること、これは例えば、虫などをむやみに殺さない、もし殺したら、「虫さん、ごめんなさい」とこういう気持ちで接します。 (あくまでも、一例ですよ、これは。) ・・要は仏教の禁戒、歓戒のこと。 神様は、信じるひとには、必ずいます。 ただ、本当に"いるかどうか"は実感が、わかないのは事実。例えば、私の場合、交通事故を金縛りで回避したりと(遭遇してたら、死か重症)、信じてある程度、霊性が、高い??ひとには、実感、経験として、わかります、だから、まず信じること。 死後の世界というか、来世は死の直前の意識状態が、もっとも影響が、高いといわれているので、やはり上記を心がければ、大丈夫なものと。 ビックバンは確かに仏教的にもあります、"カルパ"という言葉で、これは、とても長く、宇宙の破滅(破壊)は例えば、地球が、消滅する時期とも言われているから、まだまだ先のことです。 ちなみに、この宇宙の破滅、一般的には全部が、消滅するとか、言われてますが、本等の記載では、天界の上位は残ります。ヨーガでいう、コーザル、ニルバーナとか言われる世界は。ですから、より高い世界へ生まれかわる趣旨を、これから作れば良いものと。 一応、宗教論ではなく、中学生のレベルで書いたつもりです、不愉快な表現だったら、ごめんなさいね。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.10

《死後についての不安を取り除く》というのは 次のどちらを望みますか。 (1)人が生死を超えて永遠であって欲しいというのか  それとも  (2)神様がいても いなくても 永遠に生きるとなると 不安を感じるから これも困るというのか。 ほかのところで《神様が 最近は本当にいるのか不安で仕方ない》とも書いています。そうすると 《神様がいて 永遠に生きる》ほうを望むのでしょうか。 不安とは 対象のない恐れだとも言います。それでも もしどちらかを選ぶとしますと (1)なら大丈夫です。 くつがえされることはないからです。失望や疑いは生じますし それによる不安もなくならず それが消えているときのほうが少ないようですが くつがえされることはないので 不安や疑いや失望がこころのすべてを占めることはありません。ただし (2)を選べば 別です。そもそも始めから 不安を選んだのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.9

難しい問題なので本当は私などが書くべきでないかもしれませんが、参考になればと思い書いて見ます。この問題はキリストも釈迦もソクラテスもアインシュタインも回答を持っていなかったと思います。つまり人間はおろか神にさえわからないのではないかということです。これほど分からないことだとすれば考える意味がないと思います。それでも考えたいとすれば生きている間は考えられますから考えてみればよいのではないでしょうか。不安というのは考えることをやめたときに出てきます。生きている自分が自分の死を考えるのは蛇が自分の尻尾を呑み込んでいるようなものです。又暗闇を調べようとして明かりをつけるようなものでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.8

[最近は本当にいるのか不安で仕方ありません。誰か、死後についての僕の不安を取り除いていただけたらいいと思います。]  世の中は神などいないという人が蔓延してますから心配になるのはよくわかります。でもこれは世の中が間違ってるだけですね。赤信号みんなで渡れば怖くない程度の無知さです。  仏神はいますよ。あの世もありますし永遠の生命も本当ですね。地上で80年ぐらいいろんなことを経験すればいいだけですね。  よく勉強して社会のために奉仕すると仏神に喜ばれますよ。キリスト教でしたら、みんなに優しくして人生を全うするとイエスさんに喜ばれますね。みんな見てるからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.7

あなたにはあなたの中に神様はいます。 それは良心として現れたり、目に見えぬ力を与えてくれたり、悩んでいるときに正しいほうへ導いていってくれたりしてくれるでしょう。 私はそう考えています。 死後は生まれ変わると思っています。それは前世の行いによって虫だったり動物だったりするかもしれません。その時の記憶は後世ないでしょう。そしてまたいつか人に産まれ出ると思います。 まだ中2とのことですから余り経験がないかもしれませんが、どこかへ行った時に懐かしい思いに包まれたり、歴史の中で強く引かれるものがあったりすれば私はその時代に生きていたことがあったのかな~なんて想像してみたりします。 前世治療で催眠術で前世の記憶をたどるというのをテレビで見ました。 それによると前世と現世は何かしら繋がっているものがあり、愛しく思う母は前世も親子だったりするといいます。 6歳の息子が同じように死んだらどうなるの?ママと離れちゃうの?と心配そうに聞いたときにここで書いたような話をしてあげました。 またママの子に生まれ変わるんだよって。 そして現在での嫌なことは頑張って乗り越えればその次の人生ではもうそれは無いのだと。 だから現世を強く行き抜かなければいけないと。 まやかしかもしれません。おとぎ話かもしれません。 でも私はそう思っています。 悪い行いをすれば生きにくい人生になる、いい行い、努力をすれば何かしらいいことが待っている。辛いことを乗り越えれば素敵な人生が歩める。単純なことですがそう信じています。 そして私の中の神様はちゃんと見ていていい方向へ導いていってくれる。そう信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

きれいさっぱり忘れて生まれ変わるとおもいますよ。 >神様がもしいて永遠に生き続けられる天国へ行ったとしたら人生が永遠と終わらないという事 と書いてありましたが生まれ変わらなかったら、天国が渋谷のスクランブル交差点としか思えません。(生き物それぞれの考えがあるから)死んでしまった人の方が多いですよね?だから生まれ変わらなかったら大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死後の世界の確信はどこからくるのか

    私は高2ですが、死後の世界があるという方々のその理由が納得出来ません。 神がこの世界をお作りになったや、天国はあるなど言う方々は、いったい何を根拠にそんなことを言っているのですか? 私には死後の世界があるかないかは分かりませんが、それはこの世の生きている人が全員そうなはずです。なぜなら、まだ死んだことがないからです。自分が実際に行ったことがないのに、死後の世界はあってこれからも私たちは「無」にならずに存在するという方々は、要するに自分が「無」になりたくないからそんな話を信じ込んでいるだけじゃないんですか?「無」になる恐怖から、宗教などが存在しているだけのように私は思います。 実際に、聖書や聖典を読んでみると、ありえない話や矛盾で満ちています。人間が作り出した自己満足のように思えるのです。 皆さんは、私の考え方をどう思いますか? 出来れば死後の世界の存在について私に納得のいく説明をしていただきたいです。 ※言いたいことばかり言ってすみません。 信じている方々を否定しているのではなく、あくまで私だけの考え方です。気を悪くさせてしまったかも知れません。

  • とても馬鹿な質問ですが【死後の世界】について。

    馬鹿な質問をしてすみません。死後の世界を実際に見た方がいないのは 重々承知ですが、こんな話を聞いたことがあるよ、といった感じで ご返答いただけると嬉しいです。 2月に4年間お付き合いしていた最愛の人が亡くなりました。 彼は神などこれっぽっちも信じていませんでしたが、 米国の人だったので、彼のお葬式やお墓はキリスト教の形式に 基づいて行われました。私も神様と言われてもピンとこない人間で、 仏教を信仰している意識がない仏教徒なんだと思います。しかし 私が死ねば仏教のお葬式、お墓に入ります。宗教の教えは恐らく それぞれ違いますよね?仏教ならば輪廻転生、キリスト教ならば 天国で暮らすということになるのでしょうか?(よくわかりません) 非常に馬鹿げた話をします。私が死んだ時にどうしても彼と 同じ場所に行きたいのです。宗教が違うと行く場所も違うのか、 彼は天国にずっといるのに私だけもう1度生まれ変わるのか、 ちゃんと彼に再会できるのか不安です。彼は今どんなところに いるんだろう。そもそも天国とか輪廻転生とかは無くて、彼の 魂なんて存在してないかもしれません。でも何か情報が欲しいのです。 もし私が仏教の形式で埋葬されたら彼に会えないとなるなら、 キリスト教になるし、彼に絶対に会える方法を選びたいのです。 すみません、本当に馬鹿な話をしていますが、「こうらしいよ」 「こういうの聞いたことあるな」といった感じでよろしくお願い します。

  • この世は仮の宿であり、真の世界は死後にやってくる

      あるイスラム教徒のことば。 この世は仮の宿であり、真の世界は我々が死んだ後にやって来るとゆー。 これはアラーの教えであると。 だから我々は真の世界を目指すため昼も夜もアラーの神を拝み続けていると。 ほんとーにそのよーに考えて拝んでいるのか、それともただのパフォーマンスなのかは分らない。 この世が仮の宿であればこの世は無なのであり、死んだ後に真の世界がやって来るのであれば死後の世界だけが有になる。 イスラムにおいては「人は生きている間は無であり、死んだ後に有になる」のである。 ヒンズーにおいてもこの点は同じであるらしい。 それ故イスラムはジハードを尊び、恐れることなく自爆していく。 神の名のもとに死ぬのであれば命など惜しくはないという。 果たしてイスラムの考えるようにこの世は仮の宿であり、真の世界は我々が死んだ後にやって来るのか。  

  • キリスト教に関する素朴な質問

    こんにちは。 私は仏教徒なのですが,キリスト教について素朴な疑問がいくつかあります。 1.キリスト教徒は我々異教徒をどう思っているのか?(信じるものは救われると言いますが,信じないものは救われず地獄に落ちると考えているのか?) 2.キリスト教徒と異教徒は死後同じ天国で再会できないのか? 3.ペットとは同じ天国にいけるのか? よろしくお願いします。

  • 死後の世界って本当にありますか?

    人間ってこの世で死んだらそこで何もかも終わりで消去されたりは無く、死後の世界(死んだ後の世界)っていうのは本当にあるんですか? よく言われている、死後の世界である天国とか地獄とかっていうのも本当にあるんですか?

  • 死後はどんな感じだろうか?

    皆さんの意見をお聞かせ下さい 死んでみなきゃ分からないという当たり前な意見はご遠慮下さい。 ・漫画などにでてくる天国・地獄のような世界が本当に存在する ・無の世界が永遠と続く(睡眠状態) ・輪廻転生が存在し、再び現世で1からの生活を送る(但し、前世の記憶はすべて抹消されている) いろいろありますね。 早急にお答えいただけると助かります。

  • 死後の世界・臨死体験・思春期の悩み

    ☆死後の世界(もしくは生まれ変わり)はあると思いますか?無いというのも言いがたい気がします。 ☆臨死体験という現象があります。「脳内現象説」や「死後の世界証明説」などがあります?皆さんはどう思いますか?(どちらでも説明できない点があります) ☆将来、上の2つの質問が数十年のうちに科学的に解明されると思いますか?まtあ、解明されるとしたらどのように? ☆将来(数十年間)、活気的な延命薬などはできると思いますか?また、不老薬は近いうちに出きる可能性はありますか? ☆もし、死後の世界がなければ死ねば全てが無になるのでしょうか?無というのは「闇」も「明るさ」も全てが失くなるのですか?怖いです。 ☆死ぬと「無」になると考えると怖くて仕方がありますん。数日前からそれを考えると食欲が無くなったり体調を崩したりしています。また、泣きたくなったり、今していることが無になるなら意味が無いと思ってしまうぐらいです。でも、人生はとても楽しく、出きるなら永遠に生きていたいぐらいです。天国でも良いので。こういう悩みは良くある話ですか?いつか、無くなりますか?一生涯、これを悩み続けて生きていくのも怖くて仕方がありません。(中2です。8月ごろにもこのような悩みを抱えていました。小3くらいの時にももっと漠然とした不安でしたが感じたことがあります。)

  • 生まれた意味および死後の世界について

    霊魂や死後の世界について、皆さんどう考えますか? よくある質問だと思いますが、やはりいつかは必ず死ぬ以上誰しも多かれ少なかれ関心あるテーマかなと思います。 こういう問題は考え方もそれこそ百人百様で、一概に言えませんが大雑把に分ければ、以下のような分類ができるかもしれません。 (1) 霊魂も死後の世界も存在しない。死ねば、完全に無になりおしまい。 (2) 肉体とは別に霊魂があり、この世に生きてる間はこの2つは一緒だが、死ぬと霊魂が抜け出し死  後の世界(霊界)に帰りそちらでしばらく暮らす。その後、必要なら再度別の肉体に宿り現世に生ま  れてくる。 (3) 死後はあるかもしれないし、ないかもしれない。死んでみないとわからない。 科学的に証明できないので、結局は個人の今までの経験や人生観で、決まってくるのでしょうか。ここで考えるのが、そもそもなぜこの世に生まれてきたのだろうという疑問です。 生まれてきたから死もあるわけで、誰も自分の意志でこの世に生まれた人はいないでしょう。(例外でこの世の人類を啓発するため、自らの意志で現世にくる人<キリストや仏陀など>もいるようですが)みんな、ある程度の年齢になり、自我が芽生えて、ふとこの世に存在してる自分に不思議さを感じた経験が多少でもあると思います。私も小学4年ころ、ある朝目覚めたときにこの経験をしました。今、考えても何とも言えない気持ちでした。「なんで、今僕はここにいるのかな?別に自分が望んだわけじゃないのに、どこからかこの世に生まれさせられて、この家のこの親のもとにいるのはなぜだろう。」 これが原点でした。以来、いろんな本を読んだり、テレビで話を聞いたり自分なりに勉強しました。その結果、大学のころには、上記の(2)の考え方に到達しました。それから約30年ですが、今も勉強途上です。人生の目的は霊格の向上で、そのため輪廻転生を繰り返すらしいことも知りました。 今思うと、小学4年の体験は神様が私に示唆してくださったような気もしますが、はっきりはわかりません。今も、酒が好きであまり人様のために生きることをしてない気もしますが、迷惑をかけないようにはしてるつもりです。 実際、死後なにもなくて無になるならそれが一番楽でいいと思います。そうであれば、この世が苦しくて自殺してもなんのおとがめもありませんからね。あるいは、悪の限りを尽くして死んでも償い不要ですもんね。 周りの人に聞くと、やはり意見はいろいろです。臨死体験についても、脳内物質が出され、そういう幻影を見せるという意見もあるようですし。結局、否定論者はなにをいっても理屈をつけるし、肯定論者も科学的に証明しろといわれても無理なので、平行線も仕方ない気がします。 だから、最終的には個々人が信じるか否かの問題だし、それでいいのかもしれません。ただ、全ては死後にははっきりすることで、もしなければそれで終わりですが、やはりあって生前の行為の償いさせられたら、悪行三昧だった人は大後悔するのでしょうか。後の祭りですが。確信犯ならどうしようもありませんが。今のように、犯罪者が増えるとそんな余計な(?)心配してしまいます。 先ほど書きましたように、信ずるか否かの問題なので不毛な論争する気は毛頭ありません。全否定とかは、なしで穏やかに、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 唯物論、共産思想と死後の世界

    唯物論、共産思想と死後の世界 オカルトチックなタイトルで申し訳ありません。 唯物論と、死後の生命「観」を調べています。 唯物論は、生まれる前の自己、死んだあとの自己をどうとらえるのか、 知りたいと思っていいます。 キリスト教だと人間は神によって創られ、死後は天国か地獄へ。 仏教だと、永遠の輪廻を繰り返す。 唯物論は生まれる前の自己、生まれてのちの自己をどうとらえるのでしょうか。 特にマルクスや現代共産主義の唯物論的発想を知りたく思いますが、 それ以外の唯物論でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 「死後の世界」に疑問を抱いています。

    ここ最近はもう結論づいているんですが、過去に死への恐怖に怯える日々を過ごしていました。主に理由は「死ぬことによる己の自我の消滅への恐怖」。諸説(天国地獄・輪廻転生etc)ありますが、一番現実的である死の消滅=無を直視すると確かに怖い。でも、私自身物事を宇宙規模で考え自分の生まれた理由を考えている内に死への恐怖より生に対する喜びに浸る事で満足しようと言う所に結論づきました。「来世があるなら来世も楽しもう」「天国が有るならそっちに行ってから考えよう」…そう思うのですが、いざ考えてみると輪廻転生と死後の世界どちらとも1つずつ分からない所があります。 まず、輪廻転生に関して。輪廻転生は俗にいう「生まれ変わり」ですよね。それはそれで良いんですが、人間は輪廻転生し続ける…即ち、永遠に→生→死→生→死→を繰り返す訳ですよね。それでは生命の存在の意味自体に疑問を抱きます。それこそ、ファンタジックに別次元・パラレルワールドに移動するならまだしも同じ世界をただ永遠に生まれては死にを繰り返すのは少し酷では無いでしょうか?それこそ、輪廻転生による魂の移動をし続けるよりは一点に留まらせ続ける方が達観出来るし、生命の神秘を紐解くには有利な気もします。 次に死後の世界に関して。死後の世界…私の知る知識では死後、人間界での罪の量によって行ける世界が変わる… そこはまだ分かりますが、その死後の世界に「死」と同等の恐怖が無いわけですよね? 己の消滅に対する恐怖が。そうなるとすると少なくとも人間界がある地球が存続できる150億年はその世界で暮らし続けなければいけないんですよね?本当に死後は永遠を彷徨わなければいけないのでしょうか?  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

お薦めのネットバンクとは?
このQ&Aのポイント
  • お薦めのネットバンクについて知りたい。リスク分散と低金利の観点から口座開設を考えている。
  • 某大手企業の子会社が運営しているネットバンクに関して悩んでいる。パスワード変更や再発行料について不安がある。
  • ネットバンクにはポイントが貯まるなどのメリットがあり、お薦めのものを知りたい。
回答を見る