• ベストアンサー

アクティブになっている行をマクロで削除したい

pkh4989の回答

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.2

こんな感じ? Sub 行削除() startRow = ActiveSheet.Cells.Find(What:="小計").Row With ActiveSheet.UsedRange lastRow = .Cells(.Count).Row End With ActiveSheet.Rows(startRow & ":" & lastRow).Delete End Sub

RZ61
質問者

お礼

ありがとうございます、うまくいけました。 いろいろ応用させていただきます。

関連するQ&A

  • マクロでActivecellの1行下に移動したい

    EXCELのマクロで、あるセルにデータを入力した後、マクロボタンで1行下のセルをアクティブセルにしたいのですが、どう記述したらいいでしょうか?

  • エクセルマクロで、空白行の一つ下の行を削除したい

    下記のようなデータがあるとき、空白行の一つしたの町名を一括で削除するには、どのようなマクロがあるでしょうか。 一定の行数なら私にもわかるのですが…、どなたか教えていただけないでしょうか。 町名   男  女  計 青山    86  183  269 →これが下の四つの町の小計になります。 ○○町  25  43  68 ××町  11  45  56 ▽▽▽  30  55  85 ◆◆◆  20  40  60                  →空白行 北山町   41  100 90 →これが下の二つの町の小計になります。 △△町  11  45  56 ■■■  30  55  85 このような表が、8000行あります。必ず空白行の下の行が小計になります。 空白行の一つ下の行、「青山」と「北山」の行を、マクロを使って一度に削除できるでしょうか?

  • Excelの行削除について

    A1のセルに「小計」という文字が入力してあり、A5にも「小計」という文字が入力してあるとします。 マクロを使いA2~A4を削除したときに「小計」が並びます 。   A       A 1 小計    1 小計 2       2 小計 3     → 3 4       4 5 小計    5 このときに下の行にある小計を自動で削除する方法があれば教えてください。   A       A 1 小計    1 小計 2 小計    2   3     → 3 4       4 5       5 よろしくお願いします

  • エクセル マクロ 行 非表示

    マクロについてご教授お願い出来ないでしょうか。 マクロ初心者です。 エクセル アクティブセル(ex A120セルやA20セル)の行から1行目までを非表示にさせるマクロがわかりません。 アクティブセルから下の行を非表示にさせるマクロは下記URLにて紹介がありましたが・・ https://www.relief.jp/docs/excel-vba-hide-below-active-cell.html また、もし可能でしたら、アクティブセルからA2行目までの非表示、つまり 1行目は残すマクロが可能でしたら、合わせてご教授どうぞよろしくお願い致します。 

  • 行を削除するマクロ

    以下のような、行を削除するマクロがあります。 Workbooks("123.csv").Activate Rows("5:10").Select Selection.Delete Shift:=xlUp しかし、123.csvを開いていない場合にはエラーが出てしまいます。 そこで、このようにしました。 On Error Resume Next Workbooks("123.csv").Activate Rows("5:10").Select Selection.Delete Shift:=xlUp しかし、エラーが出ない代わりに、アクティブなブックの行が削除されてしまいます。 123.csvが開かれている場合には、行を削除し、 開かれていない場合には、何もせずエラーも出さないようにするにはど のようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルマクロ

    キーボード操作では、→→→↓shiftキー押しながら→→↓↓の手順操作のマクロを作成したい (セル番地で指定したマクロでなく、開始時のアクティブセル(任意セル番地の基点)から右3下1の位置から右2、下2の範囲指定をしたい) 仮に例を示すと、アクティブセル(仮にアクティブセル番地B5だったとすると)からカーソル左へ3つ、下へ1つ移動(アクティブセルはE6)し、右に2、下に2(E6:F7)を範囲選択するマクロを作成したい。

  • エクセルの行を削除したい。

    VBAを使用して以下の処理をしたいと思ってます。 セルの中が小計ならば、小計行を含めて5行削除するっと言う処理を最終行まで繰り返したいんですが、上手く行きません。 よろしくお願いします。

  • Excelのマクロの記述について知りたい

    A1が "山中" 、A2が "40歳" となっている場合、マクロ記述 「activecell=A1」でアクテイブセルを「山中」にすることはできますが、同時にアクティブセルのひとつ下の行のセルを「40歳」にする記述をおしえてください。

  • EXCELマクロデータのある行より下の行削除の構文

    EXCELマクロ構文について教えてください。 データのある行のひとつ下の行全体選択し、 Ctrl+Shift+↓で下部行全て選択し、右クリックで削除する 操作をマクロにしたいのでですが、 マクロ記録では上の操作は Rows("189:189").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Selection.Delete Shift:=xlU  になります。 この 189 という数字は 下記の変数定義で「lastRow」として取得できるのですが Dim lastRow As Long lastRow = Sheets("2CVS関西").Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row + 1 189にlastRow に置き換える方法お教えください。

  • エクセルマクロでの行削除の方法について

    エクセルマクロを使用しての行削除の方法についてお伺いします。 現在業務でエクセルに画像内の文字データを入力しています。 入力データは列ごとに半角全角のきまりがあり、 データが入力された行列以外はすべて削除しそれをCSVで保存という流れになっているのですが、 今のところ関数を入れて半角全角チェックをし、それが済んだあとに、 実際のデータ部分以外の箇所をすべて削除し保存しています。 調べたら半角全角はvbNarrowとvbWideという関数があると知り、 列については、特定位置から始まるのでマクロの記録で対応できています(列項目は予め数が決まっていますので)。 ただ、行については画像にどれだけデータがあるかで開始位置が変わってきます。 ***以下は試したマクロ記録です。*** Rows("9:9").Select→何も知らずに「"9:9"」の所で"開始位置の変数:開始位置の変数"としエラーで迷ってます。 Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Selection.Delete Shift:=xlUp Columns("F:F").Select Range(Selection, Selection.End(xlToRight)).Select Selection.Delete Shift:=xlToLeft 不特定の行から最終行までを選択削除する方法をご存じの方がいましたらご教授お願いいたします。 上記のマクロ使用環境はExcel2003です。