• ベストアンサー

幼稚園に行くべきか・・・アドバイスください。

今、2歳2ヶ月の男の子を持ち5ヶ月の妊婦の者です。 最近、悩んでいることがありアドバイスいただけたらと思います。 悩みとは来年の4月から息子を幼稚園に入れるかどうか・・ということです。 (10月出産予定でしばらく里帰りするために幼稚園に入れるなら早めに決めた方がいいと保健師さんに言われました。)   先輩ママからのアドバイスとして ☆幼稚園にいってくれて助かった。下の子とゆっくり過せるし ともだちが出来て子供も楽しそう。  いろんなことを学んでくる。 というような意見と・・ ☆下の子を連れて遠足や行事に参加するのは大変(私は下の子を預かってくれる人はいません) 送り迎えなど下の子を振り回してしまった。だからお母さんが面倒をみれるなら2年保育でいいのでは? という意見・・・。 しかも息子は3月生まれで私にべったりです。。。。 どちらがいいのでしょう・・・。 自分がどうしたいのかさえ わからなくなってきました。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

長男4歳(年中)、次男1歳です。 うちの長男も3月生まれ、次男は2月生まれです。 次男を里帰り出産して産後1ヶ月で自宅に戻ってすぐに入園式。 入園式の時に長男は3歳0ヶ月でした。 次男は生後1ヶ月半くらいから毎日送り迎えに連れて行きました。 入園させて本当によかったと思ってます。 長男は外遊びが大好きなので 次男がいても毎日外に遊びに行かなければならなかったと思います。 だったら送り迎えを次男に頑張ってもらって、 長男を幼稚園で暴れさせておいた方が 長男にとっても次男にとってもよかったです。 それに小さい子がいたら家ではやらせたくない 粘土遊びやハサミを使った工作や絵の具のお絵かきも 幼稚園に通っていればできます。 遠足や行事に関しては、入園後に出産した人だって同じです。 ママが産前産後のためにパパが遠足に来ている人もいますし、下の子を連れてきてる人もいます。 うちももうすぐ遠足がありますが下の子も一緒に行きます。 (うちは預け先はあるけど極度のママっ子なので預けられないんです) 保護者の集まりはみんな当然のように下の子を連れてきてます。 最初は赤ちゃんがえりも重なって毎朝泣いてましたが 今は幼稚園大好き!お友達大好き!喜んで幼稚園に通ってますよ。 次男も園児達、ママさん達、先生方にかわいがってもらってるし うちの幼稚園はお迎えの時は園庭で遊んでOKなので 次男も喜んで幼稚園に行ってます。

nanako_100
質問者

お礼

とても参考になりました。本当に似た境遇だったので想像しやすく助かりました。うちも外遊び大好きです。子供同士での遊びも楽しそうですね。なんだか3月生まれで今は話もままならないけど・・・来年はそうじゃないのかなって思いました。子供の成長って早いですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • big-mam
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.6

長男4歳(3月生まれ)、次男2歳(2月生まれ)です。 私は長男の年少からの入園は見送りました。長男はこの春から年中で入園しました。見送った理由は (1)経済的なこと。 (2)早生まれだし、同じ学年のお友達と比べてもまだまだ言葉がちゃんと出てないというか会話が難しい。できる事の差もある。 (3)おむつが外れていない。(オムツはずれが出来てなくても入園は出来ますが。) (4)次男と遊ぶ期間を設けたほうが仲良い兄弟になりそうな気がする(笑)(実際、次男が歩いて動けるようになってから長男が日中居ないのは次男も寂しいかと思って^^;) (5)よく遊ぶの同じ学年のお友達も入園を年中からにしていた。 で、実際(1)はともかく、(2)は多少あるものの3歳台よりマシ。(3)は3歳半でトイレトレーニングから1週間ほどで完了。(4)は2人仲良く(当然ケンカもしますが^^;)遊んでくれて、長男はちょっとお兄ちゃんらしく、弟に思いやりも見せるようになった。(5)他の仲いいお友達と入園できた。 って感じで私的には『焦らず入園伸ばしてよかったなぁ』と思っています。でも、(3)については園と協力してトイレトレーニングを進めることができますし、他の幼稚園に通っている同じ学年のお友達は年少から入園してますが、やはり先に集団生活に入ってる分、お友達との関係もしっかりしているように見えますし、何より、この春から長男が幼稚園に通いだしてから長男が幼稚園に行っていない時間は家事も進むしとっても楽チンなんです^^; 年少からでも年中からでもいいトコまずいトコあるかと思いますので、お子さんの性格、お友達との兼ね合い、経済的なことなどいろんな角度から検討されてみてはいかがでしょうか? ちなみに参考までに、長男が通う幼稚園には『未就園児登園』があって、月に一度親子で幼稚園に行ってました。(2件ほど) 何件か候補があって未就園児登園などがあるようでしたらまずそれを利用してその幼稚園がお子さんに合うかどうか検討されてみてもいいかもしれませんよ^^

nanako_100
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。同じ3月生まれさんだということがすごく参考になりました。なるほどーというご意見ばかり。参考にさせてもらってこれから検討したいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

毎日の育児、お疲れ様です♪ 4歳と1歳半のヤンチャ坊主達のママです。本当に毎日が“てんやわんや”ですね。 幼稚園へ入園するかどうか?ですが、私なら入園させます。 他の方もおっしゃられていますが、預けている間も(幼稚園なら9時頃~2時までが保育時間になりますが・・・)とりあえず、家の事も、多少の自分の時間もとることができます。 あと、子供の成長がウソみたいにグングンのびます。いい刺激を毎日受けて楽しんでいるのだろうと思います。 ご心配されている、“3月生まれ”ですが、ちょうどお隣さんの一人っ子が今年入園しました。その子も3月生まれで、まだまだ赤ちゃん(?)のようです。確かに、子供の1年は成長の幅が大きいですからね。でも頑張って朝行ってますよ。一人っ子なので、特に甘えん坊さんで、そこのおばあちゃんは、つい最近まで「~でちゅよ♪」みたいな感じで話していましたからね(笑) おむつもまだとれてないし。。。と、そこの奥さんは言ってましたが、逆に集団生活の中で慣れてしまえば、おむつにしろ、話し方にしろ、おうちにいるより、はるかに成長しますよ! お母さんも気分転換になる時間がとれる、子供も成長する、送考えれば、幼稚園もいい場所だと思えるのではないでしょうか? それから、送り迎えですが、確かに雨の日は少し大変ですが、下の子が1歳半前から歩き始めたので、お散歩がてら送り迎えはゆっくり歩く練習にもなってます。 行事ごとへの参加ですが、連れて行ってます。どうしても下の子の病気などと重なった時は、お休みしますが・・・。というのも、息子が通っている幼稚園では、全員が何らかの役員さんにならなければいけないのですが、下の子がいる家庭は簡単な役員さんを先に選ばせてくれたり、多少の融通はきかせてくれているので、気分的には助かります。 ちなみに、私は持病があり、自分の身体が融通利かなくなる時があります。そんな時は、送り迎えがとても苦痛ですが、出来る限り行きます。極端にひどい時や、下の子が高熱などの時は、近所の幼稚園のお友達のお母さんへお願いします。これは、お互い様でもちつもたれるの感じです。 話はかわりますが、先日幼稚園へ体操教室の説明会があったので行って来ました。その女性の先生は初対面だったのですが、とてもいい先生でした。ご自分のお子様も4人育てて、体操を通して身体を鍛えるけれども、4歳5歳のまだまだ小さな子なので結局は心なんですと言われていました。子供の話し方や接し方を見ていると、家庭内までよくわかるそうです。 例えば、ありがとうが言える子、自分が!自分が!と譲ることを知らない子、こんなのイヤだ!と文句ばかり言っている子、などなどです。 個々の家庭があるので、どれも間違いではないのかもしれませんが、最低限のことができるように、しつけは必要だということです。でも、4才5才も、まだまだ子供なので、甘えている時は抱きしめてやるのが1番必要な事みたいです。 この体操教室は、幼稚園の授業ではなく、お月謝を払って参加するものですが、この先生の指導方針を聞いて参加させることにしました。 お母さん子の息子さん、男の子なので、また一段と赤ちゃんかえりなどしてしまっているのかもしれませんが、時には強く☆、時には甘く♪接するのもいいかもしれませんよ。 ・・・と以上のなが~い体験より、幼稚園へ入園に1票ですっ! (不安であれば、体験入園とか、幼稚園の時間内にお散歩がてら連れて行ってみたりとかされてみてはどうでしょう?)

nanako_100
質問者

お礼

ありがとうございました。三月生まれということ気になっていたんです。一度、一時保育を利用した時に号泣されて・・その顔が忘れられなくて・・私も子離れできてないのかな・・なんて悩んでいたところです。ですが・・幼稚園っていいものなんですね。子供同士での刺激は確かになによりもすごいような気がしています。体験談も参考になりました。これからも参考にさせていただきます。

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.3

うちは長男2歳4ヶ月のときに次男を出産しました。 5月生まれだし3年保育も考えたのですが、思ったよりも赤ちゃん返りがひどく、結局一年見送りました。入園する頃に赤ちゃん返りが落ち着いたとしても、内弁慶で神経質な長男をまだまだ不安定な時期に手元から離すのが不安だったから。 最初の半年はホント戦争でしたよー(笑) ダブル夜泣き(それも片方が寝付くともう1人が泣く、最悪のパターン)が続いた時期なんてもう、自分も一緒に泣いてました。 でも下の子がお座りする頃には一緒に遊んでくれたし、次男の後追いの対象は長男だったので、ある程度大きくなってからは長男1人の頃よりは楽だったかも。 3年保育、2年保育どちらもメリットデメリット両方あります。10月まではまだ間があるので、お子さんの性格も考慮に入れてじっくり考えられては?

nanako_100
質問者

お礼

そうなんです。すごくやんちゃで元気いっぱいの息子なのに・・ママっ子で・・私自身も大変なくせに子離れできないような・・・なので2年にしようかなーなんて考えていたのです。でも・・・色んな経験談を聞いて今・・幼稚園っていいかも。と思い始めました。もう少し考えてみますね。

  • koo-koo-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。 先月次男を出産し、1歳半と生後1ヶ月の2人の育児に 奮闘中です。 はっきり言って2人のワガママBoyの世話は、今までの3倍、4倍、大変です! 私が働いているため、長男は以前から保育所に行っていましたが、今も引き続き通わせています。おかげで、日中の間は下の子にかかりっきりになれたり、たまった家事も片付けられます。 ゴールデンウィーク中は、保育所も休みであったため、終日、てんやわんやでした。これが、ずぅっと続くかと思うと、考えただけで恐ろしぃ・・・。 それでも、一生懸命、家事や育児をこなしている方はたくさんおられますが・・・。 それでも、私としてはぜひぜひ幼稚園入園をお勧めします。 あと、幼稚園の行事などは、事情を話せば、なんとでもなると思います。 あとは、nanako_100 さんのお気持ち次第だと思いますが、とりあえず来年の4月に向けて入園の準備・手続きをされ、入園後、しばらく様子をみてもいいのではないでしょうか?

nanako_100
質問者

お礼

育児お疲れさまです。私・・二歳の息子でさえ悲鳴をあげることがあります(魔の二歳児という意味がわかってきた最近です)それに加えて3倍も大変になるとは・・・・想像しただけでギブアップになりそうな・・・。ちょっと甘かったなぁ・・(家で2人をみようという考えが)と思いました。ありがとうございました。

  • shun393
  • ベストアンサー率36% (19/52)
回答No.1

今は一人の子供の世話で大変でしょうけど、、言っておきます。二人になったら3倍は大変です。っていうか、一人で二人見るのは限界!!無理!!って思う日々がずっと続きます。 少しの時間でも預けておいたほうが、その間は一人の世話で済むんですから、母親は楽なんじゃないかなって思います。 私も幼稚園に行ったほうが多くのことを学べると思います。友達とのコミュニケーションを学べるし、世界が広がりますから。 もちろん、同時に悪いことを覚えるし、ときには傷ついて帰ってくるでしょうけど、それも勉強なのかなと思います…。

nanako_100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。3倍ですかーーー!!そしたら私・・・どうなってしまうのでしょう・・・。今でさえ戦争に思えることがあります。なるほど・・・・参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4月生まれの2年保育は大変??

    来春から年少で幼稚園に入園できるのですが悩んでいます。 入園時、下の子が8ヶ月になります。親子遠足もあるし下を連れてはたいへんかなぁと思うと、2年保育の方が自由もきくしいいだろうと思っていたのですが・・・。 もう一年息子との時間を過ごしたいという気持ちと、4月生まれで活発な息子・・・幼稚園へ行ったら楽しいだろうと行かせてあげたい気持ちと二つあり悩みます。 これからどんどん活発になるし、親元で満足に遊ばせられるのでしょうか・・・?? 同じような時期のお子さんをお持ちで、2年保育にされた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 本人は行きたい行きたい!!と言ったり、おかぁちゃんと一緒にいたいから行かないと言ったりでその日によって変わります。 息子の意見を無視し、自分の思った方にするべきなのかなぁ・・。

  • 一人目が年少で二人目を出産する場合

    現在1歳8ヶ月の息子がいて、4学年差で二人目を考えています。 息子を3年保育で幼稚園に入れる予定なので、年少で二人目を出産する予定です。 実際にお子様が年少さんのときに二人目を出産された方にお聞きしたいのですが、 一人目が年少さんのときに二人目を出産する場合、何月出産が良い(良かった)でしょうか? できれば里帰り出産したいのですが、そうすると幼稚園をお休みさせなければならないですよね? もし2ヶ月休園させる場合、夏休みや冬休みなどのお休みと重なったほうがいいでしょうか? できれば幼稚園の行事(運動会や遠足など)には参加させてあげたいので、 なるべく行事が少ない時期に出産したいのですが、何月ごろが一番行事が少ないですか? もし入園式後の4月に出産する場合、入園式だけ出席してその後2ヶ月休園というのはできるのでしょうか? 園バスがある幼稚園に入れるつもりですが、 バス停までの短い距離の送り迎えなら、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れていっても赤ちゃんに負担はないでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉の発達やコミュニケーションについて

    もう少しで1歳9ヶ月になる息子がいます。 こちらの言っていることを多少は理解しているみたいなのですが、意味のある言葉を一言も発しません。 1歳7ヶ月の時にちょっと心配になりこちらで相談させていただき、こちらの言っていることを理解しているなら大丈夫とアドバイスをいただいてホッとしていたのですが、1歳9ヶ月になって全く話せないのはさすがに心配になってきました。 先日保健師さんに相談したところ、「たくさん話しかけてくださいね。」と言われたのですが、私も夫もよく話しかけているように思うのですが… 保健師さんに「結構話しかけてると思うんですけど…なにかコツとかありますか??」と聞いたら「じゃあもっと話しかけてあげてください」と… こうしたらうちの子はよく話すようになったよ!とか何かありましたら教えていただけたらうれしいです。 また、言葉の発達が遅いのはコミュニケーション不足とかって話もきくので、子供との関わり方についてや、言葉の発達に関する本などご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 3ヶ月 目が合わない時がある

    二人目の男の子を育てています。一人目がどうだったか忘れてしまい、こんなものか、いややっぱり変なのかな?と悩んでいます。息子は2ヶ月から笑い初めて、今では笑いかけるとよく笑ってくれ、たまに声を出して笑うこともあります。歌を歌うと一緒に「あーうー」「おごー」と言って歌ってくれ、お話も沢山してくれます。でも、1日の中でなかなか目が合わないことがあるんです。保健師さんが訪問してくれた時はじーっと保健師さんを見つめており「よく見てくれるねぇ」と言われました。追視もあり赤ちゃん向けの絵本もよく見てくれます。まだ、3ヶ月はこんなものでしょうか?

  • 1歳半~2歳、成長のめやす(長文です)

    2歳になる息子がいます。 半年前、1歳半検診の際に、母子手帳にある「ボールを持ってきてといったらもってくる」というのがまだできないと言ったら、「半年後に成長の経過を見るので電話します」と保健師さんに言われました。それまで成長に遅れがあるのか気にもしたことがなかったですが、それ以来うちの子は遅れているのではと気にするようになりました。 当時息子はワンワンとかゴハンぐらいしか単語は言わないし、こちらの言ったことに行動で応えるということもありませんでしたが、1ヶ月後(1才7ヶ月)ぐらいに、「お水もっておいで」と言ったら水のはいったほ乳瓶を持って来るようになり、言葉もだんだんとふえてきました。 先日2才になりましたが、2語文を何度か言ったりし、動物も「ぞう」「ねこ」「ワンワン」など区別がつくようになってきました。そして約束通り保健師さんからの電話があったとき、そう伝えたところ、とくに問題ないということになったようですが、1才半の時点でどれくらい遅れていたのか、今も「ごはん、ナイ」「ブーブー、いっぱい」がやっと出るぐらいじゃ遅いのか、とても気になります。 保健師さんに聞けばよかったのでしょうが、いまいち話しやすい方でなく、子供も昼寝中だったのでききあぐねてしまいました。 個人差は承知の上で、おおざっぱに、2才というと、どのぐらい話せるのが一般的なのでしょうか?「ボールもっておいで」は、いつぐらいまでに理解できる子がほとんどなのでしょうか?

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 予防接種についてアドバイス下さい。

    予防接種についてアドバイス下さい。 生後3ヶ月になると予防接種を受けますよね?保健師さんから、なるべく早く予防接種を受けるよう言われたので、今日病院に予約の電話をしたら、そんなに急がなくても・・・みたいな感じでした。(ポリオ以外は各自接種なので。)百日咳などは3ヶ月を過ぎれば感染の可能性があると聞いているし、職場復帰も考えているのでなるべく早く予防接種を受けさせたいのですが、急がなくても良いんでしょうか。一週間位で3ヶ月になるので、年明け早々に受けられたらと思っていますが早すぎるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 育児について

    9ヶ月の子を持つ新米ママです。 育児でわからない事や不安な事、こちらでも質問させてもらってますが。 先日、子育て経験がある友人に、色々と聞いたところ「そんなに神経質に悩む事ないんじゃない、神経質過ぎ」と言われました(メールでの返信)例えば同じ月齢の子が、出来ていて、うちの息子が出来てないと焦ったり、この月齢の時期にはこれをしましょうやこれはもうやめましょうなど、保健師さんに聞いたりママ友に聞いても意見は色々だし、情報があり混乱します。もっと気楽に余裕を持って育児をしたいとわかってますが。やはり神経質過ぎますかね、何だか自信がなくなってしまいました。意見は色々とあると思いますが、励ましのお言葉をいただけたらありがたいです。

  • 子供の成長

    11か月になる娘がいますが、周りの子供より 大き目で、保健師さんに測定してもらったところ、 体重も9.5kg(着衣で)身長73.8cmでした。 保健師さんも「大きいね」と言ってました。 元気で健康なのでそれだけでも十分なのですが、 女の子なのに、大きすぎるのかなと。 幼稚園とかにいっても周りよりも大きくて目立つのかな なんて考えたりもしちゃいます。 まだ小さいので仕方ないことですが、時々おもちゃなげたり 顔を叩かれたり…力もあって結構痛い。 優しい子供に育ってほしいので、ちゃんと しつけはしてますが、 大きいのにお友達とかいじめたりしないかなーなんて ちょっと心配にもなったりします。 同じようなお子さんがいたり、小さいときに似たような 大きさだったり、何かあれば教えてください。 みなさんのご意見でほっとする気がします。

  • 広汎性発達障害とは大げさな障害なのでしょうか?(長文です)

    弟の息子(2歳半)が健診で再検査(?)となり、テストの結果「広汎性発達障害」と診断され、児童精神科の受診と、○○園(障害児の施設なのか・・・よく知りませんが)をすすめられたそうです。 決め手となったのは、電車ごっこでくるくる回ることが多い、電車での遊び(同じ遊びばかり)に没頭する、といったことらしいです。 (あまり根掘り葉掘り聞けないので、これ以上詳しいことがわかりませんが・・・) 母親(弟嫁)は1人目の子ということもあり、そのことに対しものすごく病んでいます。 私が気になるのは、保健師さんたちが大げさすぎないかということです。初めての育児でそんな漢字だらけの病名を告げられたら、パニクってしまうのも無理ないと思います。 私の下の娘(現小4)も1歳半健診等で、尋常じゃないほど、泣き叫び、暴れまくり、ほとんどの検査ができなかった経緯があります。その時の保健師さんの対応は、 「上の子ばかりをかわいがりすぎてませんか?」 「虐待してませんか?」 とんでもないことを言われ、激怒した覚えがあります。(その場では冷静にしていましたが) 2人目の娘がそういういわれを受け、怒りを覚えたわけですが、これが1人目だったら、泣きながら家に帰ったことと思います。 結局特別何の治療もしていませんが今、その娘は(上の娘も)ごく普通に、いい子に育っています。(親バカですが。) 私の友人の娘さんも、「言葉が遅いため何らかの障害の可能性がある」と、施設を紹介されていました。当時は悩んでいたようですが、特にケアしなくても、今はごく普通の中学生に成長しています。 弟嫁は、健診等のたび、涙をこらえながら帰ってくるそうです。そんなのってアリですか?保健師さんって、子どもの健康のことを気にして下さるのもそうですが、悩めるママの気持ちのことは全く考えてくれないのでしょうか。 私、友人、弟嫁、対応してもらった保健師さん(自治体)は違う人です。でも三者三様にいやな悲しい思いをさせられました。弟嫁に関しては現在進行形です。 私はそんな弟嫁に「保健師さんはいっつも大げさに言いすぎるのよお」と気持ちを軽くさせてあげたいと思っていますが、あまりいい加減なことも言えないので、どなたかお知恵を拝借できたらと思い、質問させていただきました。 長くなっていまいましたが、私が知りたいことは二点です。 「広汎性発達障害」とは十分な治療が必要な重篤な障害なのでしょうか。 保健師さんのお役目の中には育児中の母親のケアは入ってないのでしょうか。 義妹をなんとか励ましたいです。モノを知らなくてすみませんが、よろしくお願いします。