• ベストアンサー

(早急だど助かります)・・クライゼンーシュミット反応

ベンズアルデヒドとアセトンを2:1の割合で使いクライゼンシュミット反応を行うと、 主生成物にPh-CH=CH-CO-CH=CH-Ph というのができると思うのですが、 副生成物にベンズアルデヒド1個、アセトン2個からできるやつもあると思います。主生成物が90%はできると思うのですが、 さらに収率を上げるには何をしたら良いでしょうか? ベンズアルデヒドの量を多くする、主生成物を反応系から取り出す等がありそうなのですが、他に方法はないでしょうか? おねがいします。

  • pomzom
  • お礼率85% (109/127)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

>副生成物にベンズアルデヒド1個、アセトン2個からできるやつもあると思います。主生成物が90%はできると思うのですが、 PhCH=CHC(=O)-CH=C(CH3)2みたいな化合物のことですか?それはできないと考えた方が良いです。アセトンとベンズアルデヒドではエノラートに対する反応性が全く違います。 収率をあげるためには、地道に反応条件の検討(溶媒、温度、塩基の種類、濃度etc)を行うのが本来すべきことです。もちろん、そういう回答が求められているのではないことは承知しています。 考えるべき重要なこととして、「何に基づいた収率」をあげたいかということです。つまり、ベンズアルデヒドに基づいた場合であれば、用いたベンズアルデヒドと同じ物質量の生成物が100%ということになりますし、アセトンに基づけば、その半分の物質量が100%となります。 一般論として、一方の物質に基づいた収率をあげたければ、他方の物質を過剰量用います。ご質問の件でもその手法を用いれば収率は上がる可能性があります。ただし、当然のことながら、他方の物質は未反応のまま残ることになります。 現実問題として、アセトンは水に良く溶けますし、上述のように、残っても副反応の心配はありませんので、これを少し多めに用いるのも一つの方法でしょう。 それ以外にも精製の方法に改良の余地があるはずです。実際の操作を振り返って、考えてみて下さい。

pomzom
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#30845
noname#30845
回答No.2

carbonyl基に対する求核付加反応における反応性は: HCHO>R-CHO>R-CO-R>RCOOR となります(理由は分かりますよね!!)。 この事から: CH3COCH3から作られるCH3COCH2^-はPhCHOのcarbonyl基を攻撃して、CH3COCH3のcarbonyl基を攻撃しないのです。 収率向上に関してですが、90%も採れれば言うことなしです。

pomzom
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Claisen‐Schmidt反応の問題で……

    2モルのベンズアルデヒドと1モルのアセトンで何が生成するかという問題で、 主生成物がジベンジリデンアセトンC6H5-CH=CHCOCH=CH-C6H5 というところまではわかったのですが、これって異性体あるんですよね? 何種類あってどれが最も安定かわかりません…… あと副生成物としては何が考えられるのでしょうか。あるとしたら除去されるのにはどんな条件があるのでしょうか。H2Oしか思い浮かばないのですが、、、

  • ジベンザルアセトンの合成(アルドール縮合)

    ベンズアルデヒドとアセトンを用いたアルドール縮合においてまずモル比を1:1になるように反応させて、その後さらにベンズアルデヒドを加えて最終的にベンズアルデヒド:アセトン=2:1となるように反応させた場合、1:1の時と2:1の時のジベンザルアセトンとベンザルアセトンの生成量の違いはどのように表れますでしょうか?(どちらが優先的に生成されるのか?) この反応は 1) PhCHO + CH3COCH3 → PhCH=CHCOCH3 (A) 2) PhCH=CHCOCH3 + PhCHO → PhCH=CHCO=CHPh (B) 上記のように2段階で進行することは分かります。 そこで 式上ではベンザルアセトンができてから、ジベンザルアセトンが生成するように思われますが、実際、速度論を考えるとベンザルアセトン生成してすぐBの反応に移っている(アセトンとベンズアルデヒドが全部反応するのを待たずに)ように考えられるような気がします。 この部分の反応機構や速度論について教えてください。 ご教授よろしくお願い致します。

  • ジベンジリデンアセトンの合成。

    先日、実験でジベンジリデンアセトンの合成を行いました。 水酸化ナトリウムとメタノールを用いて、アセトンとベンズアルデヒドを反応させたのですが、このとき塩基を使っているということはベンズアルデヒドとアセトンが水和されてしまうと思うので、このことが原因でジベンジリデンアセトンの収率が下がったと考えてよいのでしょうか?

  • ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法

    ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法 ベンズアルデヒドとアセトンを2:1で塩基性条件でアルドール反応させると、 ジベンザルアセトンが生成しますが、このとき、1:1で反応してできた ベンザルアセトンも副生成物として出てくると、知りました。 もし、このような副生成物を系から除去したい場合は、どうすればいいのか 考えています。  水に溶かした水酸化ナトリウムにエタノールを加えたもの…A  ベンズアルデヒドとアセトン2:1の混合物       …B として、Bの半分をAに加え、15分反応させてから、 残りのBを加えるという操作で、副生成物の生成を防げるのだろうか、 とも考えましたが、いまいちよくわかりません。また、予防策のほかに 事後対策も考えています。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • E1反応とSn1反応

    (CH3)2CHClとH2Oの反応の主生成物はSn1反応による(CH3)2CHOHで、(CH3)3CClとH2Oの反応の主生成物はSn1による(CH3)3COHとE1による(CH3)2=CH2であると本にかかれていました。なぜ第3級ハロアルカンではE1による生成物も主生成物になるんですか?第2級と第3級では何か違いがあるんですか?

  • 理論収量の求め方

    次の問題の理論収量の求め方を教えてください。 ベンズアルデヒドA(0.03mol)とアセトン(0.015mol)を塩基性条件下で反応させ、ジベンジルアセトン(C)を3.25g得た。ただし、Aの比重は1.04である。 生成物Cの理論収量・収率を求めよ。 ご回答よろしくお願いします。

  • 副生成物

    ベンズアルデヒドとアセトンの縮合反応で、ジベンザルアセトンが生成されるのはわかったのですが、それ以外に、どんな副生成物ができるのですか? 教えてください。

  • アルドール縮合によるジベンジリデンアセトン

    ベンズアルデヒドとアセトンとの反応でジベンジリデンアセトンが生成するとき、 副生成物として考えられるものってありますか?また、その副生成物ってどうやって取り除かれますか?どうしてもわからないので、ご存知のかた、ご協力おねがいいたします!

  • 有機化学の反応です。

    シクロヘキサノンにひとつ二重結合が入った化合物(共役付加することされることができる位置に二重結合をもったものです。)に、 1、CH3-Liとジエチルエーテル 2、クロム酸、硫酸、水、アセトン を反応させた場合に得られる主生成物を示しなさいという問題が学校の課題で出されたのですが、よくわかりません。 もしわかるかたがいましたら、どのような反応が起こることによって反応が進むかなどについても教えてください。

  • フェノバルビタールの合成法(反応機構)

    フェノバルビタールの合成法の反応機構がわかりません。 Ph-CH2CN+CO(OEt)2→ Ph-CH(CN)COOEt+EtOH,H2SO4→ Ph-CH(COOEt)2→→と続くのですが、そのCNがCOOEtになるところの反応機構がよくわかりません。どなたか教えてください。お願いします。