• 締切済み

テニス(硬式)のルールについて

私は右利きで右にボールが来た場合は、もちろんフォアハンドで打ち返しますが、左に来た場合ラケットを持ち替えて左手のフォアハンドで打ち返すことはルール違反ですか?(つまりバックハンドが存在しない) たまにシャラポアが、返せるかどうかギリギリのボールを左手に持ち替えてロブで切り返しますが、普通のストロークの段階で左手に持ち替えて打ち返すことは大丈夫なんでしょうか? プロの選手で見たことがないのでどうして左手に持ち替えないのか知りたいです。

  • anmo
  • お礼率37% (3/8)

みんなの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.4

ルール違反ではありません。 伊達公子選手は、元々左利きで、左手でも打てるみたいです。試合中、たまに見ます。 昔、ダブルスでジェンセン兄弟がいましたが、お兄ちゃんの方が右手を負傷し、左で練習し、結局両方で打てるようになっちゃいました。彼は、サーブを右手で打ったり、左手で打ったりしてました。ミラクルです。左手でサーブ打って、ボレーは右でした。

回答No.3

ルール上では可能です。禁止条項はありません。もちろん両手にラケットを持ってプレーすることは出来ません。当たり前ですね。見たことがないというのは、誰でも利き腕にラケットを持ちます。たとえば右利きの場合、左でも同じような動作が果たして出来るかどうかです。もしかしたら、あなたは左右同じ動作が出来るかも。出来るのなら試してみてはいかがですか。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

質問者が参考にした過去の質問にもにたいような回答がありましたが、 まず、自分は左手主体のダブルバックハンドです。 でもダブルバックハンドはリートが短いので、遠いボールの時は左手を離してシングルで打ち返します。そしてさらに遠いと判断したときは、右手を離して左手で打ちます。この方がよりリーチが長くなるからです。 このように、ぎりぎりで返す場合、持ち換えると言うよりも、バックがダブル・シングル関係なく、ダブルバックハンドの状態から右手を離したような状態で打っているのではないでしょうか? この場合、右手はラケットのグリップエンドの方、左手はその上にありますので、右手を離した状態では左手でラケットを短く持っていることになります。 スイングは半径が長い方が遠心力が強くなり、強い球が打てますので、短く持っているとその分弱くなります。 つまり威力の面で劣りますので、シングルで長く持つかダブルバックハンドにした方が威力の面で有利だと思います。 短く持って右手と同じ威力をつけるには右手以上のパワーが左手にないと無理でしょう。 逆に威力を上げるため右手フォアのように長く持ち換えるのは、右手を離す→右手でラケットを支える→左手を離す→左手をグリップエンド付近に握り直すという段階が必要になり、余分な時間がかかりますので、時間的余裕がなければ、できないと思います。 つまりせっぱ詰まったところで使用しづらい技術だと思います。 プロ同士の試合となると、そんな余裕がある場面の方が少ないのではないでしょうか? 余裕のあるときしか使えないような技術よりも、安定して使える技術を求めるのが正当だと思います。 以上がせっぱ詰まったとき以外に持ち替えない理由ではないかと思います。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

持ち替えることは可能です。 しかし、ガットの張りなども、利き腕の腕力などを考えて張っています。 左右の腕力を均等にすれば問題ないと思いますが、利き腕ではない腕を利き腕と同じように使えるようにするには、それなりに練習時間も練習内容も倍になります。 左右の腕力の関係から、持ち替えた時のリスクを考えると持ち替えない方法で練習をした方が良いという事になります。

anmo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルールは、問題ないのですね。安心しました。 ガットの張り、左右の腕力の違いなど、いろいろ問題があるみたいですね。プロ選手がしない理由もガットのテンション(微妙な感覚)あたりに理由がありそうですね。 なるほどとても参考になりました。 過去の質問を探し出して拝見しましたが、邪道みたいなイメージがありますね。どうして邪道なんでしょう・・・ ここに同じような質問がありました ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1707831.html

関連するQ&A

  • テニスの片手バックハンドの打ち方について

    テニスの片手バックハンドストローク・バックハンドスライスのときに(右利きの場合)、左手をパーの形に開いて後方に持って行かねばならないのは何故なのでしょうか?

  • 子供のテニスラケットの握り方を教えてください。

    わが家の息子、(6歳、幼稚園年長組み、右利き)がテニススクールに通い始めました。まだ、最初なので、とにかく好きになる事、楽しいと思ってくれたら、後、続けるのは、本人次第で、と思っています。ただ、どうも、グリップの持ち方が、私が知っているのとは、違うようです。まだ小さいので、両手打ちの持ち方なのはわかりますが、フォアハンドで、右手が上、左手が下で、バックハンドは其の逆で、ラケットを振っております。暇なときに、公園で、ゴムひもの付いたボールで、打たせていますが、「グリップが変だよ、逆じゃない?」って言うとコーチがこうだと教えてくれた。と言い張ります。私が、学生時代にサークルで、知ったもち方と反対のようで、すっきりしません。私が間違っていたのでしょうか。どなたか、教えてください。

  • 硬式テニスで両方ストロークのデメリット

    硬式テニスではどうしてもフォアのストロークよりも バックハンドが不利といわれておりますが 両方の腕でストロークを打てるように練習し 試合でも常に両方ストロークが打てるように出来たら理想的だと思うのですが、ルール上何か問題があるのでしょうか? また、その他に両方ストロークを打つことのデメリットがあったら教えてください。 今までそんな選手を見たことないですけど なぜ誰もやらないのかが疑問です。 よろしくお願いします。

  • テニスのルールについて教えてください。

    テニスのルールについて教えてください。 (初心者なものですみません。) 1.ネット前でボールを打った後、ラケットがネットに触れてしまいました。これは違反でしょうか? 2.ダブルスで相手からのボールが地面に落ちる前に、「アウト」と大声で叫んでしまいました。これは違反でしょうか?

  • 片手バックハンドストロークのフォロースルーについて

    フォアハンドストロークのフォロースルーは、深く打つ時、浅く打つ時、強打する時、弱く打つ時、いかなる場合でも、フィニッシュは左肩(右利きの場合)まで持っていきますが、片手バックハンドストロークのフォロースルーのフィニッシュはどうなのでしょうか? 片手バックハンドストロークの場合は、浅く打つ時、弱く打つ時は、最後まで振り上げずに途中で止めるのでしょうか?

  • このリターンのやり方はどうですか?

    私(右利き)はダブルスの時はアドサイドなのですが、たまにフォアサイドになるときもあります。 先日フォアサイドでリターンするとき、ボールが自分の左側(つまりセンター寄り)に来て、片手バックハンドストロークを打ちづらい角度だったので、とっさのは判断で、コンチネンタルグリップで、迫り来るボールの右側面をこするようにスイングしました。ラケット面は自分で握って自分から見て右側の面でこするのです。要するにバックハンドストロークを打つ面です。 この打ち方で打ったところ、敵のフォアサイドから見て右側にボールが外に反れて(自分から見て左に曲がっていきます)、エースを奪うことが出来ました。まあ、リターンに限った打ち方ではないですけど、これは何と呼ばれている打ち方なのでしょうか? ドロップショットではないのです。球速はそんなに遅くないし、逆回転ではないですから。

  • テニスラケット アエロドライブについて

    みなさんこんにちは。テニスラケットについて疑問があるので質問させていただきます。 私は、程遠いながらもラファエル・ナダルさんのスイングや球質を目指してフォアハンドストロークを練習しています。つまりフォアハンドにおいて強烈なエッグボールを目指しています。そこで、押しつぶすようなスピンがかけやすいラケットをインターネットで調べると、驚くほどにアエロドライブばかりが紹介されているように感じます。(このラケットは他のラケットに比べて段違いにスピンがかかります、このラケットで打たれたボールはバウンド後の推進力が違います等) スペックを見る限り、アエロドライブがそこまで特別なラケットであるようには感じません。特別しなりやホールド感が強いわけではないようですし、ホールド感ならプリンスのexo3などの方が強そうな感じがします。ストリングパターンも一般的ですし・・・ しかし、プロの選手の使用ラケットを見てみると異常にアエロドライブの使用率が高いのも事実です。これはやはりアエロドライブが他のラケットよりも性能が優れているということなのでしょうか。私はあまりラケットを換えないので、どのように他のラケットと違うのかがよく分かりません。 もちろん強いショットを打つのに重要なのはラケット云々よりも自分のスイングであることはよく分かっています。しかし、今後にラケットを買い換える際の参考にさせていただきたいと考えています。 アエロドライブの性能差を実感しておられる方や、どういった構造が他と一線を画しているのかをご存知の方、主観的な意見でも結構ですのでぜひご意見をお聞かせください。 乱文、長文失礼しました。

  • 高めのボールの片手バックハンドストロークの打ち方

    高めのボールの片手バックハンドストローク(スライスではない方)の打ち方で悩んでいます。 まったく打ち方が判らないのです。普通の高さならインサイド→アウトサイドの軌道ですが、高めのボールを打つ場合もそうですか?フォアハンドの場合は高めの場合はアウトサイド→インサイドの軌道ですが、バックでもそうなのでしょうか?

  • 卓球 持ち手の手元にボールが来た時

    卓球・・・のVR(Virtual Reality)のゲームをしています。 ヘッドマウントディスプレイを頭につけて、手に持ったコントローラを振ってボールを打ちます。 手だけでなく、自分の体の移動(左右前後、しゃがみなど)も認識されます。 適当に自己流でやっている中で、以下がどうしてもわかりません。 【前提】 ・ 左手でラケットを持っている(左利きです) ・ 右足が少し前に出して構えている 【現在の打ち返し方】 ・ 自分から見て左側にボールが来たら → いわゆるフォアハンドで返す ・ 自分から見て右側にボールが来たら → いわゆるバックハンドで返す ここまでは素人でも何となくでわかりますが、、、 自分の左手首手元にボールが来たら、どう打ち返したらよいのでしょうか。 ラケットを振りようがなくて困っています。 アドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 硬式テニスのフォアハンドについて教えてください

    私は、テニス歴25年ぐらいになるのですがシングルスの試合のたびにフォアハンドやリターンをアウトしたりネットしたりしてリズムを崩していつも試合に勝てません。 ソフトテニスの経験はないのですが、スピンが良くかかると聞いたので、グリップはウエスタンでハンマーグリップで握りっています。 スイングの仕方は、ボールが真っ直ぐストレートに来たと仮定した場合、 右足爪先を横に向けると同時に左右の肩・腰を時計回りに回転させ(ユニットターンのつもり?)、腕はボーリングのボールを投げる時のテイクバックと同じように下から上に腕を動かしてテイクバックして最終的に手首を甲側に反らして直角になる様にしています。 打ち出すときは、打点を腰から胸のあたで体の前を意識し、手首は固定したままラケットヘッドを地面に向け、前腕はなるべく地面と平行にし水平なスイングでボールにグリップをぶつけるイメージで打ちに行きます。 インパクトからフォロスルーは、体の前でワイパーをかけているつもりです。 試合で困っているのは、サービスライン前後やコート内で打つ時にこの打ち方では、ボールをインパクトする瞬間にボールが勝手に飛んでいきワイパーをかけることができません。 結果的にボールはアウトしてしまい、また同じようなボールが来た時には、アウトしないようと思いどんな風に打ったのかわかりませんが今度はネットしてしまいます。 ショートボールを打ち込むときも、サイドステップでボールまで詰めていき打ち出すのですが、上記と同じ繰り返しになってしまいます。 とにかく、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが勝手に飛んでいく感じで試合中にどこを修正していいのか混乱してしまいます。 ダブルスの試合やストローク練習時では、この打ち方で打っても問題なく打てて、バックライン近くでバウンドするのですが、シングルになれば全然だめです! アウトとネットの繰り返しです。 納得できないのは、ダブルスの試合やストローク練習時では打てるのに何故シングルスでは打てないのかです。 試合仲間でも私に勝つには、緩い浅いボールを打てば簡単に勝てると定評になってしまいました。 上手い人は、緩い浅いボールや深いボールでも同じようなフォームで簡単に打っているように見えるのですが・・・・? 上手い人は、厚い当たりで、前に押すだけというのですが、打ち方が全然わかりません。 もう残り少ないテニス人生、このグリップで打ってきたので変えるつもりありません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 正直、悔しいです。 年も年なので、テイクバックやインパクトなど具体的に腕と体の位置関係を時計の針の方向なのでわかりやすく教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう