• ベストアンサー

熱が下がらず食欲もありません・・

kojizou6の回答

  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.5

No.4です。 落ち着かないお気持ちは分かりますが、 熱は通常3~4日続きます。 ミルクが飲めなくても離乳食が少し食べれているようなので、 そんなに焦らなくてよいと思いますよ。 尿が朝から出ていないとかという訳でなければ、 もう少し様子を見てあげましょう。 点滴も受診したからすぐにするというものでもなく、 問題無い程度なら点滴をしないケースも多いです。 なので、冷静に判断してあげてくださいね。 無駄足に終わると、それこそお子さんの負担になりますので・・。 解熱剤は必ず必要というわけでは無いので、前に書いたように 寝たいようなのに寝れない様子とかが無ければ、 氷など(ビニールに入れてガーゼハンカチに包む) でわきの下や足の付け根など冷やしてあげるので十分です。 続けて頑張ってくださいね、でもお母さんもあまり無理しないように・・

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少しでも食べられていれば平気なのですね。なんせ、普段はよく食べよく飲む子なもので・・。 熱は38度2分になり、水分は相変わらずです。寝る前のミルクはいつもと変わらず飲んだので良かったです。夕方から状態は変わらないものの、少し元気になっていたので少し安心しました。日中は元気がなくずっと横になったままで寝て起きての繰り返しでしたので。。明日になってもう少し熱が下がればいいのですが。 解熱剤はよっぽどと言う時に使用しようと思います。とりあえずこのまま様子を見てみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生後8ヵ月 ミルク以外の飲みものについて

    もうすぐ8ヵ月になる双子の女の子の母親です。 先日実母に言われて気になって調べてみたのですが、 よく分からないままなのでお知恵を貸して頂ければと思います。 生後4ヵ月頃から完ミで育てています。 ミルクは1日5回で、そのうち2回は離乳食+ミルクです。 先日実母に「麦茶はまだ飲ませないの?」と聞かれました。 産院で水分補給については湯さましなどはいらず、 母乳またはミルクで十分と教わり、 とくに考えていなかったのですが… 言われてみれば離乳食が進むにつれ摂取する水分(ミルク)は減るので いつかは麦茶などを飲ませる日が来るとは思います。 ですが、今は離乳食後も一応ミルクは飲んでいるし まだ麦茶は必要ないかな?と思っているのですが実際どうなのでしょうか? 私の考えでは、今食後に麦茶を飲ませると お腹が膨れてミルクを飲んでくれないのではないかと思っています。 (双子のうち一人は気まぐれで、元々あまり飲まないことも多いので…) だいたい3~4時間おきにミルクか離乳食を与えていますが、 次のミルク(または離乳食)の時まで特に水分を与えたりもしていません。 1度の離乳食でミルク無しになった場合の時に、 食後に飲みたいだけ麦茶を飲ませたらいいのでは?と思っているのですが、 水分量が足りないでしょうか? あまり育児の事について相談できる方がいないので、 自分はこうしたよ~など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの1日、これでいいですか?

    6ヶ月の子供の1日を下記にまとめました。 ミルクの量(1日のトータル)、授乳時間、離乳食の時間、離乳食の量、離乳食後のミルクの量、ミルク以外の水分の量etc・・・どうでしょうか??何かありましたらアドバイスいただけたらと思います。 7:00 起床 ミルク180ml 9:00~9:40 ねんね(←だいたいこの時間) 11:00 離乳食40~50g+ミルク140ml 12:00~14:00 ねんね(←だいたいこの時間) 15:00 ミルク180ml    お散歩 16:00 麦茶20ml 18:00 ミルク160ml(←今後離乳食2回目) 19:00 お風呂 麦茶20ml 20:00 ミルク220ml 就寝 となっています。ミルクのトータルは880ml、水分補給は麦茶40mlです。娘は5ヶ月でおすわりができるようになり、乗っているだけですが歩行器でも遊ぶようになりました。もう少し水分を与えた方がいいかなとも思いますが、欲しがる様子はないのであげていません。 個人差があるし、これが正しいというものはないと思うのですが、これでいいのかな?と思うのでアドバイス下さい!!

  • 6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食後のミルクは140ml(ミルクのみは180ml)ですが、食べる量が増えて”6ヶ月くらい”でミルクをあげないのはどう思いますか?このくらいの時期だとまだミルクからの栄養が主になるそうですが。離乳食後のミルクも欲しがるだけとよく育児書に載っていますが、栄養を考え、ミルクは与えるべきですか?麦茶ではいけませんか?もちろん離乳食をよく食べて満足してる場合です。大人と同じで、離乳食を食べると水分が欲しいと思うので、離乳食+麦茶はどうかなって思っているのですがどうですか??まだいけないとしたらどのくらいからミルクじゃなくて麦茶でも良いのでしょうか??うちの子はあげたらあげただけ飲んでしまうので、どのくらいが満たされるか判断できないので欲しがるだけあげることはしたくありません・・(^^;)始めは180mlあげていましたが140mlにしてもやはり足りている様子でした(笑) 離乳食後のミルクをなしにした場合、1日のミルク量は7時200ml、15時200ml、20時220mlの計620mlになります。 ※離乳食の時間=ミルクの時間 ミルクとミルクの間を離乳食の時間にはしていません。

  • 子供がミルク嫌いの為に、早くに断乳されたママさん、教えて下さい!

    いつも、参考にさせてもらっています。 10ヶ月になる娘がいます。 昨日から、ミルクをほとんど飲まなくなりました・・・。もともと、あまり飲む子ではありませんでした(1日のトータル 350ml程でした)。でも、昨日からは飲んで1日200ml切る程になりました。 離乳食の後は、「いらないっっ!」と顔を背けられるので、離乳食を始めてからは飲んだ事がありません。 飲む時間は、夜中に1回と朝に1回です。日中の水分補給は、麦茶か果汁です。 離乳食は、8ヶ月くらいから3回食を始めました。・・・が、食べムラも多く、出来ればミルクで足りない栄養を補ってほしいのです。離乳食にミルクを混ぜても食べてくれませんし、ストローやコップも「ミルクだっっ!」っと分かると、だら~っと出してしまいます。嫌がるのを無理に飲ませるのも可哀想だし、牛乳は「まだ、早いよ。1歳を過ぎてからね。」と栄養士さんに言われ、ミルクを止め様かな~っとも思っています。 ミルクを飲まないせいか、体重も4ヶ月程増えていません。小さめです・・・(泣) お子さんがミルクが嫌いな為に、早くに断乳されたママさん、離乳食で足りない分、何で補っていましたか?それと、このままで体重は増えるのでしょうか? 赤ちゃんらしく、プックリ太って欲しいんです!! 太る食べ物ってありますか? ミルクは、飲ませた方が良いですか? 困ってます!! どうか、良いアドバイスお願いします!!

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

  • 野菜ジュースはどうなのでしょうか??

    8ヶ月になる子供がいます。 うちの子の1日は下記のとおりです。   7:00 起床・ミルク200   11:30 離乳食   12:30~15:00 お昼寝   15:00 おやつ(ミルク100)⇒野菜ジュース100   17:30 離乳食   20:00 ミルク200 離乳食をよく食べるので食後に足していたミルクを飲まなくなりました。今くらいの時期500~600はミルクを飲ませたほうが良いと聞いていたので気になって栄養相談に行ったところ、そのくらい飲んでいれば問題ないとのことでした。最近になり、15時のミルクを飲みたがらなくなりました。しかし水分補給はさせたいので野菜ジュース(赤ちゃん用の紙パック)を100与えようか考えております。水分補給は麦茶で十分だとは思いますが、麦茶は常備していて、午前中やお散歩から帰った後などにちょこちょこ飲んでいるので、15時に100どうぞって出しても多くは飲まないんです。味がないですから1度にたくさんは飲みません・・。虫歯などといった心配もありますが、野菜ジュースなら飲むんです。それなら外出先でも便利ですし。どう思いますか?

  • 麦茶を好んで飲んでくれるには??

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食が始まります。 たまに離乳食の準備として、スプーンの練習をしています。始めは果汁やスープをあげていましたが、それと同時にお風呂上りにあげていた麦茶を飲まなくなってしまいました・・。たまたまかな?とも思ったのですが、きっと味があるものとないものの区別はついたのでしょう。このままではいけないと思い、果汁・スープは中断し、麦茶で練習するようにしました。 現在はまたお風呂上りに麦茶(20ml)を飲むようになりましたが、これから離乳食を始めてまた飲まなくなってしまうのではないかと思っています・・。お風呂上りだけで日中はミルク以外の水分は与えていません。 離乳食でりんご・さつまいも・かぼちゃは赤ちゃんは大好きだと聞きます。甘みがあるからでしょうが、その味を知ると飲まなくなってしまわないか気になっています。月齢が進むにつれて麦茶も飲めるようになりますかね?今はそれほどミルク以外の水分を必要としませんが、これからどんどん動くようになり、今以上に外出も増えるとなると水分補給は大切ですよね。個人的にポカリスエットやりんごジュースなどの水分はできるだけあげたくないのですが・・。

  • ベビー麦茶をあまり飲んでくれません

    10ヶ月の赤ちゃんです 母乳は卒乳しており、朝、晩の二度ミルクを飲んでいます。 離乳食は3食です 食後のミルクは完全に拒否していて飲まないのでご飯は大目にしています。 食後などに麦茶を最初飲ませていたのですが、なかなか量を飲まず (飲んでも20ccほど) なので、ベビーイオン水を飲ませたところ、たくさん飲むようになったのですが 虫歯など心配な点が多く、やはり麦茶を飲ませようとしてるのですが やはり、あんまり飲んでくれません。(白湯も同じくあまり飲みません) どのように工夫したら麦茶や白湯を飲んでくれますか? よろしくおねがいします。

  • 10ヶ月の息子はお茶が嫌い…

    生後10ヶ月の息子がいます。 離乳食は三回食で、よく食べてくれます。 しかし、お粥やおかずは食べるものの、水分をあまり摂りません。 お味噌汁なら少量スプーンで飲んでくれますが、麦茶やアップルジュースなどは嫌がってブーーーっと吐いてしまうのです。 そのためウンチが硬くなってしまい、仕方なくミルクを離乳食の間々に飲ませて水分補給している毎日です。 お茶やジュースをゴクゴクと飲んでくれるようになるのか心配です。

  • 母乳急に飲まなくなった!

    8ヶ月、男児です。 昨日から急におっぱいを嫌がるようになりました。 一昨日から初めての風邪をひき、熱が出て食欲が落ちてるのかと 思ってましたが今日は熱も下がり離乳食もきちんと食べました。 いつものようにおっぱいをあげようとすると嫌がって体をよじり どうしても飲んでくれません。 ミルクアレルギーがあるため私も除去食して完母で育ててます。 脱水症状にならないか心配で麦茶をスプーンであげましたが大した量は飲んでません。 搾乳して哺乳瓶で飲ませたところ、飲んでくれましたので味が変わったとかでもないのかな、と思ってます。 母乳以外でほとんど水分を与えてなかったので先が心配です。 このままずーっと飲んでくれなくなるのでしょうか。 それとも一時的なもの? アドバイスお願いします。