• ベストアンサー

Vistaでのモニター電源管理がうまくいきません

連休前に通販にてVistaインストール済みのデスクトップを購入し、昨日設置し、電源を入れました。 で、使用しない時はモニターを消したいので、「コントロールパネル」→「スクリーンセーバーの設定」 →「電源設定の変更」→「電源プランの選択」→「省電力」の「プラン設定の変更」で「ディスプテイの電源を切る」を 1分に、「コンピューターをスリーブ状態にする」を“なし”にし、「変更を保存」をクリックし、設定を保存しました。 しかし、1分経っても2分経ってもモニターは消えません。念のため再起動しても同じです。 設定のしかたが悪いのか、ソフトに問題があるのか・・・、どちらなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

下記過去ログ等によると、USB接続の機器があると不具合が出るようですね。 対応パッチが公開されてるようですが、自動では適用されないようなので、個々に対応してみて下さい。 http://edcforum.okwave.jp/qa2962764.html http://blog.penchi.sub.jp/?eid=261236

sky-sea
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。なかなか時間が取れずアドバイスを拝見することができませんでした。 今日、windowsのupdateで無事解決できました。ありがとうございました。それにしても、結構な数の方が 困っているのにも係わらず、自動updateではないのは不親切ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.2

コントロールパネル クラシック表示 パフォ-マンスと情報とツール 視覚効果の調整 続行 パフォーマンスを優先する。 ではダメですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

VISTAに限った話じゃないが、在駐ソフト等がシステムに定期的にアクセスしているような場合、省電力設定のタイマーが都度リセットされてしまって、指定時間経過後も省電力モードに入らない場合ってのは多いです。 又、空き時間に自動的にデフラグを実行したりする機能もOS自身が持ってますので、短時間の設定では省電力モードに移行しない場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタ電源の管理について

    モニタ電源の設定について教えて欲しいことがあります。 現在、スクリーンセーバーを使う代わりに、一定時間(15分)経つと、自動的にモニタ電源がオフになるようにしています。 詳しい設定は、「画面のプロパティ」でスクリーンセーバーを(なし)、「電源オプションのプロパティ」で電源設定を(最小の電源管理)、「[最小の電源管理]の電源設定」のモニタの電源を切る(M)を(15分)です。 ここからが質問です。 上記の設定をいじっていないのにも関わらず、モニタの電源が15分経っても切れずにつきっぱなしになることがあり、原因が分からずにいます。どういう原因が考えられるでしょうか。(上記の設定をしてしばらくの間はちゃんと15分経てばモニタ電源が切れます。また、「電源オプションのプロパティ」を開き、同じ設定を選んで[摘要]ボタンを押すと、またしばらくの間はちゃんと機能するようになります。) 原因などにお心当たりのある方は、是非ご回答お願いいたします。

  • 電源制御(モニタ)

    Win2000+液晶モニタを使っています。ディスプレイのプロパティで、スクリーンセーバーは「なし」にし、モニタの省電力機能で10分後にモニタの電源を切るという設定にしているのですが、切れるときと切れないときがあります。どうすれば常時切れるようになるでしょうか。

  • モニタの電源が自動的にOFFしない(WinXP)

    よろしくお願いします。 WindowsXPで、 画面のプロパティー ⇒ スクリーンセーバー  ⇒ スクリーンセーバーなし ⇒ モニタ電源 ⇒ 電源設定 ⇒ 常にオン   ⇒ 常にオンの電源設定 ⇒ モニタの電源を切る ⇒ 10分後 という設定にしているのですが、 PCを10分以上放っておいていて、モニタ電源がちゃんと自動的に切れてくれる場合もありますが、 切れない場合もあります。 何となくですが、ウィンドウをたくさん立ち上げているときに、切れない症状が起きやすいような気がします。 原因を教えてください。

  • スクリーンセーバー、モニタの電源OFF

    いつの間にか、スクリーンセーバーや、モニタの電源をoffする機能が働かなくなりました。原因を探す方法がわかる方おられますか? スクリーンセーバーは10分後、モニターの電源offは15分後、ハードディスクの電源offは20分後に設定してあります。 Windows XP Home edition です。

  • スクリーンセーバーで電源が落ちることがある

    windowsXPのノートパソコンを使っています。スクリーンセーバーにしていると10分くらいでスクリーンセーバーになりますが、その後なにかキーを触ると復帰するかと思えば戻りません。 電源が落ちてしまっています。これはどうしてでしょうか? バッテリーのみではなく電源コードも挿しています。 ちなみに「コントロールパネル」の「電源オプション」で「電源に接続」のところで「電源に接続」の欄では「モニタの電源を切る」には20分後になっています。それ以外は「なし」になっています。 しかしモニタが切れるのではなく電源が切れるので、この設定は関係ないかなと思っています。 よきアドバイスをください。

  • パソコンの電源管理設定について。

    Windows98SEを使用しています。 画面のプロパテイ → スクリーンセーバー → デイスプレイの省電力機能の 「設定ボタン」を押すと システムスタンバイ       ○○分後 モニターの電源を切る      ○○分後 ハードデイスクの電源を切る   ○○分後 が表示されて、それぞれの時間を選択するようになっています。 ○○分後とは、それぞれ何時の時点からを意味するのでしょうか?(画面が動かなくなった時点から?) また、標準はそれぞれ何分後ぐらいに設定されているのでしょうか。 ご教示ください。

  • C# モニタの電源を切る方法

    お世話になります。 C#を使用して、一定時間操作がされなかった場合に、 モニタの電源を切るスクリーンセーバーを作ろうと思っています。 スクリーンセーバーで『後xx分操作されなければモニタの電源を 切ります。』などのテロップを流した後、その時間後に モニタをOFFにしたいのですが、その方法はありますでしょうか。 スクリーンセーバー自体の作成方法は解ります。 モニタの落とし方だけ教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電源オプションで「モニタの電源を切る」にしても、電源が切れないのですが

    質問No.1517625のノートPCでの、次なる現象です。 「画面のプロパティ」→「スクリーンセーバー」→「モニタ電源」→「モニタの電源を切る」を設定してもモニタの電源が切れないのですが、なぜでしょうか?よろしくお願いします。 OS:Windows-2000(Pro) PC:NEC VersaPro VA10J

  • モニターの表示時間の延長方法?

    モニターの表示が1分で切れる、「スクリーンセーバー」電源設定を「なし」にし、「モニタの電源を切る」と「モニタの電源を切る」を、すべて「なし」に設定ても解消されない。

  • Vista スリープに移行するまでの時間設定について

    Vista Ultimateを使用しています。 電源オプションのプラン設定でスリープへ移行する時間を、 例えば1分に設定し、正常にスリープになることを確認します。 (ここまでは普通です)   しかし、ログオフしユーザー選択画面の状態では1分たってもスリープへ移行しません。 スクリーンセーバーも同様ですが、10分ほどでスリープ又は、スクリーンセーバーへ移行します。 ユーザアカウントは管理者権限のユーザーが1つだけです。 どこかにログオフ画面の電源プラン設定があるのでしょうか? 念の為、Vistaの入れ直しも実行しました。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTでの文字の大きさ変更ができない際の対処方法について解説します。
  • PT-P710BTの文字の大きさを変更する方法について詳しく解説します。
  • PT-P710BTで文字の大きさを調整する方法についてご紹介します。
回答を見る