• ベストアンサー

論理式の記号表記について

宜しくお願いいたします。 論理式の下記の表記の仕方ですが、意味と違いがいまひとつわかりません。 (1) A○+B   (実際には○の中に+が入っています) ___ (2) A○+B   (実際には○の中に+が入っていて、且つ、全体否定の上付きバーになってます) 手持ちの参考書に書かれていないのですが、○の中に+が入っているのはどういう意味を持つのでしょうか? プラスマイナスをあらわしてるんでしょうか? 文章で記号表現がうまくできずにわかりにくくてすいません。 宜しくご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

(1) ○の中に+を描く記号は排他的論理和(exclusive or)の記号として使っています。文字による略号は「XOR、EOR、EXOR、Ex-OR、Exclisive-OR」などを使っています。 論理的な内容は (A).EXOR.(B)=A・B~+A~・B AとBが異なる場合だけ論理値が1(真、Truth)になる論理演算の記号です。 「+」はOR、「・」または積はANDです。A~はAの否定を表します(通常Aの上に-を描く)。 http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/electronic/xor.html ttp://www10.ocn.ne.jp/~manome/ronri5/node3.html ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96%E7%9A%84%E8%AB%96%E7%90%86%E5%92%8C (2)EXORの否定で、EXNOR(Exclusive-NOR),INCLUSIVE-OR(一致論理)の記号になります。 論理的な内容は (A).EXNOR.(B)=A・B+A~・B~ AとBの論理値が一致した場合にだけ論理値が1(真、Truth)になる論理演算の記号です。

ochaji
質問者

お礼

info22様 度々ありがとうございます。 なるほど、エクスクルーシブオアなんですね。 内容は理解してましたが記号の表記が勉強不足で知りませんでした。 またご相談させていただければと思います。 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

論理式なら「直和」の記号でしょうか。 互いに交わらない集合の和集合を表すそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%92%8C
ochaji
質問者

お礼

Segenswind様 回答いただきましてありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記号を表記できる関数

    エクセルで、1=○、2=△、3=×というように、 数字を打てば、記号がセルに反映されるという関数を作りたいのです。 別シートで上記の記号表を作っておいて、 たとえばA1に数字の1を入力したらB2に○が表記されるという 関数はどう入力すればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 論理式の簡略化について

    いつもお世話になります。 論理式の簡略化について、教えて頂きたいことがあります。 ある参考書に、以下の論理式の簡略化について、  /A・/B+/A・B+A・/B       (1) =/A・/B+/A・B+A・/B+/A・/B   (2) =/A・(/B+B)+/B・(A+/A)     (3) =/A+/B              (4) ※否定の上バーを / と記載しています。 というように導かれていました。 説明をはしょってはいないか、私としては思うのですが、(1)から(2)の変換について、これが理解できません。 (2)の最後に追加されている「/A・/B」は、べき等則の「/A・/B+/A・/B」から現れたということは分かりました。 (2)の形に持っていけたのは、交換法則により、導かれた、という認識であっていますでしょうか? 「/A・/B」をべき等則により「/A・/B+/A・/B」とした後ろの部分の「/A・/B」が、交換法則により後ろにずれていき、 最終的に(2)の形になったということであっていますでしょうか。間違いがありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 論理式の簡単かがわからない

    論理式の簡単かがわからない f=AB+A^B+^ABの式(^で否定です)でカルノー図で解くとA+Bになるのはわかるのですが論理公式による方法がわからなくて困ってます。 わかる方教えてください

  • 数学記号の読み方

    a,bの演算○を、a○b=a+b/a+bと定めるとき、(6○2)○3を求めよ。という問題をやっているのですが、この○とはどういう意味でしょうか?また、なんと読むのでしょうか。(記号で代用していますが、実際はもう少し小さい丸です。)

  • 論理式 簡単化

    論理式Y=(A・B・C+A^)A2重^・C^+A^・B・Cを簡単化する方法がわからないので、 教えてください。ちなみに、^はバーを表しています。 また、簡単化した論理回路と真理値表も教えてください。 ちなみに、NANDゲートのみで構成した場合でお願いします。

  • 論理式 真理値表

    Aの否定は~Aと表記する。 4入力(A,B,C,D)1出力(O)の論理関数?があります。 論理関数O=○×▽(何問かある) ただし、A・B・~C・~DとA・C・~Dは don't careとすると書いてあり真理値表を書かされるのですがA・B・~C・~DとA・C・~Dは真理値表のどこを示しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 論理式の計算順序

    X=~A・~B+~A・B+A・~B (~A,~B,はそれぞれA,Bの否定            ・は論理積、+は論理和) という論理式の計算順序について教えてください。 私は、左から順に、Aの否定とBの否定の論理積をとっ て、その結果をAの否定の論理和をとってというように 計算しました。式にすると、 X=(((((~A・~B)+~A)・B)+A)・~B)です。結果、求めた 真理値表は解答のものと違ってしまいました。 解答では、~A・~B、 ~A・B、 A・~Bをまず先に求め、 その結果の論理和をとっていました。式にすると、 X=(~A・~B)+(~A・B)+(A・~B)という計算順序でした。 なぜ、このような計算順序になるのか、また、 もし、X=~A・~B+~A・B+Aのように最後の~Bを 取り除いた場合の計算順序も教えてください。 よろしくお願いします。 真理値表 A B X 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 0

  • 論理式

    f=AB+¬(C(D+E))の乗法標準形の求め方を過程つきで教えてください! あと、(A◎B◎C)^d=A◎B◎Cの証明もどうかよろしくお願いします! ちなみに◎は排他論理和記号です。

  • 記号論理学 真理表

    命題論理の件でも質問させていただいております。 今回は真理表についてわからなくて、大変困ってしまっています。「記号論理入門(新装版)前田昭二」と言う大学の教科書を見て、下記のような回答を私なりに考えたのですが。。。どなたか、わかる方、どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。 問題 次の論理式の真理表をかけ (a) A→(B→A)の真理表 A、B、B→A、A→(B→A) ∨、∨、∨、∨ ∨、∧、∨、∨ ∧、∨、∧、∧ ∧、∧、∨、∧ (b){¬A→(A→B)}⇔B の真理表 A 、B、¬A、A→B、¬A→(A→B)、{¬A→(A→B)}⇔B ∨、∨、∧、∨、∨、∨ ∨、∧、∧、∧、∧、∧ ∧、∨、∨、∨、∨、∨ ∧、∧、∨、∨、∧、∧ 罫線をこの投稿欄で使えないため、表の中の 点(、)の場所が罫線が引いてあるものと思っていただけますと、幸いです。 大変読みづらくて、申し訳ありません。

  • 記号論理学で次の問題を解くにはどうしたらいいでしょうか。

    記号論理学で次の問題を解くにはどうしたらいいでしょうか。 グリッドではなく論理記号を使って解く過程が知りたいです。 A,B,Cの3つの人形がある。髪の色はそれぞれ異なり,茶、ブロンド,黒である。 1.Cは黒髪ではない。 2.ブロンドの髪の人形はAではない。 3.黒髪の人形はAではない。 それぞれの人形の髪の色は?